テレビの時代が去っても、工場に灯る希望
1967年に操業を開始したパナソニック宇都宮工場は、「画王」「VIERA」など、ブラウン管からプラズマ、LEDのテレビを生産し、日本中の家庭を支えてきました。
【画像】どうやって家電を再生するの? 取材現場を写真で見る(40枚)
さらには「Technics」といった人気のオーディオ製品など、主に黒物家電と呼ばれるジャンルの製品を数多く生み出してきました。
しかし国際競争力を保つため、主力ラインは海外へ移転。工場は自らの存在意義を見つめ直す時期を迎えました。
そんな中、工場長・竹田恭介氏はある光景に出会います。「リサイクル工場を訪問した際、まだまだ使える家電が次々と破砕される場面を目の当たりにしました。
非常にもったいない。私たちが培った『ものづくり』の力で救えないか」と語ります。こうして2024年4月に本格始動したのが、保証付き再生家電事業「Panasonic Factory Refresh」です。
「一点もの」を蘇らせる、技術者たちの再生術
この事業では、パナソニック自身が検査・整備を行ったうえで、保証付きの再生品を販売しています。
ラインアップは現在、全13カテゴリーに拡充されており、パナソニック自身が洗濯機、テレビ、ブルーレイレコーダー、ポータブルテレビ、一眼カメラ、食器洗い乾燥機、次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(ジアイーノ)の7カテゴリーを宇都宮工場で再生しています。
再生品は新品とは異なり、すべてが「一点もの」。
それぞれに症状や使用歴が異なるため、オートメーション化は不可能。熟練の技術者が自らの経験をもとに判断を下し、手作業で修復していく必要があります。
熱交換器を細かなブラシで丁寧に清掃する技術者や、傷ついたディスプレイの表面フィルムを黙々とはがす技術者の姿は、美術品修復のような繊細さです。
ここで行われているのは、単なる中古品の整備ではありません。
本来ならば役目を終え、廃棄されるはずだった家電たちに「第二の人生」を与える、熟練の技術者たちによる温かな再生技術なのです。
かつて大量生産を行った工場は、今では一点一点に新たな命を吹き込む「再生ラボ」へと姿を変えました。
その特設展示エリアには新品同様に蘇った製品が並び、技術者たちが注ぎ込んだ静かな情熱と誇りが漂います。
メーカーだから実現できる、「責任ある再生」
再生品には従来、「中古」「訳あり」というイメージが付きまといますが、パナソニックはこれを鮮やかに覆します。その理由はメーカー自らが責任を持つ品質へのこだわり。
検査項目は新品同様で、特に電源周りや漏電リスクなど、安全に関わる検査項目は徹底的に管理されています。
そこには「安全と品質は何よりも譲れない」という、創業者・松下幸之助の想いから脈々と受け継がれてきた、メーカーとしての誇りが宿っています。
「Panasonic Factory Refresh」では、外観や内部状態、使用回数などを独自基準で評価し、A~Cランクに分類。
•Aランク:「使用感がほとんどなく、状態が大変良い」
•Bランク:「多少の使用感が見られるが、状態は良好」
•Cランク:「使用感はあるが、機能・動作には問題ない」
もちろん、どのランクであっても機能や性能の面では十分に基準をクリアしており、厳しい品質検査を通過した製品だけが市場へと送り出されています。
実際に購入したユーザーからは、「中古品と感じさせない仕上がり」や「価格面やSDGsの観点からも良い買い物ができた」といった声が寄せられており、評価は非常に高くなっています。
また、工場内の作業台には再利用パレットを活用し、内装には地元栃木県鹿沼市の杉材を採用。再生工程の電力もカーボンニュートラル化を目指すなど、環境配慮も徹底されています。
技術者が再び輝く、リスキリングの場
ここからは家電スペシャリストでありながら、50歳を目前にした筆者の視点かもしれませんが、再生家電事業の背後には、「人」の再生という重要なストーリーもある気がしました。
大量生産から一点一点の再生へ転換することは容易ではなかったのではと思います。
しかし、ある現場の技術者は、「自分の手で蘇らせた製品が、再び誰かに喜ばれるのが嬉しい」と語ってくれました。その言葉に、この事業の価値が凝縮されています。
大量生産の時代とは異なり、再生家電の現場では「人の判断」「経験に基づく技術」が製品の仕上がりを左右します。それはまさにAI時代に求められる「人にしかできない仕事」です。
技術者たちは「第二の技術者人生」を歩み始め、この工場は新たな技能を学び直す(リスキリング)場としても輝きを取り戻しているのではないでしょうか?
循環型社会における、新しい「豊かさ」の提案
人生の質を深く考えるVAGUEのメイン読者層は、環境や未来への配慮とともにある豊かさを求める世代でしょう。「再生家電」は決して妥協ではなく、新時代の上質なライフスタイルの選択です。
生まれ変わった家電は通常の新品価格より約2割ほど安く、1年間保証付きの安心感も魅力。
購入はパナソニック公式オンラインストア「Panasonic Store Plus」の専用ページで可能で、各商品のランクが明記され、自分に最適な一台を選ぶことができます。
次に家電を選ぶときは、「Panasonic Factory Refresh」も検討してみてください。
それは豊かな暮らしへの一歩であり、持続可能な社会への参加というメッセージでもあるのです。(滝田勝紀)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“ぐっさん”こと「山口智充」が庶民派!?な「国産セダン」公開! 6年ぶりに入手した「トヨタ車」どんなクルマ?
台湾を60年守った名物戦闘機ついに退役! じつは世界最大のユーザー 最後まで飛んでいたのは希少な独自仕様
スズキ斬新「小型トラック」に注目! 「ジムニー」譲りの“悪路走破性”&車中泊もヨユーの「画期的な荷台」採用! “ちょうどいいサイズ”×タフデザインが魅力の「X-HEAD」コンセプトとは?
「過去一有益な情報かも」 政府専用機の座席が“予想外の仕様”すぎて話題に 河野太郎氏が投稿…「これは知らなかった!」
スバル新「FRスポーツカー」発表! 伝統の「水平対向エンジン」搭載で“2025年夏”に発売へ!「スポーツ走行」時の安全性も高めた「新BRZ」332万円から!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
表面的なのは再生で綺麗になっても、なかのソフトウェアとかチップは古いのであれば最新の対応が出来ない場合もあるでしょ。
古いビエラが最新FireOS対応モデルに大変身とか無理、液晶だって劣化してるのを新品にする訳じゃ無いし、液晶をマイクロLEDやら量子ドットに交換するわけじゃ無いでしょ、あくまでも発売当時のスペック以上にはならないから。
量販店では販売価格固定化で他社の同程度の製品より激高で、冷蔵庫買おうと思ったら高いのに割引もポイント付与も無いって言われて、シャープにしたよ。
そもそもの製品が売れなきゃ、再生品も売れないって。