新線新宿から京王八王子・高尾山口へ向かう列車は少ない
京王電鉄の運行形態は、井の頭線を除くと、「京王線」「高尾線」の本線系統と「相模原線」に大きく分けられます。本線系統の上り列車はほとんどが京王線新宿行きです。相模原線の上り列車は日中、毎時3本が都営新宿線直通の本八幡行き区間急行、3本が新宿行き各駅停車のパターンで、朝夕のラッシュ時間帯はこれに新宿行き特急が加わります。
下り列車を見ると、京王線新宿駅からは京王八王子・高尾山口方面が基本で、相模原線直通列車は1時間あたり3~4本と、夕夜間には「京王ライナー」が設定されています。一方、新線新宿駅の下り列車は笹塚行きと深夜の桜上水行きを除けば、本線系統の列車は初電の京王八王子行きと次の高尾山口行きのみ。それら以外ほぼ全てが相模原線直通列車です。
つまり、京王線新宿駅を発着する列車は本線系統、相模原線の両方に設定されているのに対し、新線新宿駅を発着する列車はほぼ相模原線に限定されていることが分かります。これはなぜでしょうか。
京王線が新宿~東八王子(現・京王八王子)間の直通運転を開始したのは、1928(昭和3)年です。高尾線、相模原線のルーツはこれに前後して開業しました。
相模原線の母体となったのが、1916(大正5)年に調布~多摩川原(現・京王多摩川)間で開業した「多摩川支線」です。元々は多摩川の砂利を採取する路線でしたが、1927(昭和2)年に直営の娯楽施設「京王閣」が開業し、多くの人でにぎわいました。
高尾線の原型は、大正天皇の墓地である多摩御陵の参拝を目的として1931(昭和6)年に開業した「御陵線」北野~御陵前間です。戦時中に不要不急路線として休止となりますが、1967(昭和42)年に北野~山田間を転用・延伸して高尾線が開業します。
京王にとって大きな転機となったのは、多摩ニュータウンの開発でした。高度成長期の人口急増と住宅不足に直面した東京都は、1965(昭和40)年に南多摩地域の開発事業を都市計画決定し、翌年から事業を開始しました。
京王の複々線化は全部実現していないが……
大規模開発では交通機関の整備がいつも課題になります。計画人口約30万人(2020年時点で約22万人)の多摩ニュータウンは、4割が地区外への通勤通学者と想定されたため、大量輸送が可能な交通機関として2路線の鉄道整備が必要とされました。
京王と小田急は1950年代末から東京の南多摩地域での新線延伸と都市開発を構想していたこともあり、多摩ニュータウンの南北を挟むように走る両社が担当することになり、京王は1966(昭和41)年、小田急は1967(昭和42)年に免許が与えられました。
同じ頃、東京都心の地下鉄整備は新たな局面に入っていました。戦前から計画されていた1~5号線の完成目途が立ったものの、輸送力は依然として不足していたため、1962(昭和37)年の答申でさらに5路線が追加されました。
帝都高速度交通営団と都の分担を決める中で、都は多摩ニュータウン開発計画との関連から、新宿~馬喰町を通過する都営線が必要と主張。これを受けて1968(昭和43)年に京王線と直通する「地下鉄10号線」新宿~住吉町が策定されました。現在の都営新宿線です。
過密ダイヤに地下鉄直通列車を挿入するには線路容量を増やす必要があるため、地下鉄の整備計画には地下鉄本体の建設のみならず直通先の改良が含まれます。10号線では京王線の新宿~芦花公園、後に橋本まで対象となりました。
京王は1970(昭和45)年に新宿~調布間の複々線化を決定し、第1段階として翌年に新宿(新線新宿)~笹塚間地下トンネルの建設に着手します。結果的に複々線化が実現したのはこの区間のみでしたが、本来は相模原線、都営新宿線の建設と一体的に調布まで複々線化する計画だったのです。
1971(昭和46)年、多摩ニュータウンは鉄道の開業を待たずに最初の入居を迎えました。相模原線は1974(昭和49)年に京王多摩センターへ延伸。1978(昭和53)年に京王新線が開通し、1980(昭和55)年に都営新宿線が開業、京王との相互直通運転を開始しました。
京王としては本線系統も相模原線も重要な顧客であり、両方向に優等、普通、ライナーを本数のバランスを見ながら設定しています。一方、都営新宿線は都の事業である多摩ニュータウンと都心を結ぶという当初の役割に忠実であり続けたいというのが、相模原線と京王新線・都営新宿線の関係の答えといえるでしょう。(枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家))
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
新車266万円! トヨタ「小さな“高級車”」に反響多数!「かっこいい」「外車っぽい」の声も!? 全長4mサイズに「豪華“ブロンズ仕様”」で“上質体験”爆上げの特別仕様車「アクア ラフィネ」が話題に
トヨタ新「ハイエース」に反響殺到!「デザインがカッコイイ」「エンジン強化って最高じゃん!」の高評価! “豪華インテリア”も魅力の「特別モデル」スーパーGL“DARK PRIME S”に熱視線!
全長3.7m! スズキ“斬新”「小型トラック」が超スゴい! 精悍“カクカクデザイン”×画期的な荷台を採用! 1.4Lエンジン&高性能4WDで悪路OKな「X-HEAD」コンセプトの凄さとは
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
不正改造車「6台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! “大迷惑”な「爆音マフラー装着」「違法ミラー外し」車を“一斉検挙”! 常磐道「友部SA」で検問を実施 取締り強化へ
一方通行で「軽車両を除く」←じゃあ軽自動車はOKですよね!「勘違い逆ギレ」SNS上で相次ぐ…「一緒だと思ってた」の声も! 法律では何が正解?
神奈川県警ブチギレ!?「暴走族に告ぐ!」緊急警告に反響多数「全国でお願い」「免許剥奪して」の声も! 深夜の騒音に“蛇行運転”…公式SNSの「取り締まり強化宣言」が話題に
危なっ!中国空母の戦闘機が自衛隊機に「超接近」 目の前に迫る機体を捉えた画像を防衛省が公開
ランドクルーザープラドから“250”になって燃費は良くなったのか、調べてみた
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そして、今思えば都の金で芦花公園まで複々線にしておけば、沿線の利便性と価値はもっと高かっただろうなと思う。