レンガの大きさが元だった! カーオーディオの1DIN・2DINの「DIN」とは
2021/03/06 11:02 WEB CARTOP 7
2021/03/06 11:02 WEB CARTOP 7
インパネのデザイン性が上がってスペースが取れなくなっている
最近、あまり聞かなくなったのが、DINという規格。DINとはドイツの工業規格で「Deutsch Industrie Norm」の頭文字を並べたものだ。レンガの大きさを基準にしていると言われ、以前はオーディオのサイズでよく使われていた。
走りよりも音楽と言い切ったクルマも! 「音」にこだわり抜いてつくられた国産車3選
1DINと2DINがあって、具体的には前者が縦50mm、横が178mmで、後者は単純に縦に2倍となる。
【市販車情報】最新キャンピングカーのキーワードは家電製品を長時間使用できる“充電力”
スマホ「非保有者」には厳しい! それでもトヨタが「ディスプレイオーディオ」の標準化を推し進めるワケ
純正で62個のスピーカーが用意されたクルマも! スピーカーは数が多いほどいい音で聴けるのか
デジタル化を強化!! マイナーチェンジ版フォルクスワーゲン パサートを発売
ワンミスの「代償」はますます大きく! 先進化で壊すと「多大な出費」を覚悟すべきクルマのパーツ5つ
アバルト 595、期間限定のカスタマイズプログラム開始---組合せは1万4000通り
「シルビアでいくか? ガゼールで攻めるか!?」S12ターボRS-Xが1/24スケールのプラモデルとして登場
買って後悔! 乗ってガッカリ! クルマの購入前に見逃しがちなポイント7つ
まもなく登場が噂される「軽自動車EV」! 電気自動車オーナーが語る「喜んでばかりはいられない」事情
アナログ時代に誕生した旧車に必要なのは、容量アップしたオルタネーターである
コムテック、STARVIS&超広角レンズ搭載の2カメラドラレコ発売へ 広範囲を鮮明記録
エンジン車よりも大変? 電気自動車が「電欠」したらどうなるのか
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?