迅速なドライバー異常の自動検知により車両を減速・停止。ヘルプネット自動接続による緊急通報を行えば、早期救命とともに周囲の歩行者や車両への被害軽減を図れる
市村賞は、科学技術の進歩や産業の発展に貢献した技術開発者を表彰するもので、同団体による贈呈式は、4月17日(月)に帝国ホテル東京(東京都千代田区)で行われる予定だ。
今回、マツダが受賞した「市村産業賞 功績賞」は、優れた国産技術を開発することで、産業分野の発展に貢献・功績のあった技術開発者を対象としたもの。受賞対象開発テーマである「ドライバー異常時対応システム」は、クルマが運転者の体調を見守り安全を支える技術だ。
マツダは、事故を誘発したドライバーの発作や疾患の症例を分析、人体や脳のメカニズムを理解・モデル化することで、意識喪失(※1)などの体調変化を高精度に検知することを可能にした。これにより、一般道においても迅速なドライバー異常の自動検知によって車両を減速・停止。ならびにヘルプネット自動接続による緊急通報(※2)を行えば、早期のドライバー救命とともに、周囲の歩行者や車両への被害軽減が図れる。
※1:心臓、脳の血管、てんかんなど脳神経や低血糖等の疾患によるもの
※2:ヘルプネット自動接続による緊急通報には、別途コネクティッドサービスの契約が必要(日本国内)
マツダは、同システムを先進安全技術「DEA」として、昨年発売したクロスオーバーSUV「CX-60」国内向けモデルに採用。同システムに関する最新の国連協定規則に、国内で初めて対応している(※)。マツダは今後も、この安全技術の機能や搭載車種を拡充していく予定だ。
※ドライバー異常時対応システムに関する最新(2022年11月時点)の「国連協定規則第79号第4改訂」を踏まえた道路運送車両法の改正保安基準に適合し、国土交通大臣より型式指定を取得
【受賞概要】●名称市村産業賞 功績賞●テーマ「運転者の体調を見守り安全を支えるドライバー異常時対応システム」●受賞者以下3名がすべての関係者の代表として受賞。栃岡孝宏、中島康宏、岡野英紀 ※敬称略
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
ホンダ新型「”最小級”SUV」実車展示! 全長4m級のゴツボディは日本仕様とは「全然違う」? RSもあるタイの「WR-V」はベツモノだった
気付いてた?道路標示の「止まれ」が漢字表記に変わった理由とは
寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?
新型クラウンセダン「730万円」じゃ買えん!!! でも先代型なら200万円台!? 憧れの中古「高級セダン」9選
みんなのコメント
こんな不出来な車を発売してひでポンは怒ってるぞ!