F1、2021年開催カレンダーを改訂。開幕戦はバーレーンに……オーストラリアGPは11月に延期
2021/01/12 17:02 motorsport.com 日本版
2021/01/12 17:02 motorsport.com 日本版
F1は、2021年のF1開催カレンダーの改訂版を発表した。
昨年の12月17日、FIA世界モータースポーツ評議会(WMSC)は23戦からなる2021年のF1開催カレンダーを承認。これによれば、3月21日(日)決勝のオーストラリアGP(メルボルン)で開幕する予定になっていた。しかしその後、世界中で新型コロナウイルスの感染拡大状況が悪化。変異種が確認されるなど、感染者数は再び増加傾向となっている。
■F1の2021年開催カレンダーが承認。ベトナムGPが予定されていた4月25日は未だ空白
この状況により、F1は当初の予定通り3月21日にオーストラリアGPを開催するのは不可能だと判断。
オーストラリアのF1とMotoGP、2022年に開催時期の“入れ替え”がある?
フォーミュラE、アメリカ大陸3連戦を検討中……実現へのハードルは高い?
サッシャ・フェネストラズ、フォーミュラE開幕ラウンドでジャガーのリザーブドライバーに
【スーパーGT】岡山テスト参加決定のジュリアーノ・アレジ、今シーズン35号車RC FでGT300クラスにフル参戦の可能性高まる
F1が目指すアメリカでの”ふたつ目”のグランプリ……それは目指す価値のあるものなのか?
英国政府、スポーツイベント”再開”への指針を発表。今年のF1イギリスGPに満員の観客は集まるか?
【分析】レッドブル、“ポストホンダ時代”に向け見通し良好か。新会社設立で柔軟性も確保
MotoGP併催の電動バイクレース『MotoE』 いつ・どこで開催される?
アウディとBMWがいなくなっても……ギュンター「フォーミュラEの未来は明るい!」と断言
サッシャ・フェネストラズ、スーパーGT岡山テストを欠席か。現在ドバイに滞在中
【MotoGP】マルク・マルケス、負傷で長期離脱……でも“レース生命の危機”感じたこと無し
アルファロメオF1の新車C41、26日にカタルニア・サーキットでシェイクダウン実施「新たな冒険の始まり」
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
BMW M5の頂点モデル「CS」の取材成功。コンペティションより600万円以上高いが日本でも早期売り切れの可能性あり
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た