現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 病みつきになる爆裂加速と安定感! スズキ「ハヤブサ」はイメージ通りのアルティメットスポーツ

ここから本文です

病みつきになる爆裂加速と安定感! スズキ「ハヤブサ」はイメージ通りのアルティメットスポーツ

掲載 2
病みつきになる爆裂加速と安定感! スズキ「ハヤブサ」はイメージ通りのアルティメットスポーツ

幼い頃に憧れたスズキを代表するモデル

 皆さんこんにちは! レーシングライダーの石塚健です。

思わず頬がゆるむスポーティな走り スズキ「KATANA」&「スイフトスポーツ」

 皆さんは一般道で走ることのできる車両の中で、“速いバイク”と言うと、どんなバイクを想像しますか?

 僕が真っ先に思い浮かぶのは、スズキの「Hayabusa(ハヤブサ)」です。

 幼い頃に後ろに乗せてもらって以来、速くてカッコいいというイメージをずっと持っていて、いつかは自分で走らせてみたい! と憧れを抱いていたハヤブサに、今回初めて試乗させていただいたので、早速インプレッションしていきたいと思います。

 国内のバイク4メーカーのひとつでもあるスズキは、創業から今に至るまで、さまざまなバイクを販売してきましたが、その代表モデルとして「ハヤブサ」を挙げる人は多いのではないでしょうか。

 スズキのフラッグシップモデルとして高い人気を誇るハヤブサは、アルティメットスポーツをコンセプトに、1999年に初代「Hayabusa(GSX1300R)」として登場。

 当時スズキのリッターモデルといえば、サーキット走行に特化した「GSX-R1100」がありましたが、それに対しハヤブサはストレート最速に特化したマシンを目指し開発されたモデルでした。

 ハヤブサの排気量は1340ccで、水冷4ストロークDOHC並列4気筒エンジンを搭載。最高速度はその名の通り、空を飛ぶ鳥のハヤブサが獲物に急降下する際の速度、約300km/hを超えるスピードと言われています。

 やはり実際に車両を前にすると迫力の大きさ! ホイールベースが長いというのもそうですが、横幅もかなり広く感じます。

 シート高は800mmと、大型のスポーツバイクにしては低めの設定ですが、車両重量(装備重量)は約264kgと車格に見合った数値と言えます。

 足つきは良好。ブーツが少し厚かったのもありますが、両足とも地面に接地することができました(身長165cm)。スペック表の数字上は、もう少し高いかなと思いましたが、シートの形状のおかげか安心感が高く、重さをしっかりと支えることができます。

思わず叫んでしまうような加速感にテンション爆上がり

 それでは走行していきましょう。どれだけパワフルなのか、内心ワクワクしながら走り出しましたが、やっぱり低回転域でのトルクが豊富で、スロットルを開けるだけで背中を押されるような加速感がありました。

 そこからアクセル開度を増やしていくと、どこまでも伸びていくような感覚で、おもわずヘルメットの中で「うおぉぉぉぉーう」って叫んでしまう加速感(笑)

 エンジンの振動が少なく、パワーデリバリーがスムーズでリニアなところがハヤブサの特徴で、長距離を走ってもこれなら疲労感が少なそう。そして大きな車体からくる抜群の直進安定性は驚異的です!

 一方で、低速域でのカーブや駐車場などでの取り回しは重さを感じる場面もあるため、慣れるまでは要注意。

 ハヤブサに乗ってみて思ったことは「THE 安定感」。この一言に尽きると思います。

 単なる“速さ”だけを追求しているのではなく、快適性や扱いやすさを兼ね備えたバイクだなという印象。

 初心者はサイズやパワーに圧倒されるかもしれませんが、電子制御も豊富で多くの場面で助けてくれるし、走ってしまえば意外と扱いやすいバイクでした!

 そんなハヤブサの価格(消費税10%込)は223万3000円。カラーリングは、マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラック、グラススパークルブラック/マットチタニウムシルバーメタリック、ミスティックシルバーメタリック/パールビガーブルーの3色。カラーリングの名前が難しいですが、要するにグリーンメタリック、ブラック、シルバーです!

 ということで、今回は念願のハヤブサの試乗インプレッションでした。皆さんも最速のバイク、是非試乗してみてはいかがでしょうか。それでは!

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

不安になるほど大迫力なビジュアルに憧れる! ホンダ「XL750 TRANSALP」はとにかく楽な王道アドベンチャー
不安になるほど大迫力なビジュアルに憧れる! ホンダ「XL750 TRANSALP」はとにかく楽な王道アドベンチャー
バイクのニュース
イメージは高倉健!? ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ450」は無骨感に隠されたジェントルが魅力の本格アドベンチャー
イメージは高倉健!? ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ450」は無骨感に隠されたジェントルが魅力の本格アドベンチャー
バイクのニュース
このご時世にお値段すえおきは神対応!! スズキの軽二輪スポーツ「ジクサー」2025年モデル発売
このご時世にお値段すえおきは神対応!! スズキの軽二輪スポーツ「ジクサー」2025年モデル発売
バイクのニュース
【ホンダ Eクラッチ vs ヤマハ Y-AMT】「AT免許」で3気筒スポーツを楽しめるという魅力!『MT-09 Y-AMT』にはMT派も納得?[中編]
【ホンダ Eクラッチ vs ヤマハ Y-AMT】「AT免許」で3気筒スポーツを楽しめるという魅力!『MT-09 Y-AMT』にはMT派も納得?[中編]
レスポンス
ハンドルの先っぽのキャップ(?)みたいなモノ なんのためについている?
ハンドルの先っぽのキャップ(?)みたいなモノ なんのためについている?
バイクのニュース
「スズキDR-Z4S&SM」注目の400ccオフ&モタードモデルにまたがってみた!~第41回大阪モーターサイクルショー2025速報~
「スズキDR-Z4S&SM」注目の400ccオフ&モタードモデルにまたがってみた!~第41回大阪モーターサイクルショー2025速報~
モーサイ
扱いやすい「ニーハン」モデルもお値段すえおき!! スズキの軽二輪スポーツ「ジクサーSF250」「ジクサー250」2025年モデル発売
扱いやすい「ニーハン」モデルもお値段すえおき!! スズキの軽二輪スポーツ「ジクサーSF250」「ジクサー250」2025年モデル発売
バイクのニュース
スクーターなのにシフトチェンジ!? ヤマハ新型NMAX155は電子制御CVT搭載で3月21日発売
スクーターなのにシフトチェンジ!? ヤマハ新型NMAX155は電子制御CVT搭載で3月21日発売
モーサイ
ホンダの“軽二輪スーパースポーツバイク”「CBR250RR」の2025年モデルとは? 個性が際立つアグレッシブなカラーリングで新登場
ホンダの“軽二輪スーパースポーツバイク”「CBR250RR」の2025年モデルとは? 個性が際立つアグレッシブなカラーリングで新登場
VAGUE
【クルマの通知表】コスパ抜群! インド生産の世界戦略SUV、スズキ・フロンクスの新鮮度
【クルマの通知表】コスパ抜群! インド生産の世界戦略SUV、スズキ・フロンクスの新鮮度
カー・アンド・ドライバー
スズキ「GSX-8S」がカラーバリエーションを一新! 新色シルバーの追加でアップデートされた「新世代ネイキッド」の魅力とは
スズキ「GSX-8S」がカラーバリエーションを一新! 新色シルバーの追加でアップデートされた「新世代ネイキッド」の魅力とは
VAGUE
「毎日乗れるスーパーバイク」が進化!若者に人気のヤマハ『YZF-R3』『YZF-R25』2025年モデルの注目ポイントは
「毎日乗れるスーパーバイク」が進化!若者に人気のヤマハ『YZF-R3』『YZF-R25』2025年モデルの注目ポイントは
レスポンス
カワサキ「“新”エリミネーター」発表! “ロー&ロング”スタイルが超カッコイイ! 「抜群の足つき」と軽快な走りの「ストリート“クルーザーバイク”」登場!
カワサキ「“新”エリミネーター」発表! “ロー&ロング”スタイルが超カッコイイ! 「抜群の足つき」と軽快な走りの「ストリート“クルーザーバイク”」登場!
くるまのニュース
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
Webモーターマガジン
最後の勇姿をその目に焼き付けろ!! ホンダ「CB1300ファイナルエディション」公開【大阪MCS2025】
最後の勇姿をその目に焼き付けろ!! ホンダ「CB1300ファイナルエディション」公開【大阪MCS2025】
バイクのニュース
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
くるまのニュース
日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」
日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」
モーサイ
歴史あるアメリカンブランド「GT」のロングセラーMTB「アバランチェ」が生まれ変わった!
歴史あるアメリカンブランド「GT」のロングセラーMTB「アバランチェ」が生まれ変わった!
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村