現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 5代目フォード エクスプローラーの進化は想像を遙かに超えていた【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

5代目フォード エクスプローラーの進化は想像を遙かに超えていた【10年ひと昔の新車】

掲載
5代目フォード エクスプローラーの進化は想像を遙かに超えていた【10年ひと昔の新車】

2011年5月、フルモデルチェンジされた5代目フォード エクスプローラーが日本に上陸した。エクスプローラーは時代の要求に応えて北米市場でベストセラーとなってきていたが、5代目では従来のラダーフレーム構造からFF乗用車ベースのモノコック構造に変更されるなど、大胆な進化を遂げていた。ここでは城力間もなく行われた国内試乗の模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2011年8月号より)

すべてを語り尽くすことはできないほどの進化
「6年ぶりに新しくなったフォード エクスプローラー」。こう書くことは簡単だが、その変わり様をここですべて表記することは難しい。今月号でその試乗記に与えられたこのスペースだけでは、とてもではないが魅力のすべてを語り尽くすことはできない。それほど、注目すべきポイントは多い。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

まずは外観。モダンなデザインのグリルやヘッドライト、消費電力の少ないLEDを採用したストップランプなど、新型は従来の優等生的なものから一変、ワイルドな雰囲気を全身から放っている。ちなみにボディサイズは、全長5020×全幅2000×全高1805mmと従来モデル比、全長プラス90mm、全幅プラス30mm、全高マイナス30mmと長く広く低くなった。

インテリアは、随所にクオリティの高さが感じられる。とくにレザーの使い方が上手い。触り心地もとてもよく、素材に選び抜かれた上質なものが使われていることがわかる。

さらに特筆すべきは、MY Ford Touch(マイフォードタッチ)だろう。この画期的なドライバーコネクテッドシステムは、新型から採用された。リンカーンMKXにも同じ技術が使われているこのシステムは、8インチのタッチ式大型ディスプレイとステアリングに用意されたスイッチでオーディオ、エアコン、携帯電話などの設定と操作ができるというもの。またメーターの左右にも4.2インチのディスプレイが用意され、さまざまな情報が表示できるようになっている。最初は機能が多くて使い切れない、とも思ったが、それも慣れるまでのこと。少ししたらマニュアルも見ていないのに自然に手が動いていた。つまり、直感的に操作できるということなのだ。

パワートレーンには、新開発の3.5L V6エンジンと6速ATを組み合わせている。このエンジンは、吸排気に可変バルブタイミング機構を採用して従来のV8と同等の出力を発揮しながらも、減速時の燃料を遮断するシステムの導入などにより燃費を約20%改善という効率を重視したものである。

また、従来から3列シートを採用しているエクスプローラーだが、その使い勝手はさらに向上した。とくにLIMITEDは、パワーテールゲートとともにラゲッジルームに用意されるスイッチひとつで楽々とアレンジできる電動の3列目シートが標準装備された。このシートアレンジの動きは感動もので、はじめて操作したときは「おおっ」とつい声をあげてしまったほどだ。この動きはいろいろな人に見せたくなる。

ぜひ実際に自分の目で見て確かめてほしい。そしてオーナーになった幸せな人はかならずこの電動シートアレンジの便利さを実感できるはずである。

新たにテレインマネージメントシステムも採用
そろそろ走り出そう。従来よりも軽量化されているがそれでも2トン超ある5代目エクスプローラーのボディを前へ運んでいくV6エンジンは、有り余る力強さを感じることこそない。しかし、過不足ないパワーフィールは好ましく、不満を感じる場面はなかった。

事実、従来のV8モデルとの比較でも、車重は2230kg→2170kgとマイナス60kgに対して最高出力は296ps→294psとマイナス2psなのでパフォーマンスアップと言える。

走り出すとすぐに高い静粛性を確認できる。NVH性能はかなり向上しているようだ。この静粛性にLIMITEDはフロントとフロント左右ガラスに採用した「ound Screen」は外部からの音の侵入を防ぐ役目をしている。

クルージングしていると剛性の高さが感じられる。これはボディ構造が従来のラダーフレームからモノコックに変わったことが大きく影響している。そして走りは、ワインディングに入っても終始安定、ロールが抑えられ車体が安定していて安心感は強い。

この安定した走りの実現には、世界初採用の「カーブコントロール」が貢献している。これはオーバースピード時にエンジンの出力を自動的に絞り、ABSを効かせ4輪を制御、車両の挙動をコントロールするというものだ。

オフロードコースに入れて4WD性能もテストした。エクスプローラーは、もともと高いオフロード走破性を持っているが、新たにテレインマネージメントシステムも採用、それにさらに磨きがかけられた。操作方法も簡単、NORMAL/SNOW/SAND/MUD&RUTSの4つの走行モードからダイヤルで選ぶだけだ。また、ヒルディセントコントロールも用意され状況に応じた最適な走りが楽しめる。

こうした劇的進化を遂げたエクスプローラーだが、唯一の弱点はナビを搭載していないこと。本国仕様には秀逸なナビが採用されており、「そのままでいいから導入して欲しい」という声もある。もちろん、フォードジャパンもそこは十分に認識していて、対応を急いでいるということだ。

最後に、このエクスプローラーは、さらなる環境対応エンジン2L直噴ターボの「エコブースト」搭載モデルの日本導入もアナウンスされた。これも大いに注目すべき1台である。(文:Motor Magazine編集部 千葉知充)

フォード エクスプローラー リミテッド 主要諸元
●全長×全幅×全高:5020×2000×1805mm
●ホイールベース:2860mm 
●車両重量:2170kg
●エンジン:V6DOHC
●排気量:3495cc
●最高出力:216kW(294ps)/6500rpm
●最大トルク:345Nm(35.2kgm)/4000rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:4WD 
●車両価格(税込み):530万円(2011年当時)

[ アルバム : 5代目フォード エクスプローラー はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

フォード マスタングはV6搭載車でもあらゆる場面で刺激的なクルマだった【10年ひと昔の新車】
フォード マスタングはV6搭載車でもあらゆる場面で刺激的なクルマだった【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】インパルが手がけた日産 エクストレイルは、欧州の高級SUVが青ざめる風格を得ていた
【10年ひと昔の新車】インパルが手がけた日産 エクストレイルは、欧州の高級SUVが青ざめる風格を得ていた
Webモーターマガジン
日産初のPHEVピックアップトラック!新型「フロンティア プロ」が上海ショーでワールドプレミア
日産初のPHEVピックアップトラック!新型「フロンティア プロ」が上海ショーでワールドプレミア
Webモーターマガジン
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
2025年版 自動車専門誌が選ぶ、最高のホットハッチ 10選 実用性と楽しさを両立したコンパクトカー
AUTOCAR JAPAN
間違いなく「買い」! サイズアップで歴代初の3ナンバー車も魅力は変わらず! 3代目ミニ海外試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
間違いなく「買い」! サイズアップで歴代初の3ナンバー車も魅力は変わらず! 3代目ミニ海外試乗プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
徹底的で究極的 BMW M3 コンペティションへ試乗 豪快な直6ツインターボ 許容力を増す4WD
徹底的で究極的 BMW M3 コンペティションへ試乗 豪快な直6ツインターボ 許容力を増す4WD
AUTOCAR JAPAN
スバル新型「“最高級”フォレスター」がスゴイ! 歴代初の「“水平対向”パワトレ」&ブラウンの「豪華内装」あり! 「リッター20キロ」に迫る低燃費も魅力の「プレミアム S:HEV EX」とは?
スバル新型「“最高級”フォレスター」がスゴイ! 歴代初の「“水平対向”パワトレ」&ブラウンの「豪華内装」あり! 「リッター20キロ」に迫る低燃費も魅力の「プレミアム S:HEV EX」とは?
くるまのニュース
スバル新型「フォレスター」がストロングハイブリッドに加えてアイサイトXを搭載して「500万円以下」で登場! シートの座り心地も向上
スバル新型「フォレスター」がストロングハイブリッドに加えてアイサイトXを搭載して「500万円以下」で登場! シートの座り心地も向上
Auto Messe Web
フェラーリが296GTB/GTSの新たなスペシャルバージョン「スペチアーレ/スペチアーレA」を発表
フェラーリが296GTB/GTSの新たなスペシャルバージョン「スペチアーレ/スペチアーレA」を発表
Webモーターマガジン
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ランボルギーニレヴエルトは1000馬力超え!? V12エンジン搭載のフラッグシップモデル! これぞスーパーカーな実力とは
ベストカーWeb
“ポルシェの聖域”に設定された“初ハイブリッド”の実力は? 電動化への不満は皆無! 新型「911カレラGTS」はシリーズ随一の気持ちよさ
“ポルシェの聖域”に設定された“初ハイブリッド”の実力は? 電動化への不満は皆無! 新型「911カレラGTS」はシリーズ随一の気持ちよさ
VAGUE
趣味性と実用性を兼ね備えたプジョーの新車たち【新米編集長コラム#29】
趣味性と実用性を兼ね備えたプジョーの新車たち【新米編集長コラム#29】
AUTOCAR JAPAN
【メーカー謹製レストモッド?】驚くほど乗りやすい!モーガン・プラスフォーは現代でも楽しめる『古くて新しい』スポーツカー
【メーカー謹製レストモッド?】驚くほど乗りやすい!モーガン・プラスフォーは現代でも楽しめる『古くて新しい』スポーツカー
AUTOCAR JAPAN
自動車史で最高峰の1台 BMW 5シリーズ 528i(E39型) 輝かしい1990年代のクルマ(4)
自動車史で最高峰の1台 BMW 5シリーズ 528i(E39型) 輝かしい1990年代のクルマ(4)
AUTOCAR JAPAN
時代を超越した美貌 メルセデス・ベンツ W111型カブリオレ(2) 戦後が香るフラッグシップ
時代を超越した美貌 メルセデス・ベンツ W111型カブリオレ(2) 戦後が香るフラッグシップ
AUTOCAR JAPAN
後席居住性は7シリーズに匹敵! BMW 5シリーズセダンにロングボディを追加
後席居住性は7シリーズに匹敵! BMW 5シリーズセダンにロングボディを追加
Webモーターマガジン
【試乗】いいぞ新型フォレスター! 選ぶのが悩ましい2.5リッター S:HEVと1.8リッターターボを乗り比べ!!
【試乗】いいぞ新型フォレスター! 選ぶのが悩ましい2.5リッター S:HEVと1.8リッターターボを乗り比べ!!
WEB CARTOP
クラウンエステート クラウンの品格を持ちながらアクティブな使い方を目指したエステート【試乗記】
クラウンエステート クラウンの品格を持ちながらアクティブな使い方を目指したエステート【試乗記】
Auto Prove

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

489 . 0万円 635 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65 . 0万円 1090 . 0万円

中古車を検索
フォード エクスプローラーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

489 . 0万円 635 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

65 . 0万円 1090 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村