現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?

ここから本文です

アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?

掲載 41
アウディもフォードもF1に参戦! 2026年のF1は何が起こるのか?

 この記事をまとめると

■F1では2026年の新パワーユニット規則が各社参戦の引き金に

市販車だけ売っているほうが儲かるんじゃ……大金を投じてまで自動車メーカーがモータースポーツ活動を行うワケ

■電動化・持続可能燃料で大手メーカーの開発意義が高まる

■アウディとフォードは復帰しホンダも再参戦する一方でルノーは撤退へ

 新たな参戦の背景にある電動化の波

 来シーズン、2026年のF1にはアウディとフォードがパワーユニットのサプライヤーとして新たに参戦してくる。両社はなぜ、このタイミングでF1にパワーユニットを供給することを決断したのか。

 それは2026年から採用される新しいパワーユニットのレギュレーションが大きく影響している。現行のパワーユニットは、2022年から続いている1.6リッターV6直噴シングルターボエンジンにMGU-H(熱エネルギー回生システム)とMGU-K(モーター)を備えたターボハイブリッドタイプ。

 これが2026年になると、ベースになるエンジンそのものこそ1.6リッターV6直噴シングルターボエンジンで変わりがないが、複雑なMGU-Hが廃止され、電気出力が150kWから350kWへと大幅に増加する。

 この変更で、最高出力の発生源が内燃エンジン50%、モーター50%と同等になるのが大きな違い。これまでは内燃エンジンが8割以上、モーターが1割ちょっとだったのでこの差は大きく、イチから新しいパワーユニットを設計する必要がある。また、2026年からは燃料もこれまでのエタノール・バイオ燃料が10%の「E10フューエル」に変わり、100%サステナブル燃料を使用することを義務づけられる。

 この電動化率の向上と環境に配慮した新技術の導入、そして持続可能な技術の推進が大義名分となり、F1という世界最高レベルの技術競争のなかで電動化技術の開発を行えることが、大手自動車メーカーにとって魅力的に映ったのは間違いない。

 事実、ザウバーを買収したアウディはその参戦理由について、環境に配慮した技術開発への取り組みを強調しているし、レッドブルとパートナーを組んだフォードも「持続可能性が高く、電動化技術の開発を進め、その知見を養う機会のある新レギュレーションがなければ、F1に復帰することはなかっただろう」と述べている。

 もちろん、レギュレーションが大きく変わることで先行メーカーに対する新規参入メーカーのビハインドが小さくなる点も、見逃せない要素であったのは間違いない。

 そして2021年をもってF1から撤退しているホンダも、カーボンニュートラル実現に向けた技術開発と将来の電動化車両開発に意義があるとして、2026年からアストンマーティンにパワーユニットを供給して正式にF1に復帰することを表明している。

 一方で、ルノーは2025年限りでパワーユニットの製造を終了することを決定、発表している。ルノーは通算勝利数177勝の名門だが、近年は成績不振が続き、そこに経営不振も影響。なによりF1活動にかかるコストが大きすぎるのが原因のようだ(PUの開発コストは1億2000万ドル=約173億円だが、カスタマーPUだと1700万ドル=約24億円で収まる)。

 なお、F1チームとしては「アルピーヌ」ブランドで続行し、2026年以降はメルセデス製のパワーユニットをカスタマー供給してもらう方針だ。

文:WEB CARTOP 藤田竜太
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
WEB CARTOP
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
モーターショーに行くと知らないブランドだらけ! 中国でEVメーカーが乱立しているワケ
WEB CARTOP
デカきゃエライ……でもない! 初代&2代目ロードスターの「1.6Lか1.8Lか問題」を考える
デカきゃエライ……でもない! 初代&2代目ロードスターの「1.6Lか1.8Lか問題」を考える
WEB CARTOP
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
“LMDhの人気者”オレカ、次世代LMP2でのコンペティションを歓迎。“実質ワンメイク”からの脱却に希望
AUTOSPORT web
普通のフェラーリじゃ満足できない超贅沢オーナーがいる! 新型が出て数年後に登場する「ハイパフォーマンス仕様」ってなに?
普通のフェラーリじゃ満足できない超贅沢オーナーがいる! 新型が出て数年後に登場する「ハイパフォーマンス仕様」ってなに?
WEB CARTOP
市販モデルは世界でたった15台! ル・マンから生まれた「ポルシェ924カレラGTR」の衝撃的な中身
市販モデルは世界でたった15台! ル・マンから生まれた「ポルシェ924カレラGTR」の衝撃的な中身
WEB CARTOP
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
空力や信頼性などが向上した『296 GT3エボ』。導入の狙いをフェラーリ耐久レース責任者が語る
AUTOSPORT web
ランチア『イプシロン』にラリー入門モデル登場、1.2Lターボの「HFレーシング」
ランチア『イプシロン』にラリー入門モデル登場、1.2Lターボの「HFレーシング」
レスポンス
F1の”V8”エンジン回帰計画が再始動!? FIA会長「2029年までに形にしたい」はどこまで本気?
F1の”V8”エンジン回帰計画が再始動!? FIA会長「2029年までに形にしたい」はどこまで本気?
motorsport.com 日本版
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
フェラーリ特別モデルの常で発表時には完売! 狂ったように速い「296スペチアーレ」は6000万円なり!!
WEB CARTOP
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
WEB CARTOP
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
WEB CARTOP
スバル“ハイパフォX”、スーパー耐久第4戦SUGOでもさまざまなアップデートを実施。回頭性を向上
スバル“ハイパフォX”、スーパー耐久第4戦SUGOでもさまざまなアップデートを実施。回頭性を向上
AUTOSPORT web
この1台がフォードを救った 奇跡の『1949年モデル』 開発経緯と歴史
この1台がフォードを救った 奇跡の『1949年モデル』 開発経緯と歴史
AUTOCAR JAPAN
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
渦中のイランでプジョー206が207顔で生産!? しかもロシアに輸出されて人気上々ってマジか!!
WEB CARTOP
アジアでも超特殊なベトナムのクルマ事情! 絶好調の中国車が弱く「ビンファスト」の存在感がスゴイ
アジアでも超特殊なベトナムのクルマ事情! 絶好調の中国車が弱く「ビンファスト」の存在感がスゴイ
WEB CARTOP
日産独自の「e-POWER」何がスゴい? まもなく公開の「新型エルグランド」にも搭載の「第3世代」とは? 日産の「未来を変える」“画期的”新技術の凄さとは
日産独自の「e-POWER」何がスゴい? まもなく公開の「新型エルグランド」にも搭載の「第3世代」とは? 日産の「未来を変える」“画期的”新技術の凄さとは
くるまのニュース

みんなのコメント

41件
  • pat********
    F1はガソリンエンジンOnlyでイイと思います。
    とにかく昔のサウンドに戻して欲しい。
  • エガちゃんねらー
    内燃機関は死なない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村