マツダの主力クロスオーバーSUV、『CX-5』次期型の最終デザインに関する情報を独占入手した。量産型はほぼここで紹介する予想CGのデザインで発売される。ワールドプレミアは、2025年7月から9月の間が有力視されている。
初代CX-5は2012年にデビュー。現行型となる第2世代は2017年に発売、CX-5の人気を高めた。2021年には外観デザインをアップデートし、2023年には新グレードを追加しており、8年ぶりのフルモデルチェンジがいよいよだ。スクープ班では、最新情報をもとに次期型の予想デザインをブラッシュアップした。
ホンダ『NSX』が5年ぶり復活へ! レクサス LFR と1000馬力対決に
フロントエンドでは、グリルの縁をブラックアウトしてスポーティに仕上げた。グリルはスリムなヘッドライトユニットとシームレスに接続されている。ユニットの内部には、L字型のデュアルLEDデイタイムランニングライトが配置されるが、以前の予想CGのものより拡大され、下部のライトバーは削除された。また、バンパーのエアインテークはスリムなものに修正、コーナーの吸気口は厚みを増している。
側面では、フラッシュマウントドアが予想されていたが、最新情報では従来タイプに変更された。リアクォーターウィンドウにはメッキのガーニッシュが配置されそうだ。
リアセクションでは、ルーフスポイラーをコンパクトに新設計した。LEDテールライトは、当初のシングルリングからツインリングへと変更されストリップライトバーで接続されている。
量産型では「SKYACTIVマルチソリューション・スケーラブルアーキテクチャー」を採用する可能性がある。予想されるボディサイズは、全長4770mm、全幅1910mm、全高1705mm、ホイールベース2800mmと、現行型から拡大されそうだ。現行型は全長4575mm、全幅1845mm、全高1690mm、ホイールベース2700mmなので、各部にかなりの余裕ができそうだ。
車内には高級感と広さを兼ね備えたキャビンが広がるだろう。ダッシュボードには、BMW、メルセデスベンツ、アウディに見られるような、タブレットスタイルのディスプレイに似た、長方形のインストルメントクラスターとインフォテインメントディスプレイが搭載されるという噂がある。
内燃パワートレインの中心となる機種は、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジンとストロングハイブリッドシステムで、最高出力は230psを発揮しそうだ。またCX-5初のEVモデルの導入も濃厚で、おそらくシングルモーターを積むFWDモデルと、デュアルモーターを積む全輪駆動モデルをラインアップする。全輪駆動では、最高出力250psていどが期待される。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【え、スイフトも売れていない!?】高評価なのに苦戦が続く2つの要因と、唯一の“生き残る道”
カーナビ受信料徴収に批判の声続々! NHKは「放送をスクランブル化すれば良い」「放送法が今の時代にそぐわない」の声も! 警察捜査車両のカーナビ38台がNHK受信料「未払い」、みんなの反響は?
264馬力の「マツダスピードアクセラ」は知られざるホットハッチ! ホイールスピンは当たり前「EVと同じくらいの加速をします」
8年ぶり全面刷新! 日産「新型SUV」まもなく登場へ!? スゴイ4WD搭載の「パワフルモデル」? 流麗な“クーペボディ”採用? 「新リーフ」どんなモデルになるのか
メルセデスAMG『GT』新型に頂点「63 PRO」、603馬力ツインターボ搭載…今春米国発売へ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
CX-60/80でも日本モデルは1890mmだったはず。