「すり減った冬用タイヤは使用禁止」国交省が明文化 バス・トラック事業者向け
2021/01/27 21:41 乗りものニュース 75
2021/01/27 21:41 乗りものニュース 75
今冬の大雪立ち往生を受けて急遽改正
国土交通省は2021年1月26日(火)、運送業に関する通達を同日付で改正し、冬用タイヤの適切な運用に関する内容を追加したと発表しました。
大型トラック「緑の3連ランプ」の意味 キャビンの上のアレ、消えた理由は道路事情?
対象となるのはバスおよび貨物自動車の事業者で、雪道を走行する自動車のタイヤについて、溝の深さがタイヤ製作者の推奨する使用限度よりもすり減っていないかを確認することが義務付けられました。
使用限度よりもすり減った状態とは、冬用タイヤの溝の深さが50%を下回った状態で、これよりも溝が浅くなると、冬用タイヤとしての機能が十分に果たせなくなるとされています。
大型車ユーザーに冬用タイヤ・チェーンに関する注意喚起…立ち往生防止 国交省
今や必需品!スタッドレスタイヤの基本情報
路面凍結推定マップを公開…コネクティッドカー情報を用いて生成 ウェザーニューズ×トヨタが実証実験
京成バス、新型コロナウイルスへの抗ウイルス効果が最大5年間持続する施策が全車両で完了
UDトラックス クオン、横浜ゴムのタイヤ空気圧モニタリングシステムを採用
今シーズン目立つ大雪での「立ち往生トラブル」! 自動車保険が助けになるケースも
【リコール】フォルクスワーゲン「ゴルフ バリアント」など3車種のリヤランプのホルダーに不具合
【リコール】フォルクスワーゲン「アルテオン」などの燃料ポンプに不具合
【長期レポート】プジョー508SW GTを降雪に備えて、冬支度。スタッドレスタイヤに交換【第8回】
大型トラックが「遅い」のにはワケがある! 乗用車の「割り込み」がドライバーを悩ませるワケ
横浜ゴム、屋内氷盤試験場に国内最大級の冷媒装置 冬用タイヤなど開発に威力
横浜ゴム、2023年までに摩耗検知機能を実用化 センサー搭載した乗用車用タイヤで
ダイハツ「タフト」 ハスラーと好勝負できる使い勝手に優れた軽クロスオーバーSUV
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?