2007年に第1作が公開されてから、今作品で7本目となる人気シリーズ映画「トランスフォーマー」。その最新作となる「トランスフォーマー/ビースト覚醒」の見どころを、映画評論家の永田よしのり氏に紹介してもらおう。(Ⓒ2023 PARAMOUNT PICTURES. HASBRO, TRANSFORMERS AND ALL RELATED CHARACTERS ARE TRADEMARKS OF HASBRO.Ⓒ2023 HASBRO)
今回のテーマのひとつは「異文化交流」だ
今回の舞台は、前作「バンブルビー」の舞台だった1987年から7年後、オプティマスプライムたちオートボットが地球にやって来てすぐの1994年のアメリカ。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
あらゆる星を呑み尽くす最悪の災い「ユニクロン」が、地球を標的に動きだす。そこにはかつてユニクロンの先遣部隊であるテラーコンのスカージたちと、トランスフォーマーのマクシマル ビースト勢力であるオプティマスプライマルらとの戦いの過去があった。
それから長い時を経た1994年のアメリカ、ブルックリン。元陸軍通信技術士だが失職中のノアは、弟の治療費を稼ぐため犯罪に手を染めることになるが、盗んだクルマが地球で鳴りを潜めていたオートボットのミラージュだったことに驚く。そしてノアはある事件に巻き込まれた博物館研究者のエレーナ、地球壊滅を阻止するオートボットたち、地球に潜伏していたマクシマル ビーストたちとともに、地球壊滅をねらうユニクロンのスカージたちとの戦いに赴いて行くことに・・・。
この作品のテーマのひとつは「異文化交流」だ。地球外からやって来る脅威に対して、これも地球外からやって来たオートボットたちと地球の若者たちが心を通わせて戦いに挑む。それは昨今のトレンドでもある、異なる文化や性の違うものたちが国や歴史の垣根を超えて理解し合う姿を支持する姿勢にも繋がるもの。しかしながら、そうした姿勢は1960~70年代の日本のヒーロー特撮番組でも描かれたテーマのひとつだ。
舞台は1994年。ちょっと懐かしいクルマたちが登場
「トランスフォーマー」が、そもそも日本の子ども向けロボット玩具から業務提携したハズブロ社が米国向けに新たな設定を加えて玩具として発売したことから端を発している。その後、逆輸入され1985年のTVアニメ「戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマー」として人気を集め、さらに米国独自の設定やストーリーで人気爆発。映画版まで発展したことは、そんなテーマを内包していたことにも繋がっているのではないだろうか。
今回登場するオートボットたちがトランスフォームする車種は、オプティマスプライムが1987年型フレイトライナー FLAトラック、バンブルビーが1977年型シボレー カマロ、アーシーはドゥカティ 916(オートバイ)、ミラージュがポルシェ911(タイプ964)、ホイルジャックが1970年型フォルクスワーゲン バン(マイクロバス)、などなど。敵側にはR33 スカイラインGT-Rなども登場する。
それらにプラス新しく登場するのが、ゴリラ、チーター、サイ、ハヤブサといった動物に変形するマクシマルたち。アレクサLFカメラと最新鋭のパナビジョンレンズを使用して撮影された映像は、特殊効果と実際のセットとの融合を巧みに表現して見せてくれる。
この「トランスフォーマー/ビースト覚醒」、オートボットたちの活躍だけではなく、ハズブロの他作品との展開も見せていきそうなストーリーが構築されている。今回、主役の一人を担ったノアは、今後どんな作品でその姿を我々に見せてくれるだろうか。(文:映画評論家 永田よしのり)
「トランスフォーマー/ビースト覚醒」
●2023年8月4日公開/127分
●監督:スティーヴン・ケイプル・Jr
●出演:アンソニー・ラモス、ドミニク・フィッシュバック、ルナ・ローレン・ベレス、ほか
●配給:東和ピクチャーズ
Ⓒ2023 PARAMOUNT PICTURES. HASBRO, TRANSFORMERS AND ALL RELATED CHARACTERS ARE TRADEMARKS OF HASBRO.Ⓒ2023 HASBRO
[ アルバム : 「トランスフォーマー/ビースト覚醒」 はオリジナルサイトでご覧ください ]
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
っていう見出しもそすごくいまさらじゃない?