トヨタ「コンフォート」でデイラリーに参戦
茨城県の筑波山界隈で競技が行われたJAF公認の第1種アベレージラリー、デイラリーの「パープルラリーがまツアー2025」では、初参加の若者たちも楽しんでいました。20歳代の参加者は学生たちも含め6人ほど。そのなかにいた3人乗車で参加するクルーのふたりが21歳。競技参加車はタクシーや教習車として使われていたオーソドックスなセダン、トヨタ「コンフォート」。ちょっと気になる3人に話を聞いてみました。
ダイハツ「コペンGRスポーツ」でデイラリーに挑む! じつはかつて本格ラリーに参戦してきたコンビでした
後部座席から見えた、ラリーのリアルな難しさ
「デイラリーというアベレージラリーはスピードを出してもいないのに、なにがそんなにつらく苦しいのかなあ? どうして何度もやりたがるほど熱くなるのかが分からない」
という友達の坂巻陽太さんを、2025年4月20日に茨城県筑波山で開催された「パープルラリーがまツアー2025」に初めて連れて参加させたという並木みちるさん。ナビゲーターは助手席の父親の和也さんと後席の坂巻さんだ。2024年の関東デイラリーシリーズの終盤から、並木親子はビギナー参戦を続けています。
坂巻さんとしてはドライバーとして参戦し、先の合点がいかないことを確かめたかったようですが、後席でも、みんながなぜのめり込んでいるのかがわかったとのこと。
「後部座席からのいわば見学参戦ですけど、難易度が高いのがよくわかりました。主催者が指示するアベレージ走行にあわせるためのいろいろ、係数計算とかも手伝ってました」
「競技ルートが表されているコマ図を誤って読み、道にも迷いました。オフィシャルが通過時間を確認するチェックポイントがどこにあるのかは知らされていないので、通過時の場面場面でいろいろ微妙なやりとりもあったり。ちょっと遅めに走らせる指示でチェックポイントが現れたらスピードアップ、ちょっと速めに走らせていたらスローダウンで合わせるとか。ペース配分が自分たちとはまるで違った走りをしている競技車が前にいたり、後ろから追いついてきたりすると、自分たちの走り方が根本的に違っているんじゃないかと悩み不安になったり……。難しいです」
普段乗っているクルマで気軽に参加できるというクラスもあるデイラリーですが、奥の深さがあればこそ絶え間ないタイムチャレンジが続いていきます。
軽トラからはじまったラリー
参加者を見渡してみればなんと、往年の世界ラリー選手権でもっとも熾烈なラリーなサファリ・ラリーで数々の偉業を遂げている岩瀬晏弘さんはもとより、全日本ラリー選手権出場歴ある錚々たるレジェンドラリーストもいました。
スポーツカーとの「人馬一体」とはご存知マツダの開発者の方が見抜き貫き続けている真髄の概念ですが、ルールのもとでクルマとともに競い合うモータースポーツのラリーもまたしかり。スピード中心に争うSSラリーがダービーならデイラリーは馬術。老若男女、誰でもいつまでも楽しめるモータースポーツのようです。
AT式はもちろん、どんな車種でも参加できるデイラリー。並木さん親子はもともと「軽トラでラリーに出てみないか?」と誘われて2024年シリーズ終盤に出場したのが出発点でした。ひとりでは出られないラリー競技。誰と出ようかと考えていたそのときちょうど、みちるさんがAT限定の免許をMTに限定解除。まずは娘さんをドライバーに引き込んでの軽トラ参戦をした。
しかしそれと並行して、みちるさんが好きで探していたセダン系MT車に状態のいい中古車が現れ即購入。父の和也さん曰く「MT車に腕を上げた矢先、ぴったりだったのかもしれない」。それがたまたまどこかの自動車教習所で使われていたコンフォートだったという巡り合わせで、2025年の参戦車となったのだとか。
一歩一歩ゴールへ向かう競技の奥深さ
ただただ移動の手段としてであればクルマは、自分で運転しないでもいい自動運転車も現れはじめ、ほとんどがAT式である時代となっています。がいっぽうで自分で操作して運転する楽しみがあるのは確かです。それを感じたとき、以心伝心的にクルマを操作するMTシフト車に行き着くのは必然かもしれません。
オーナーなりの個性が愛車に漂うのは当たり前。コンフォートには教習車の面影がほのかにありながら、昭和のマイカーブーム時やタクシーによく見られたレースのシートカバーがあり清涼感を漂わせ、シフトノブには操作への思いやりを包み込むようなカバー。足もとは出しゃばらずフラットに固く収まった感のエンケイホイール、リアビューのステッカーチューンにも「ゆっくり走ろう百恵ちゃん」というやる気を静かにまとめ上げたものが貼られてました。これぞデイラリーのおもてなし仕様かもしれません。
「時間と距離をきっちり測りながらドライバーにアベレージ走行の指示をしているつもりですが、自分のクルマのオドメーターの距離と競技を設定したクルマの距離との差、補正はだいぶあり……。結局、正解をさぐりながら競技は終わってしまいました。でもまずはミスコースなく完走できるようになり、これでようやくスタートに立った感じです。今シーズンはこれからまだまだタイムを極めていかなければならない。こんな厳しさは、マラソンに似ているのかもしれません」
と和也さん。なるほど、ドライバーとコドライバーとのコミュニケーションで状況に応じた操作をクルマに施しながら遠くのゴールを目指す競技のラリーには、マラソンのように完走に向かうなかでの尽きることのないタイム認識があります。
デイラリーはそんなスポーツの根底にある大切な時間そのものを、誰でも参加し味わえるモータースポーツでした。ちなみにエントリーフィーは1台2万円とお手頃で、表彰式では地産の名物ものが景品として振舞われたり、アットホームなシリーズイベントです。
>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
まもなくトヨタ新型「ランクルミニ」発表か 「ランドクルーザーFJ」商標取得で“今冬”登場? カクカクボディ&レトロ顔? 末っ子誕生なるか
斬新「小さなランボルギーニ」!? まさかの“日本製”でワイドボディ&「めちゃ広ッ荷室」採用! 「ホンモノ志向」の“ウルス顔”デザインがカッコイイ! 存在感抜群のNATS「ウルス86」とは?
イギリスのF-35B 要求された任務を3分の1しか行えない!? その驚愕の報告とは
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
「伊藤かずえ」が“30年以上乗り続ける”「シーマ」の「スゴイ走行距離」公開し話題に! 「すごすぎる」「愛情の賜物」の声も! 車愛あふれる走行距離どこまで伸びた?
え、日産の主力「ノート」が失速気味? 前年比割れの理由は、近々実施される一部改良にあった
「ヴェゼル」が失速気味? 前年比割れも現場の温度感は“堅調”。支持される理由と同門「WR-V」との差とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今でもコンフォートタクシーが元気で走ってますし、たまに自家用登録して個人で所有している方もいるようです。