鈴鹿サーキットで初めてクラッシュしたのはこのクルマ!?
2025年7月に英国バークシャー州タプロウで開催されるRMサザビーズのオークションに、1961年型のロータス エリート シリーズ2が出展されます。
【画像】本田宗一郎が愛した1961年式ロータス「エリート」を写真で見る(33枚)
どんなクルマなのでしょうか。
ロータスの総帥、コーリン・チャップマン氏が生み出したタイプ14「エリート」は、画期的なグラスファイバー製モノコックを採用していました。
ロータス エリートは1000台強が生産され、日本には数台が輸出されました。
今回の出展車、シャシナンバー「EB1321837」は、1961年に日本に輸出された3台のうちの1台です。
工場の記録によると、日本での最初のオーナーはホンダの創業者である本田宗一郎氏でした。
宗一郎氏の息子で「無限」の創設者である本田博俊氏は、2021年に『クラシック&スポーツカー』誌の取材で以下のように答えています。
「エリートは世界最初の卵のようなものでした。フレームも独立したシャシもないUFOのようで、父はその新しさに興味を持っていました」
エリートが宗一郎氏に与えた衝撃は大きく、ホンダ初の量産車の一台であるS600のダッシュボードはエリートにインスパイアされたと博俊氏は考えています。
1962年にホンダは三重県に鈴鹿サーキットを完成。正式オープンする前でしたが、博俊氏はスプーンカーブでエリートを転倒させ、鈴鹿サーキットで最初にクラッシュしたドライバーになってしまいました。
当時、エリートは日本に2台しかなく、誰も修理することができませんでした。ようやく東京で小さな修理工場を見つけましたが、それには長い時間がかかりました。
このエリートは漆黒に再塗装され、本田家のクルマになりましたが、東京の薄暗い道では目立たず危ないので、博俊氏は宗一郎氏を説得して白に塗りかえました。
その後、このクルマは宗一郎氏がホンダ国際技術学校に寄贈され、そこで何年も使われていました。
1980年に分解されたエリートを譲り受けた委託先のオーナーは、2018年に英国ケント州のショップにレストアを依頼しました。
エリートは3年かけてレストアされ、ZF製4速ギアボックスと1216ccのコベントリー・クライマックス エンジンに交換され、過去のクラッシュ修理はすべて元どおりに修復されました。
ホンダの歴史にちなんでボディカラーはレーシングホワイトで仕上げられましたが、トランクの内側はサンドペーパーで削られ、鈴鹿でのクラッシュでできた窓枠の傷と同じように、以前の色の変化を見せるため剥き出しのまま残されました。
ロータス「タイプ14」エリートは、きわめて美しいスタイリングに、コンペティションで活躍した血統、そして本物の希少性も備えた、まさに特別なクルマです。
ましてや今回の出展車は、現代のクルマ社会を生み出すという先見の明を持った本田宗一郎氏が所有していたクルマです。
この本田宗一郎氏が所有していた1961年型のロータス エリート シリーズ2、オークションでの落札価格は、7万英国ポンド~10万英国ポンド(1英国ポンド=約197円として、約1379万円~約1970万円)と予想されています。(VAGUE編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「キムタク」が1000万円超えの「超高級SUV」と2ショット公開! 愛車は「激レア“日産車”」!? 愛犬“アム”とのドライブをエンジョイ
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
ロシア軍の「強力な新兵器」が空中で木っ端みじんに “複数の刺客”に攻撃される
ロシア軍の「重火炎放射システム」攻撃を受け“大爆発”する映像を公開 非人道兵器として国際社会で批判される自走ロケット
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「オレンジの中央線」まさかの再登場!? 17年ぶり本線走行にSNS騒然 JR東日本唯一の「201系」今後どこへ行く?
日産「マザー工場」閉鎖の衝撃――なぜ追浜は年間稼働率4割で止まったのか? グループ2万人の人員削減で露呈する国内生産の限界
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
【実際どうなの?】惜しまれつつ生産終了となった「GT-R」オーナーの本音…登場から18年も走りはまだまだ一級品
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
全然方向性は違っているのが面白い
ホンダがF1に参入する時パートナーとして組もうと思ったのがロータスだったが
チャップマン氏からけんもほろろな応対され怒った宗一郎氏がエンジン・シャーシ
共にやると決意し挑戦がスタートする。
その後ロータスから三顧の礼でエンジン供給する流れは町工場の親父と蔑まされた
本田氏にとって一番気持ちが良かったと後日インタビューで答えています。