レッドブルの角田裕毅は、F1モナコGPの予選で12番手。トップ10入りこそ逃したものの、予選5番手となったチームメイトのマックス・フェルスタッペンに接近したペースを刻むことができたと振り返った。
今回のモナコGPがレッドブル昇格6戦目となった角田。前戦エミリア・ロマーニャGPでは予選Q1で手痛いクラッシュを喫しただけに、最難関のモナコにどうアプローチするのかが注目された。
角田はフリー走行で他車のトラフィックに遭遇して思うようなタイムを記録できないということがあったものの、モナコGPでは比較的クリーンな週末を過ごし、周回を重ねてペースを徐々に引き上げていった。
予選で角田は全体10番手となる1分11秒800をマークしてQ1を突破。Q2ではトップ10入りができるかどうかの当落線上におり、セッション終盤にかけて中団グループのドライバーがフレッシュなソフトタイヤでペースを上げたことで、1分11秒415という持ちタイムではQ3に手が届かず12番手で脱落となった。
決勝レースでは今年、2回のピットストップを義務付ける特別ルールが設けられているものの、モナコは抜きにくいコース特性上、トップ10圏外から入賞を狙うことは容易ではない。
角田はフラストレーションが溜まると語る一方で、レッドブルでの自身の進歩という点ではある程度の満足感を示した。
「常にトラフィックに巻き込まれたり、ラップを取れなかったりしたセッションを除けば、今回は週末を通してペースが良かったです。マックスにもかなり接近して走ることができましたし、全体的なペースがあることを示せたと思います」と角田は言う。
「また今日までのところ、クリーンな週末を過ごすことができています。だからこそ、フラストレーションが溜まります」
また角田は次のように続けた。
「マシンは良くなっています。FP3ではソフトタイヤでちゃんとしたラップを刻むことができませんでしたが、大きなフラットスポットがあるミディアムタイヤでもマックスにかなり接近して走ることができたので、かなり良かったです」
気になる決勝レースでは、2ストップ義務がある一方で、そのタイミングについては指定がない。最初や最後に義務を全て消化したり、セーフティーカーやバーチャルセーフティカー中にチームメイトを犠牲にして一気に2回ピットインを済ませたり……一風変わった戦略を取るチームも出てくるかもしれない。
「上位のいくつかのチームは何か面白いことをやってきそうです。一筋縄では行かないと思います。そうなると予想するのは簡単ではありません」
「僕としてはベストを尽くします。正直なところ、先行車の後方で身動きが取れないようなポジションですけどね」
「追い抜いていきたいですが、もちろんここではリスクが付き物です。しかしチャンスはあると思います」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
撮影時は低速だからグリップが足りなかった?? ピレリ、映画『F1/エフワン』に提供したタイヤを解説「皆さんご存じの通り、熱を入れなきゃいけない」
マルク・マルケス、ドゥカティ同士の限界バトル制して11年ぶりイタリア勝利! 小椋がトップ10入り|MotoGPイタリアGP決勝
レッドブル育成リンドブラッドが旧型F1カーのテストへ。FP1デビューへの準備か
アルピーヌはF1参戦でブランドを傷つけている? ロズベルグが指摘「下位チームに大金を投じてもマイナスプロモーション」
RQ10年目は3カテ初挑戦の霧島聖子「レースが好きだから続けたいと改めて思った」【2025RQインタビューVol.19】
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
日本にはタイヤメーカーが4社もあるのに…ドイツには1社しかないワケ【Key’s note】
「電車が止まるストライキ」はなぜ消えたのか? 「20万人が線路を歩いた日」から半世紀──今や全面運休すらないその理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
コメントならまだ許されるけど
予選終了時で出すコメントではないかな。
モナコで4位と12位の差は致命的ですよ
抜けないコースではタイム差より
何台前に居るのかの方が大事。