この記事をまとめると
■日本でもライドシェアが条件が限定的ではあるが解禁されている
インバウンドの増加でいま「白タク」が増えている! 違法行為の「白タク」ってそもそもなに?
■タクシーを呼んだらライドシェアとして運行している車両がやってきた
■現在のライドシェアはかつてのタクシーの早朝予約的な役割を担っている
ライドシェアを初体験!
先日仕事で、自宅最寄り駅から始発電車に乗らなければならないことがあった(午前5時少し前)。ところが駅に到着すると忘れ物に気がつき、自宅へ戻ることに。片道10分なので往復で20分歩くこととなった。
朝から忘れ物をしてしまったこともあり、再び歩いて駅まで戻る気力がすっかりなくなってしまった。そこで配車アプリを使ってタクシーを呼んで、乗り換え予定のターミナル駅まで向かうことにした。最近まではこの時間帯だとなかなか周囲にタクシーがいないことも多かったので、あくまで運よく短時間でマッチングしたらタクシーでターミナル駅までタクシーに乗ろうと考え、さっそくマッチングを試みた……といった具合だ。
ところが配車アプリを開くと、「ただいまライドシェア車両稼働中」のような表示があった。そして、そのままマッチングを試みると、なんとすぐにマッチングに成功し、数分で自宅(正確には自宅最寄りのバス停)までライドシェア車両が迎えにきてくれるというのである。
世界的にライドシェアサービスというものが普及しているが、それらは大手プラットフォーマーが、自家用車で送迎サービスをしたい一般のひとと、それを利用したいひとをスマホアプリ上で単純にマッチングさせるだけのサービスとなる(ドライバー登録には諸条件クリアというのはある)。
一方で現状の日本で展開されるライドシェアサービスは、日本型ライドシェアというものとなり、タクシー会社がドライバーや車両管理を行い、さらにサービス提供時間がタクシーの稼働が少ない時間や、繁忙時間帯などに限られているなど、世界的なライドシェアとはかなりサービスが異なっている。
筆者の居住地域では、2024年初夏あたりから日本型ライドシェアのサービスが開始されていたようなのだが、日本型ライドシェアサービスを利用するのは今回が初体験となった。
あくまで副業として割り切る人が多い
指定したバス停で待っていると、ほぼ到着予定時刻どおりにトヨタ・クラウンアスリート(14代目)がやってきた。一般自家用車なので当然自動ドアではないので自分でドアを開けて車内に入った。ドライバーは20代と思える若い男性であった。ライドシェアサービスは世界的にあらかじめ目的地を設定して配車要請したりするので、ドライバーと会話しなくても済むということもメリットに感じるひとも多い。Z世代と思えるドライバーでもあるので、オジサン世代からの話しかけをウザがられるかなあと思ったのだが、思い切って声をかけると気さくに話に応じてくれた。
聞くところでは、このドライバーはこの日が初仕事とのことであった。ライドシェアのシフトタイムは午前3時から午前7時までであった。東京都内ではコロナ禍以降は朝の通勤時間帯が1日のなかでもかなりの繁忙時間帯となるようで、午前7時から10時あたりを繁忙時間帯として、この時間帯にライドシェア車両及びタクシーアプリ配車専用車両の稼働が多いと聞いたことがあるので、地域によって柔軟にライドシェア車両の稼働時間が設定されているようである。
「始める前は終電を逃した酔客などを駅前から自宅へ送り届けるケースが多いかと思った」と語ったドライバーだが、実際はじめてみると、筆者のように早朝自宅からターミナル駅までの送迎ばかりであったとのこと。このターミナル駅からは早朝より羽田空港を結ぶ空港バスが運行している。
羽田空港から飛行機を利用するひとが過去には早朝予約サービスを使ってタクシーを利用して、空港バス乗り場へ向かうひとも多かったのだが、働き手不足や働き方改革もあり、予約をさばくほど早朝時間帯にタクシーがいなくなり、予約サービスというものがなくなっている。そのようなニーズも含めてライドシェアにタクシーの早朝予約のような役まわりがまわってきているような印象を受けた。
今回はターミナル駅近くから迎えにきてくれたとのことだが、アプリを使って同じような場所にいるタクシーの配車を試みるときよりも、マッチングから到着するまで、タクシーより時間がかからない印象を受けた。配車依頼を受けるまでは目的地はドライバーには知らされないとのことだが、タクシー運転士では情報がないなかでもある程度お客を値踏みしているのか、マッチングまで時間がかかる印象を受ける。一方でライドシェアでは稼働時間がかなり限定的ということもあり、ドライバー同士でとにかくお客の取り合いが活発に行われるところで、タクシーとはだいぶ印象が異なっているように感じている。
タクシー会社の管理下にある日本型ライドシェアでは、ドライバーを始めるにあたり、どのような車両を使うのか(できるだけ新しいほうがいいらしい)や、ドライバー自身も厳格な研修を受ける必要があるとのことであった。「それならば、二種免許取得してタクシードライバーになったほうがいいのでは?」と聞くと、職場と自宅の間にターミナル駅があり、早めに仕事があがったときに帰宅途中に短時間やれる手軽さがいいといった答えが返ってきた。
ライドシェアドライバーからタクシー運転士へ抜擢することで、タクシー運転士不足を少しでも解消しようという狙いもあるようだが、ライドシェアドライバーのなかには、はあくまで副業として割り切っているひとも多いように見受ける。
事前研修も功を奏しているのか、妙に構えることなく話ができることも好感がもてた。車両も自家用車とはいいながらも私物は車載ごみ箱ぐらいで、清掃も行き届いていた。
気になる料金は、タクシーのようなメーター制ではなく、事前に確定するのだが、その料金は同時間帯にタクシーを利用したときと比べると、若干安くなる程度であった。
タクシーの配車アプリのないころは、早朝に自宅へタクシーを呼ぼうと個別にタクシー会社に電話しても、「近くにタクシーがいない」と断られることがほとんどであった。そして、配車アプリサービスが始まり、筆者の地元でも加盟事業者が増えると、時間はかかるものの距離の少しあるターミナル駅などからタクシーを呼ぶことができるようになった。そして日本型ライドシェアサービスがはじまると、さらにその利便性が高まったということを今回強く感じた。
日本型とはいえ、ライドシェアサービスの日本国内導入には、さまざまな角度から慎重さを求める声もあるのも事実だが、とくに筆者が住む地域では移動手段確保の多様化は、そのまま日常生活での移動の利便性を向上させていることに、間違いないと感じている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
自衛艦と中国軍艦がにらみ合い? 空母「山東」が宮古島南方に出現! 巨大ミサイル艦とともに日本近海をウロウロ
3倍超過の「47トン」重量オーバー!? 国やNEXCOの「刑事告発」に反響多数「罰金100万は安すぎ」「営業停止を」の声も!?
新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか?
機体空中分解で110人死亡! さらに130億円横領もあった最悪航空会社、台湾「ファーイースタン航空」をご存じか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
よく乗せられるなって思う