現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 都営新宿線から来る列車はなぜ「橋本行き」ばかり? 京王“行き先縛り”の謎 半世紀前の計画の名残!?

ここから本文です

都営新宿線から来る列車はなぜ「橋本行き」ばかり? 京王“行き先縛り”の謎 半世紀前の計画の名残!?

掲載 26
都営新宿線から来る列車はなぜ「橋本行き」ばかり? 京王“行き先縛り”の謎 半世紀前の計画の名残!?

新線新宿から京王八王子・高尾山口へ向かう列車は少ない

 京王電鉄の運行形態は、井の頭線を除くと、「京王線」「高尾線」の本線系統と「相模原線」に大きく分けられます。本線系統の上り列車はほとんどが京王線新宿行きです。相模原線の上り列車は日中、毎時3本が都営新宿線直通の本八幡行き区間急行、3本が新宿行き各駅停車のパターンで、朝夕のラッシュ時間帯はこれに新宿行き特急が加わります。

【図と写真】「京王新線」「新線新宿駅」誕生の経緯を見る

 下り列車を見ると、京王線新宿駅からは京王八王子・高尾山口方面が基本で、相模原線直通列車は1時間あたり3~4本と、夕夜間には「京王ライナー」が設定されています。一方、新線新宿駅の下り列車は笹塚行きと深夜の桜上水行きを除けば、本線系統の列車は初電の京王八王子行きと次の高尾山口行きのみ。それら以外ほぼ全てが相模原線直通列車です。

 つまり、京王線新宿駅を発着する列車は本線系統、相模原線の両方に設定されているのに対し、新線新宿駅を発着する列車はほぼ相模原線に限定されていることが分かります。これはなぜでしょうか。

 京王線が新宿~東八王子(現・京王八王子)間の直通運転を開始したのは、1928(昭和3)年です。高尾線、相模原線のルーツはこれに前後して開業しました。

 相模原線の母体となったのが、1916(大正5)年に調布~多摩川原(現・京王多摩川)間で開業した「多摩川支線」です。元々は多摩川の砂利を採取する路線でしたが、1927(昭和2)年に直営の娯楽施設「京王閣」が開業し、多くの人でにぎわいました。

 高尾線の原型は、大正天皇の墓地である多摩御陵の参拝を目的として1931(昭和6)年に開業した「御陵線」北野~御陵前間です。戦時中に不要不急路線として休止となりますが、1967(昭和42)年に北野~山田間を転用・延伸して高尾線が開業します。

 京王にとって大きな転機となったのは、多摩ニュータウンの開発でした。高度成長期の人口急増と住宅不足に直面した東京都は、1965(昭和40)年に南多摩地域の開発事業を都市計画決定し、翌年から事業を開始しました。

京王の複々線化は全部実現していないが……

 大規模開発では交通機関の整備がいつも課題になります。計画人口約30万人(2020年時点で約22万人)の多摩ニュータウンは、4割が地区外への通勤通学者と想定されたため、大量輸送が可能な交通機関として2路線の鉄道整備が必要とされました。

 京王と小田急は1950年代末から東京の南多摩地域での新線延伸と都市開発を構想していたこともあり、多摩ニュータウンの南北を挟むように走る両社が担当することになり、京王は1966(昭和41)年、小田急は1967(昭和42)年に免許が与えられました。

 同じ頃、東京都心の地下鉄整備は新たな局面に入っていました。戦前から計画されていた1~5号線の完成目途が立ったものの、輸送力は依然として不足していたため、1962(昭和37)年の答申でさらに5路線が追加されました。

 帝都高速度交通営団と都の分担を決める中で、都は多摩ニュータウン開発計画との関連から、新宿~馬喰町を通過する都営線が必要と主張。これを受けて1968(昭和43)年に京王線と直通する「地下鉄10号線」新宿~住吉町が策定されました。現在の都営新宿線です。

 過密ダイヤに地下鉄直通列車を挿入するには線路容量を増やす必要があるため、地下鉄の整備計画には地下鉄本体の建設のみならず直通先の改良が含まれます。10号線では京王線の新宿~芦花公園、後に橋本まで対象となりました。

 京王は1970(昭和45)年に新宿~調布間の複々線化を決定し、第1段階として翌年に新宿(新線新宿)~笹塚間地下トンネルの建設に着手します。結果的に複々線化が実現したのはこの区間のみでしたが、本来は相模原線、都営新宿線の建設と一体的に調布まで複々線化する計画だったのです。

 1971(昭和46)年、多摩ニュータウンは鉄道の開業を待たずに最初の入居を迎えました。相模原線は1974(昭和49)年に京王多摩センターへ延伸。1978(昭和53)年に京王新線が開通し、1980(昭和55)年に都営新宿線が開業、京王との相互直通運転を開始しました。

 京王としては本線系統も相模原線も重要な顧客であり、両方向に優等、普通、ライナーを本数のバランスを見ながら設定しています。一方、都営新宿線は都の事業である多摩ニュータウンと都心を結ぶという当初の役割に忠実であり続けたいというのが、相模原線と京王新線・都営新宿線の関係の答えといえるでしょう。(枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家))

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
乗りものニュース
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
乗りものニュース
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
乗りものニュース
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
東京都は「わずか800m」になぜ巨費を投じたのか? 異例の費用対効果が示す「多摩都市モノレール延伸」への周到な布石
Merkmal
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
乗りものニュース
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
乗りものニュース
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
乗りものニュース
鉄道車両の連結器を「ぜんぶ取り換えろ」なんと7万両!? 100年前の一大プロジェクトはなぜ行われたのか?
鉄道車両の連結器を「ぜんぶ取り換えろ」なんと7万両!? 100年前の一大プロジェクトはなぜ行われたのか?
乗りものニュース
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
乗りものニュース
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
乗りものニュース
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
乗りものニュース
「伝説の4両編成」復活へ 2社の車両が連結して走る “珍列車”が運行! 7月に1日限定
「伝説の4両編成」復活へ 2社の車両が連結して走る “珍列車”が運行! 7月に1日限定
乗りものニュース
東日本「最古級の私鉄」に新駅設置へ 整備に向けた動きが本格化 沿線の活性化なるか
東日本「最古級の私鉄」に新駅設置へ 整備に向けた動きが本格化 沿線の活性化なるか
乗りものニュース
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
5.2兆円vs1.7兆円!北陸新幹線「米原ルート」で浮上する“第3の選択肢”はなぜ「新幹線より賢い」のか?
Merkmal
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
乗りものニュース
東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
東京~千葉つなぐ「第3の高速道路」ついに「3つのルート案」が公開! 新湾岸道路は一体どんな道路になるのか【道路のニュース】
くるくら
東日本版「青春18きっぷ」 今夏も発売へ JRや三セクの普通列車が乗り放題!利用期間は
東日本版「青春18きっぷ」 今夏も発売へ JRや三セクの普通列車が乗り放題!利用期間は
乗りものニュース

みんなのコメント

26件
  • hey********
    八王子の選挙では、「京王線から都営線への直通を増やすよう働きかけます!」みたいな公約を掲げる人がいたりするよね。実際、20分に一本くらいで良いから定期的に欲しいとは思う。

    そして、今思えば都の金で芦花公園まで複々線にしておけば、沿線の利便性と価値はもっと高かっただろうなと思う。
  • 総武光道
    府中市民だけど、笹塚に特急が止まれば十分。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村