現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ST1000ルーキー荒川晃大が見せた急成長。後半戦前に掴んだ「自分がバイクに合わせること」/全日本ロード

ここから本文です

ST1000ルーキー荒川晃大が見せた急成長。後半戦前に掴んだ「自分がバイクに合わせること」/全日本ロード

掲載
ST1000ルーキー荒川晃大が見せた急成長。後半戦前に掴んだ「自分がバイクに合わせること」/全日本ロード

 2023年シーズンの全日本ロードレース選手権は、10月14~15日に行われた第8戦鈴鹿にて幕を閉じた。王者決定が最終戦までもつれ込んだST1000クラスは、チャンピオン候補が続々と転倒する波乱のレースとなった。そんななか、後半戦に好調さを発揮していた荒川晃大(MOTOBUM HONDA)が、ルーキーながらも今季2勝目を挙げ、ランキング2位で締め括った。

 荒川は2019年から全日本ロードのST600クラスに参戦を開始した現在20歳の若手ライダーで、参戦4年目の2022年はチャンピオンにも輝いた。そして2023年からは自身初の1000ccマシンを駆ってST1000クラスにスイッチし、ルーキーとしてシーズンを戦った。

新たな強敵、渡辺一樹を抑えて加賀山就臣が鐵隼で初優勝/テイスト・オブ・ツクバ KAGURADUKI

 ST1000クラスはダンロップタイヤのワンメイク開催で、歴代チャンピオンには高橋裕紀、そして3連覇を達成した渡辺一馬(Astemo HondaDream SI Racing)と強豪が名を連ねるクラス。そのほか、BSB帰りの高橋巧、國峰啄磨や榎戸育寛といった勢いある若手もおり、初挑戦となるライダーたちは、排気量の違うマシンへの乗り換えや、マシンの改造範囲も制限されるため苦戦を強いられることも少なくはない。

 荒川も600ccから1000ccへの乗り換えに「だいぶ苦戦した」と語っていたが、序盤2戦はシングルフィニッシュで終えており、1年目とは思えない走りぶりを見せていた。しかし、さらに上位を目指して戦っていた荒川にとって、序盤戦は決して満足のいくものではなかったようだ。

 そんな荒川は「後半戦のオートポリスに入るまでは全然結果を残せなかったので、鈴鹿8耐やアジア選手権を経験させてもらって、後半戦に結果を残せるようになりました」と語った。

 ST1000は第3戦SUGOを終えると、第6戦オートポリスまで約3カ月空くことになる。しかし、荒川はその期間を空白で終えることなく、アジアロードレース選手権の日本ラウンドにスポット参戦し、さらにチームは違えど鈴鹿8耐にも参戦することで1000ccのマシンに乗り続けていた。

 そのことが「自分がバイクに合わせることへの練習になった」と語る荒川は、第6戦オートポリスで大きな飛躍を見せる。レース1・2ともにスタートから先頭でリードする展開を見せ、レース1では榎戸育寛(SDG Motor Sports RT HARC-PRO.)と激闘の末に惜しくも敗れたが、初の2位表彰台を獲得。

 レース2では渡辺の転倒があったものの、トップ集団の中で落ち着いた走りを見せて自身初の優勝を飾った。大躍進の荒川は、後に「走るごとに自分のスキルが向上していることを感じ、一番成長できたレース」と語っていた。

 自身の成長を感じ取り、マシンにも徐々にアジャストしていき、勢いに乗る荒川は第7戦岡山では堂々のポールポジションも獲得した。決勝はリタイアで結果こそ残せなかったものの、この2戦で「かなり自信がついた」ようだ。そんな荒川はルーキーながらも、ランキング4位につけて、最終戦に挑んだ。

 予選で3番手を獲得すると、決勝のスタートでは2番手につけてトップ集団に加わる。序盤から國峰啄磨(TOHO Racing)と榎戸、さらに高橋巧と高橋裕紀(JAPAN POST HondaDream TP)らのチャンピオン候補が続々と転倒する波乱の展開となった。それにより、独走体制となった荒川が、悠々たるレース運びで2勝目を挙げ、ランキング2位でルーキーイヤーを締めくくった。

「歴戦の選手が集まっているクラスなので、一筋縄ではいかないと最初から思っていました。やはり上手くいくことの方が少なくて、難しいところもありましたが、後半戦こうして少しずつ結果を残せるようになってきました」と荒川。

「今年シリーズランキング2位と、チャンピオンは獲れなかったのですが、最終戦を優勝という形で終えることができて、来年に向けてはすごく良い締め括りができましたし、すごく良かった1年間でした」

 そう1年間を振り返る荒川に、今後の目標を聞いてみると「やはりしっかりとチャンピオンを獲って、結果を残してからその先に行きたいですね」と語っていた。

「来年はどうするかまだわからないですが、来年に向けてトレーニングと練習を頑張って、常に優勝できるように頑張りたいと思うので、応援よろしくお願いします」

 強豪ライダーが出揃うクラスで、ルーキーとは思えないほどの速さと存在感を存分にアピールし、周りに一切引きを取らない走りを見せた荒川。「その先に行きたい」と先を見据える彼は、今後さらなる躍進と成長ぶりを見せてくれるのではないだろうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【竹内さくらのスペイン記】ふたりの夢は『MotoGPのチャンピオン』。バレンシアで得た貴重な経験と悔し涙、そして2位に日の丸
【竹内さくらのスペイン記】ふたりの夢は『MotoGPのチャンピオン』。バレンシアで得た貴重な経験と悔し涙、そして2位に日の丸
AUTOSPORT web
17歳の野田樹潤がTGM Grand Prixよりスーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストに参加
17歳の野田樹潤がTGM Grand Prixよりスーパーフォーミュラ合同/ルーキードライバーテストに参加
AUTOSPORT web
Moto3:佐々木歩夢、雪辱を果たす今季初優勝「最後まで戦ったチームも僕もこの勝利にふさわしい」/第20戦バレンシアGP
Moto3:佐々木歩夢、雪辱を果たす今季初優勝「最後まで戦ったチームも僕もこの勝利にふさわしい」/第20戦バレンシアGP
AUTOSPORT web
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
加藤正将がTCRジャパン最終戦でヒョンデ・エラントラN TCRにスイッチ。その理由と感触は
AUTOSPORT web
加藤大翔と洞地遼大が2023年度ホンダレーシングスクール鈴鹿のスカラシップを獲得
加藤大翔と洞地遼大が2023年度ホンダレーシングスクール鈴鹿のスカラシップを獲得
AUTOSPORT web
シーズン最終戦、Moto3ラストレース。佐々木歩夢が飾った感銘的な優勝/第20戦バレンシアGP
シーズン最終戦、Moto3ラストレース。佐々木歩夢が飾った感銘的な優勝/第20戦バレンシアGP
AUTOSPORT web
優勝で2連覇決めたバニャイア「マルティンがまだ残っていると思っていて、とても怖かった」/2023MotoGPチャンピオンコメント
優勝で2連覇決めたバニャイア「マルティンがまだ残っていると思っていて、とても怖かった」/2023MotoGPチャンピオンコメント
AUTOSPORT web
ホンダ最後のM.マルケス「僕にとってチーム以上の存在。2013年から11年間、本当にありがとう」/第20戦バレンシアGP 決勝
ホンダ最後のM.マルケス「僕にとってチーム以上の存在。2013年から11年間、本当にありがとう」/第20戦バレンシアGP 決勝
AUTOSPORT web
岩佐歩夢、FIA F2参戦2年目を終え「やるべきことはやったので、すべてがいい思い出です」
岩佐歩夢、FIA F2参戦2年目を終え「やるべきことはやったので、すべてがいい思い出です」
AUTOSPORT web
バニャイア、MotoGPタイトル防衛。2年連続でチャンピオンに輝く/第20戦バレンシアGP
バニャイア、MotoGPタイトル防衛。2年連続でチャンピオンに輝く/第20戦バレンシアGP
AUTOSPORT web
小椋藍、初ピレリは「グリップが良い」佐々木歩夢がMoto2マシンに初ライド「体重を増やさないといけない」/バレンシアテスト
小椋藍、初ピレリは「グリップが良い」佐々木歩夢がMoto2マシンに初ライド「体重を増やさないといけない」/バレンシアテスト
AUTOSPORT web
チャンピオン獲得に必要な『悪さ』と『経験値』。マシアvs佐々木/MotoGPの御意見番に聞くバレンシアGP
チャンピオン獲得に必要な『悪さ』と『経験値』。マシアvs佐々木/MotoGPの御意見番に聞くバレンシアGP
AUTOSPORT web
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
ENDLESS SPORTS ST-4 2023スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
AUTOSPORT web
KYOJO CUP第4戦は翁長実希が制すも、2位の三浦愛が自身二度目のチャンピオンを獲得
KYOJO CUP第4戦は翁長実希が制すも、2位の三浦愛が自身二度目のチャンピオンを獲得
AUTOSPORT web
「最後まで戦う」。M.マルケスが100%全力を尽くしたホンダでのラストレース/第20戦バレンシアGP
「最後まで戦う」。M.マルケスが100%全力を尽くしたホンダでのラストレース/第20戦バレンシアGP
AUTOSPORT web
野田樹潤、スーパーフォーミュラ合同/ルーキーテストに参加。海外拠点に活動の17歳女性ドライバーが日本のトップフォーミュラをドライブへ
野田樹潤、スーパーフォーミュラ合同/ルーキーテストに参加。海外拠点に活動の17歳女性ドライバーが日本のトップフォーミュラをドライブへ
motorsport.com 日本版
大クラッシュによる負傷から復帰の山野哲也、8戦6勝で通算23回目の全日本ジムカーナタイトルを獲得
大クラッシュによる負傷から復帰の山野哲也、8戦6勝で通算23回目の全日本ジムカーナタイトルを獲得
AUTOSPORT web
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
19歳の女性ドライバーを『傑出した新人』としてWECが表彰「限界に挑戦し続けるモチベーションになる」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村