現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルの“ストロングハイブリッド”は雪道にも強い? 燃費・加速力・快適性がアップした新型「クロストレックS:HEV」の真価と独自性とは

ここから本文です

スバルの“ストロングハイブリッド”は雪道にも強い? 燃費・加速力・快適性がアップした新型「クロストレックS:HEV」の真価と独自性とは

掲載 21
スバルの“ストロングハイブリッド”は雪道にも強い? 燃費・加速力・快適性がアップした新型「クロストレックS:HEV」の真価と独自性とは

“ストロングハイブリッド”は燃費・加速力・快適性がアップ

 日本市場向けのスバル車としては初めて“フルハイブリッド”モデルとして誕生した「クロストレックS:HEV」で雪道を走ってきました。すべりやすい過酷な路面状況を走ることで、このモデルの実力とスバル車の魅力を改めて実感することができました。

【画像】「えっ!…」雪上でも美点を実感! これがスバル渾身の「クロストレックS:HEV」です(30枚以上)

「クロストレックS:HEV」に搭載される“S:HEV”とは、“ストロングハイブリッド”の略。強力なモーターを組み合わせたハイブリッド車を意味しています。

 スバルはこれまでもハイブリッド車をラインナップしていましたが、日本市場向けのそれらはすべて、モーターがそれほど力強くないタイプ、いわゆる“マイルドハイブリッド”でした。

 いっぽう“S:HEV”は、強力なモーターを組み合わせ、エンジンを止めたまま走れる範囲が広いのが特徴。つまり、それだけ省燃費を期待できるハイブリッドというわけです。

 とはいえ、スバルにとって初の“フルハイブリッド”となった「クロストレックS:HEV」は、単に燃費のよさだけを求めたクルマではありません。

 例えばエンジン。“マイルドハイブリッド”を搭載する「クロストレック」は2リッターを搭載していますが、“S:HEV”は2.5リッターとひと回り大きくなっています。その結果、力強いモーターと合わせて加速が鋭くなっているのです。

 また、航続距離もアップ。一度燃料を満タンにすると、給油せずに1000km以上のドライブも可能となっています(カタログに記載されるWLTCモードで計算すれば最長1190km走行可能)。これは“フルハイブリッド”化による約2割の燃費向上に加え、燃料タンクの大型化(“マイルドハイブリッド”の48リットルに対して63リットルへと拡大)も効いています。

 さらに、快適性も向上。エンジン停止中でも作動する電動エアコンの採用や、よりストロークするサスペンションの採用による乗り心地の向上など“S:HEV専用のアイテムが効いています。スバル車としては初めて、1500Wまで使える大容量のAC100Vコンセントを装着できるようになったのもうれしいポイントですね、

 加えて、上級グレードの「クロストレック プレミアムS:HEV EX」は、12.3インチのフル液晶メーターパネルやスバル最高峰の運転支援システム“アイサイトX”など、これまで「クロストレック」には採用されていなかったアイテムも装備。それらは、「レヴォーグ」など上級モデル向けの装備が展開されたものですが、“アイサイトX”によるハンズオフ機能で高速道路の渋滞時(50km/h以下の移動)にステアリングから手を離しての移動できるのは、本当に便利です。

 そんな「クロストレックS:HEV」に組み込まれるハイブリッドシステムは、トヨタ式のそれがベースになっていることをご存じのクルマ好きも多いことでしょう。システムの概念やモーターなどはトヨタの“シリーズパラレル式ハイブリッド”(旧名称“THS”)を活用して“S:HEV”を成立させています。

 しかしスバルの“S:HEV”は、トヨタのパワートレインをそのまま流用しているわけではありません。メカニズム面でトヨタのそれと異なっている部分があるのです。

 その一例がエンジン。もちろんエンジンはトヨタ製ではなく水平対向を採用。しかもそれを、横向きでなく縦置きに搭載しています。この時点で、スバルのアイデンティティは貫かれているのです。

 さらに駆動系。「プリウス」などトヨタの前輪駆動車ベースのハイブリッド車は、後輪をモーターだけで駆動する“E-Four(電気式4WD)”を採用するのに対し、スバル(現時点で“フルハイブリッド”車は全モデル4WD)はエンジンから直結するドライブシャフトで後輪を駆動する機械式4WDを採用しています。これも、スバルらしさにこだわった部分といっていいでしょう。

 ちなみに、トランスミッションに代わるトランスアクスルはスバルオリジナルで、“S:HEV”向けに新設計されています。

 ちなみに、スバルが今回採用した前後輪をシャフトでつなぐ機械式4WDは、電気式4WDに対してどんなメリットがあるのでしょう? 「運転感覚が自然だから」という人もいるでしょうが、それは半分正解で半分は不正解。

 確かに電気式4WDは、制御をきっちりおこなわないと挙動やハンドリングが乱れる原因になります。しかし最新モデルでは、電気式4WDでも素晴らしい走りを体験できます。今では「電気式だからよくない」なんて評価を下すクルマなどありません。

 その上で、スバルが機械式4WDのメリットとして挙げるのは、まず、すべりやすい冬の道でも回生エネルギーをより多く回収できること。スバルの“S:HEV”は、凍結路などでの減速時におけるエネルギー回収量が、前輪駆動モデル(実際にはないけれど想定として)に対して30%多いだけでなく、後輪をモーターで駆動する電気式4WDより多いと説明。つまり、回生効率が良化するといいます。これは「シャフトで前後輪がつながっているため、車体が安定性を保ったまま全車輪の限界域までエネルギーを回生できるから」だといいます。

 さらにスバルのエンジニアは、「スタックした際の脱出時にも機械式4WDは有効」と教えてくれました。前後輪がシャフトでつながっているスバル“S:HEV”の4WDシステムは、理論的には1輪にすべての出力を伝えることができます(さすがに舗装路で1輪にフルパワーをかけるとシャフトが折れますが……)。しかし、電気式4WDはそうすることができません。その駆動輪にあてがわれたモーター以上の出力を出せないからです。

 例えば、すべりやすい路面で3輪が空転してしまい、路面へ力を伝達できるのは1輪だけ、という場面。そんなときにしっかりと力をかけて前へ進めるのは、機械式4WDならでは、というわけです。万一、スタックした際の脱出時には、その性能がものをいうのです。

雪道でも美点を色濃く感じられる“ストロングハイブリッド”

 そんな“フルハイブリッド”の「クロストレックS:HEV」で雪道を走ってみましたが、スバル車で雪道を走る際に感じる安心感は、全く変わっていないことを実感しました。

 すべりやすい路面でも最大限にタイヤが路面をとらえ、挙動が安定するというのが、スバル車の雪道における最大の美点ですが、それをしっかり継承しているのです。

 例えば、発進時。スバルの4WDは動き出す瞬間から(前輪駆動ベースながら)、前輪だけでなく後輪にも駆動トルクを送る仕組みです。走り始めから4本のタイヤでしっかりと路面にパワーを送るので、空転は最小限。路面に力を伝える感覚が、ドライバーにまず安心感をもたらします。

 また、コーナリングも違和感がなく、すべりやすい路面でも気持ちよく曲がれるのは好印象。ちなみに「クロストレック」の“フルハイブリッド”モデルは、“マイルドハイブリッド”車に対して前後重量バランスなどを考慮した4WD制御の最適化がおこなわれており、コーナリング中の前後トルク配分バランスなどが異なっています。この辺りも、単にトヨタのシステムを組み込んだだけではないことがうかがえます。

 加えて、人間のアクセル操作に対する反応がエンジンよりも鋭い上にリニアという、モーターを搭載した恩恵もあり、アクセルペダルを踏み増したときの挙動などがより正確に。走らせていて実に運転しやすいな、という印象を受けました。

 というわけで、「クロストレックS:HEV」を雪上で試した印象は、やはり「スバル車の美点は過酷な路面になるほど顕著になるな」というもの。“フルハイブリッド”化されたからといって、雪道での性能が低下していることはまるでなく、すべりやすい道でも高い安心感に包まれながら移動できることを実感しました。

 ちなみに、今回は青森の市街地から酸ヶ湯温泉まで、往復80kmほどの道のりを走破しましたが、気になる燃費は14.9km/L。スタッドレスタイヤを装着し、ルートの半分ほどが雪道、かつテストドライブなどで通常より燃費に厳しい状態でワインディングロードを上り下りしたことを考えれば、なかなか優秀と判断できます。

 また、同じ車両で高速道路を40kmほど、90km/hで巡航した際の燃費は18.6km/Lでした。サマータイヤであればさらに燃費は良化することでしょう。“ストロングハイブリッド”が、スバル車の欠点であった燃費という課題を打破してくれることは間違いありません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
トヨタ新型「クラウン・エステート」の走りはどう? 十分な熟成期間を踏まえて“極上の乗り心地”を実現! PHEVは「さらに格上の走り味」
VAGUE
ドゥカティ新型パニガーレV2 Sをイギリス人レーサーが斬る!「旧型より35馬力ダウンも全ては軽さのため。車重177kgが同等以上の速さをもたらす」
ドゥカティ新型パニガーレV2 Sをイギリス人レーサーが斬る!「旧型より35馬力ダウンも全ては軽さのため。車重177kgが同等以上の速さをもたらす」
モーサイ
進化版マツダ「CX-60」のアウトドア仕様「トレッカー」が“リッター21km超”の燃費を記録できた理由とは? 秘密は“専用スターター”にあり!?
進化版マツダ「CX-60」のアウトドア仕様「トレッカー」が“リッター21km超”の燃費を記録できた理由とは? 秘密は“専用スターター”にあり!?
VAGUE
悪路でも驚異の乗り心地! レグノGR-X III TYPE RVを試乗してわかった本当の実力
悪路でも驚異の乗り心地! レグノGR-X III TYPE RVを試乗してわかった本当の実力
レスポンス
【電動化911『GTS』初試乗】高めたかったのは最後の数パーセント!ポルシェのエンジニアが出した最適解とは
【電動化911『GTS』初試乗】高めたかったのは最後の数パーセント!ポルシェのエンジニアが出した最適解とは
AUTOCAR JAPAN
E-TECHハイブリッドは雪上でどう生きる!? ルノー・アルカナ試乗記
E-TECHハイブリッドは雪上でどう生きる!? ルノー・アルカナ試乗記
LEVOLANT
【試乗】走り最優先のマツダ CX-60が乗り心地を改善、より多くのユーザーに走りの良さをアピール
【試乗】走り最優先のマツダ CX-60が乗り心地を改善、より多くのユーザーに走りの良さをアピール
Webモーターマガジン
運転しても楽しい!──新型レクサスLS500h試乗記
運転しても楽しい!──新型レクサスLS500h試乗記
GQ JAPAN
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
Auto Prove
2代目へ刷新 BMW 2シリーズ・グランクーペへ試乗 動力性能はAMG CLA 35に匹敵
2代目へ刷新 BMW 2シリーズ・グランクーペへ試乗 動力性能はAMG CLA 35に匹敵
AUTOCAR JAPAN
【スノードライブ】スバル・クロストレックS:HEVは高い燃費と悪路での走破性を両立
【スノードライブ】スバル・クロストレックS:HEVは高い燃費と悪路での走破性を両立
LEVOLANT
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
【10年ひと昔の新車】トヨタ オーリスは軽快感と快適性のバランスが絶妙だった
Webモーターマガジン
速さ以上を求めたい メルセデスAMG GLE 53 ハイブリッドへ試乗 最長88kmを電気だけで対応可
速さ以上を求めたい メルセデスAMG GLE 53 ハイブリッドへ試乗 最長88kmを電気だけで対応可
AUTOCAR JAPAN
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
アウディ A7スポーツバックは洗練されたラグジュアリーなムードでいっぱいだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
ロングドライブで幸せ実感!上質なデザインと自然なステアフィール【最新インポート深堀りテスト:アウディA5】
ロングドライブで幸せ実感!上質なデザインと自然なステアフィール【最新インポート深堀りテスト:アウディA5】
Webモーターマガジン
EQCを間もなく置換 メルセデス・ベンツGLC EV 新技術満載の試作車へ試乗  発表は9月
EQCを間もなく置換 メルセデス・ベンツGLC EV 新技術満載の試作車へ試乗  発表は9月
AUTOCAR JAPAN
“世界最速”の電動ハイパーGT ロータス新型「エメヤ」日本登場から半年 どんなクルマ? 販売店に届く反響とは
“世界最速”の電動ハイパーGT ロータス新型「エメヤ」日本登場から半年 どんなクルマ? 販売店に届く反響とは
VAGUE
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
くるまのニュース

みんなのコメント

21件
  • de1********
    これはなかなかいいね!
  • ilg********
    フォレスタースポーツがお勧め!パワー、走り全てが上!燃費も最低でも13キロは走るから。レボーグ、アウトバックと同じCB18DITターボ!重量はレボーグとほぼ同じ、アウトバックより120キロ軽いから、坂道はよく走るというか早いよー!最後の内燃系かもしれやないからお買い得かも?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

301 . 4万円 410 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198 . 0万円 423 . 5万円

中古車を検索
スバル クロストレックの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

301 . 4万円 410 . 9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198 . 0万円 423 . 5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村