ドゥカティは、2025年に向けて開発されていた新エンジンではなく、昨年実績を残した2024年型のエンジンで2025年および2026年のMotoGPを戦うことを決めた。
冬のテストを通じて、フランチェスコ・バニャイヤとマルク・マルケスに競争力と信頼性のあるパッケージを提供し、過去3年間のパフォーマンスを継続させるために、バイクの仕様をどうすべきかという課題に向き合ってきたドゥカティだが、新エンジンに対する懸念を払拭できなかったのだ。
■ドゥカティ、新エンジンの使用を断念。実績ある2024年型エンジンで2026年まで戦うことを決定
ふたりのライダーは、新エンジンについて公然と疑問を表明しており、昨年のマシンの最大の長所であったブレーキング時の安定性が失われることを恐れていた。そしてドゥカティは、ブリーラムでのテスト中に陣営の全6台が旧型のエンジンを搭載することを決定した。
コンセッション(優遇措置)を受けていないメーカーは開幕戦カタールGPでエンジンのホモロゲーションを行なわなければならず、2026年シーズン終了まで丸2シーズン、エンジンの開発が凍結されるため、ドゥカティはこのエンジンを計3年間使うことになる。
ドゥカティの今季マシンであるデスモセディチGP25は、電子制御やサスペンション、スイングアーム、ギヤボックスはアップデートされている一方、シャシーと空力パッケージも前モデルを踏襲し、リスクを最小限に抑えて開幕を迎え、4月末のスペインGP後に行なわれるヘレステストで改良を目指すことになる。
ドゥカティのゼネラルマネージャーであるジジ・ダッリーニャは、LinkedInに掲載されたコラムで、これらの選択について詳しく説明している。
「バルセロナ、マレーシア、タイ(のテスト)を終えて、スピードの面で得られた結果に満足できるのは確かだ。我々が自分たちに課した目標と適用すべき哲学は明確で、それはライダーたちとも共有されていた」
「2024年バージョンよりも明らかに優れているものだけが、初戦からすぐに搭載されることになった。残りは冷静に評価され、改善され、これまで以上に長くなることが約束されているシーズンを通して搭載が検討されることになる」
「説明するのが簡単な概念ではないが、すべての開発にプラス面しかないわけではない。実際、ほとんどの開発にはメリットとデメリットの両方があり、コースや客観的な条件によっては、どちらかが勝ることもある。したがって、テスト中に行なわれる作業はいくつかのサーキットでテストされる。そして少なくともシーズン前半の8~10戦で総合的に改善されるかどうかを判断するんだ」
「(新しい)エンジンに関しては、パフォーマンスとドライバビリティの面で有利であるにもかかわらず、エンジンブレーキの管理がより複雑であることがバルセロナのテストですでに明らかになっていた。だから我々はすでに2024年バージョン(のエンジン)を確認する準備が一部できていたし、その(2024年のエンジンを今後2年使用するという)選択のための準備はすべて整っていた」
ダッリーニャは、エンジンよりも空力パッケージの選択が悩ましかったと明かした。
「一方、エアロダイナミクス・パッケージは、最も難しい決断であることが判明した。特にブリーラムのようなサーキットでは否定できないメリットがあったが、アルゼンチンやカタールのような高速コーナーがあるサーキットではデメリットになるリスクがあった。次のヘレステストで改良を加えて再度テストするつもりで、慎重を期すことにした」
「一方スイングアームとギヤボックスは見事にテストに合格し、車高調整デバイスに関してはレースで確認することになる」
ダッリーニャは、「各コースでのバランスと競争力が勝負の分かれ目」となるような熱戦が繰り広げられることを期待し、コラムを締めくくった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
F1 Topic:日本GPで角田裕毅がレッドブル昇格の場合、コラピントがレーシングブルズ加入? デッドラインは近日か
マクラーレンのブラウンCEO「フェルスタッペンは今季限りでレッドブルを離れる」と予言。移籍先最有力はメルセデス?
レッドブル代表、ローソンと角田裕毅の交代説にノーコメント「データを調べ、リアムのサポートのため最善を尽くす」
フレキシブルウイング規制強化、やっぱり必要でした! FIAトンバジス”早とちり”後悔「たわみは大きくなる傾向だった」
4万人強の来場者が横浜・山下ふ頭でレーシングカーを堪能【JAFモータースポーツジャパン2025 in 横浜】
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
264馬力の「マツダスピードアクセラ」は知られざるホットハッチ! ホイールスピンは当たり前「EVと同じくらいの加速をします」
8年ぶり全面刷新! 日産「新型SUV」まもなく登場へ!? スゴイ4WD搭載の「パワフルモデル」? 流麗な“クーペボディ”採用? 「新リーフ」どんなモデルになるのか
メルセデスAMG『GT』新型に頂点「63 PRO」、603馬力ツインターボ搭載…今春米国発売へ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
タイヤ供給元の制限
エンジンの開発の制限
制御ソフトの共通化でひたすらに欧州勢優遇
Fウイングと言う危険なパーツを安易に受入れ
どんだけ下駄履きさせたら気が済むのかね
大変そうではありませんね。