現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レースの醍醐味を奪う「ダメルール」に観客は興ざめ! トラックリミット違反は「コース側の対策」でどうにかすべき!!

ここから本文です

レースの醍醐味を奪う「ダメルール」に観客は興ざめ! トラックリミット違反は「コース側の対策」でどうにかすべき!!

掲載 121
レースの醍醐味を奪う「ダメルール」に観客は興ざめ! トラックリミット違反は「コース側の対策」でどうにかすべき!!

 この記事をまとめると

■モータースポーツではあの手この手でタイムを削りにいく

走ると最高に楽しい! 見るとつまらない!? オーバーテイクシーンがほぼ見られないF1日本GPの「鈴鹿サーキット」はこれでいいのか?

■F1では「トラックリミット」というペナルティにドライバーやファンから不満が出ている

■レース運営側しか判断できない領域なためクリーンなレース運営が求められている

 現状のルールでは誰も幸せにならない

 レースというのは、速く走るためなら何でもするところが面白い。エンジニアはレギュレーションを深く読み込み、グレーゾーンのギリギリをつくようなアイディアをひねり出してマシンを速くしようとするし、ドライバーはコース幅を目いっぱい使って、0.001秒を削り出すべく死力を尽くす。

 使えるものなら何でも使って、速く走ろうとするのは、レースに係わる人の本能なので、レースファンはその闘争心にこそ大きな魅力を感じている。

 とくにモナコなどの市街地コースでは、タイヤでガードレールを押し込んでまで攻め込んだ走りを魅せてくれるほどだ。

 そうしたドライバーの熱い走りと、ファンの熱狂に水を差すのが、昨今のトラックリミット違反というルール。

 走行中、4輪すべてがコーナーアウト側の白線を越えた場合、予選などではそのタイムは抹消。決勝レースでは、3回はみ出すと黒白旗が振られ警告が与えられ、4回の違反で5秒ペナルティ、5回で10秒ペナルティが科せられるというアレだ。

※画像はイメージ

 ファンとしては、固唾を飲んで予選を見守っているのに、タイムが出たあとになって、トラックリミット違反でタイム抹消といわれると、本当に興ざめ。

 決勝中も、ライバルとのギリギリのせめぎ合い、サイドbyサイドのドッグファイトこそ楽しみで、接戦になればなるほど、ときにコースをはみ出すこともある。

 速く走るためにあらゆることをやるのがレーサーで、ギリギリまで攻めた結果、コースをはみ出したらペナルティというのは、どうにもいただけない。

 実際、世界最高峰のドライバーである、F1パイロットたちがやたらとトラックリミット違反を犯している現状はどうにもおかしいといわざるを得ない。

※画像はイメージ

 解決策はルールの撤廃かコース改修か

 たとえば、2022年のF1オーストリアGPのトラックリミットの違反は43回、2023年のF1カタールGPでは、57周のレースの中で計51件のトラックリミット違反が記録されている。

 F1マシンの最低地上高は60mmで、ドライバーのアイポイントも非常に低く、コクピットに座るとタイヤの端15cmしか見えなくなり、コース脇の白線を視認するのは、たとえ世界最高峰のドライバーたちといえど、非常に難しい。

 そうしたなか、予選のアタック中やレースのバトル中に、「白線をはみ出すな」というのは、酷というもの。本当にトラックリミットを優先するなら、コース自体を改修するのが筋だろう。

 たとえば、縁石をギリギリまで高くしたり、コース外をグラベルにしたりして、コース外をはみ出した途端にタイムがドーンと悪化するようにしておけば、ペナルティを与えずに公平性が保てるはず。あるいは、市街地コースのようにコース脇をフェンスで囲ってしまえば、はみ出しようがなくなるわけだが、そうなると、二輪のレースやアマチュアの走行時に危険度が増すので、常設コースでは問題になる。

 ならば、トラックリミットに滑りやすい舗装、もしくは滑りやすい塗装を施せば、トラックリミット違反が自然とタイムロスにつながり、ペナルティを課す必要がなくなる……と思うのだが、いかがだろう?

 いずれにせよ、バトルはドライバー同士がコース上で決着をつけるもの。レーススチュワードがコースの外から決めるのは見ているファンにはわかりづらいし、それこそコース外という意味で、本当のトラックリミット違反という気もするが……。

文:WEB CARTOP 藤田竜太
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
AUTOSPORT web
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
ハミルトン、レース開始直後からGPSが使えず。代表は終盤のタイヤ交換が1周早かったと認めるも、判断を擁護
AUTOSPORT web
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
Webモーターマガジン
母国初優勝のノリス「タイトルに次ぐ素晴らしい出来事」独走状態から2位のピアストリはペナルティに強い不満
母国初優勝のノリス「タイトルに次ぐ素晴らしい出来事」独走状態から2位のピアストリはペナルティに強い不満
AUTOSPORT web
好調ハミルトン、最終アタックのミスで予選5番手。しかし“母国10勝目”へ意気込み十分「この最高の観客の前なら、何が起こるか分からない」
好調ハミルトン、最終アタックのミスで予選5番手。しかし“母国10勝目”へ意気込み十分「この最高の観客の前なら、何が起こるか分からない」
motorsport.com 日本版
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
戦略大失敗! メルセデス、2度のスリックタイヤ交換が共に裏目に「判断がひどく間違っていた」
戦略大失敗! メルセデス、2度のスリックタイヤ交換が共に裏目に「判断がひどく間違っていた」
motorsport.com 日本版
「本当に愚かでバカなミス」新人ベアマン、FP3赤旗中の痛恨クラッシュ悔いる。10グリッド降格で予選8番手が台無しに
「本当に愚かでバカなミス」新人ベアマン、FP3赤旗中の痛恨クラッシュ悔いる。10グリッド降格で予選8番手が台無しに
motorsport.com 日本版
フォルナローリがF2初優勝……昨年F3未勝利でチャンピオンに輝いた男が、ついに勝った。宮田莉朋は20位|FIA F2シルバーストン・スプリントレース
フォルナローリがF2初優勝……昨年F3未勝利でチャンピオンに輝いた男が、ついに勝った。宮田莉朋は20位|FIA F2シルバーストン・スプリントレース
motorsport.com 日本版
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
スリップストリームをありがとう! フェルスタッペン、アントネッリにディナーをおごり!?
スリップストリームをありがとう! フェルスタッペン、アントネッリにディナーをおごり!?
motorsport.com 日本版
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
AUTOSPORT web
ピアストリへのペナルティは厳しすぎる? マクラーレンのステラ代表、状況の考慮が無いと不満げ|F1イギリスGP
ピアストリへのペナルティは厳しすぎる? マクラーレンのステラ代表、状況の考慮が無いと不満げ|F1イギリスGP
motorsport.com 日本版
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
コラピント、レースをスタートできず「多くのチャンスがあるコンディションで昨日の結果を挽回できなくて残念」
AUTOSPORT web
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
WEB CARTOP
「すべての判断は正解だったが、インターはペース不足」「夢見ていたすべてがここにある」/F1第12戦決勝コメント(2)
「すべての判断は正解だったが、インターはペース不足」「夢見ていたすべてがここにある」/F1第12戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】
Auto Messe Web

みんなのコメント

121件
  • yur********
    いや、トラックリミット外に滑りやすい塗料や舗装って二輪が危ないだろう。フェンス常設で二輪が危ないって言っている割にはその辺は何とも思わないんだな
  • ten********
    どんどんF1がつまらなくなっていることを分からないのかね?。机の上の物差しだけでルール決めるからほんとつまらなくなるよね。机の上の物差しだけで決めるのは政治家、公務員が良くやることだよね!
    ほんと今のF1はつまらなすぎる!だから金払ってまで見るのをやめた!角田さんに不可解なペナルティ与えておいて、同様なルール違反した他ドライバーは注意のみって完璧イカれてる!金出してまで見る価値ないよ今のF1わ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村