現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ラッシュ時のツラさが大幅解消された!? JR中央快速の「グリーン車」導入から2か月 ネットに寄せられている声とは

ここから本文です

ラッシュ時のツラさが大幅解消された!? JR中央快速の「グリーン車」導入から2か月 ネットに寄せられている声とは

掲載 更新 48
ラッシュ時のツラさが大幅解消された!? JR中央快速の「グリーン車」導入から2か月 ネットに寄せられている声とは

中央線で本格始動したグリーン車サービス、その実態は?

 2025年3月15日、中央快速線および青梅線においてグリーン車の営業運転が正式に開始されました。

【画像】快適すぎる! 3月に導入された待望の「グリーン車」を写真で見る(11枚)

 導入直後の利用状況やSNS上での反応には、さまざまな意見が見られます。

 2階建て構造の快適な座席と充実した設備を備えた車両は、より多くのユーザーが着席して移動できるよう導入されたようです。

 中央線快速と青梅線に導入されたグリーン車は、12両編成のうち東京寄りから4号車と5号車に連結されています。

 運行区間は中央快速線では東京駅から大月駅まで、青梅線では立川駅から青梅駅までで、該当区間を走行するすべてのE233系列車に連結。運行は、始発時から終電近くまでおこなわれています。

 中央線の普通列車グリーン車は、一般的な車両に比べて座席のスペースが広く、リクライニング可能な座席には電源コンセントやテーブル、ドリンクホルダーが備わっています。

 特に、リクライニングシートは自動回転式となり、混雑具合等に合わせてフレキシブルに座席の形を変えることができます。

 また、車内にはグリーンアテンダントが乗務し、案内やサービス提供をおこなうなど、質の高い移動空間を提供しているようです。

 さらに、2階建て構造のため眺望の異なる座席が選べるのも大きな特徴です。

 利用には通常の乗車券または定期券に加え、別途グリーン券の購入が必要です。

 事前購入の場合、券面はICカード内に記録され、乗車後は座席上部のセンサーにタッチすることで着席が完了します。

 Suicaなどの交通系ICカードで事前購入する「Suicaグリーン券」は、50kmまでが750円、100kmまでが1000円(いずれも税込)で、駅の券売機や車内で紙のグリーン券を購入する場合より260円安価です。

 たとえば、東京駅から立川駅までグリーン車で移動する場合、通常の乗車券代の税込659円(ICカード利用時)にグリーン料金が750円上乗せされます。

 実は、このグリーン車はサービス開始に先立ち、2024年10月から「グリーン車お試し期間」として、グリーン料金不要で乗車体験が可能でした。

 お試し期間はグリーン車の一部サービスの利用ができない状態でしたが、座席の快適さ等を伝えるため、長期にわたって実施されました。

 そして、2025年3月のダイヤ改正に合わせて、グリーン車サービスが本格的に導入されるに至ったのです。

SNSではどんな声が?

 それでは、サービス開始から約3か月が経過しましたが、SNSではどのような反応があるのでしょうか。

 まず、導入を歓迎する意見としては、「青梅発の快速でもそれなりに乗っていた。短距離でも使う人がいるのは良い傾向」「落ち着いた雰囲気でスマホも充電できて快適」「それぞれの席の特徴を活かして使い分けができるのが良い」など、設備や雰囲気の良さに言及する声が目立ちます。

「立川から荻窪まで初めて乗ったけど快適だった。座席を向き変えてから乗れるのもいい」といった短距離利用者の声や、「通常車両が混雑しているなか、グリーン車で広々と過ごせて最高だった」といった混雑回避の利点を挙げるコメントも寄せられています。

 また、「新宿からでも2階席に余裕があった」「GW中でも空席があり、ほどよくゆったりした移動ができた」といった混雑緩和効果を実感する声も散見されます。

 一方で、「通勤時間帯の通常車両が混んで、グリーン車が空いているのは本末転倒では」「グリーン車の編成位置が不便で使いづらい」といった否定的な意見もみられました。

 駅の階段やエレベーターとの位置関係が悪く、利便性が損なわれたという指摘も挙げられています。

 さらに、「アプリ決済に不慣れな人が多く、乗車時に戸惑っている様子を見かけた」といった利用方法への不安も一定数見受けられます。

※ ※ ※

 中央線快速線と青梅線に導入されたグリーン車サービスは、快適性と利便性の両面で一定の評価を得つつあるようです。

 座席やサービスの質は高く、Suicaを活用すれば料金面でも利便性がありますが、混雑とのバランスやアクセスのしやすさなど、今後の課題も残されていると言えるでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

丸ノ内線「不整脈ダイヤ」による混雑はいつ改善されるのか? 中野坂上“11分待ち”の大現実
丸ノ内線「不整脈ダイヤ」による混雑はいつ改善されるのか? 中野坂上“11分待ち”の大現実
Merkmal
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
えっ、令和の世に「ブルートレイン」が復活!? 2027年春に登場予定 JR東日本の新たな「夜行特急」とは
VAGUE
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
東急の「中古車両ばかり走る路線」が大変貌!今後は全て“生え抜き”に 5両編成の新車ついに公開
乗りものニュース
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
JR東日本「新たな夜行特急」が“改造車”の理由とは? 常磐線「ひたち」車両に白羽の矢が立ったワケ
乗りものニュース
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
VAGUE
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
Merkmal
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
ホンダのコンパクトSUV「WR-V」一部改良から3か月 なぜ人気? ホンダ・ディーラーに寄せられる反響とは
VAGUE
“ちょいワル”スタイルが人気の軽二輪 ホンダ「レブル250」が一部改良で登場 電子制御クラッチを搭載した新モデルに対する反響とは
“ちょいワル”スタイルが人気の軽二輪 ホンダ「レブル250」が一部改良で登場 電子制御クラッチを搭載した新モデルに対する反響とは
VAGUE
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
JR九州が「関東の中古車両」導入へ!その理由とは?東京や埼玉を走った「りんかい線」車両が新天地に
乗りものニュース
「遅れて来た本命」フィアットの小型SUV「600ハイブリッド」はなめらかな走り味と使い勝手のよさが好印象! 狭い道でもスイスイ走れます
「遅れて来た本命」フィアットの小型SUV「600ハイブリッド」はなめらかな走り味と使い勝手のよさが好印象! 狭い道でもスイスイ走れます
VAGUE
“マニュアル離れ”なんて言葉はもう関係ない!?  6速MTのみでも人気のホンダ「シビックRS」登場から半年 販売店への反響とは
“マニュアル離れ”なんて言葉はもう関係ない!? 6速MTのみでも人気のホンダ「シビックRS」登場から半年 販売店への反響とは
VAGUE
これぞ本命! EVじゃないフィアット新型「600ハイブリッド」が日本上陸 販売店に寄せられる反響とは
これぞ本命! EVじゃないフィアット新型「600ハイブリッド」が日本上陸 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
WEB CARTOP
15歳から運転できる「小さいオペル」に興味アリ!「通勤用にこういうのでいいんだよ」など注目集まる
15歳から運転できる「小さいオペル」に興味アリ!「通勤用にこういうのでいいんだよ」など注目集まる
レスポンス
全長294mの客船「クイーン・エリザベス」ってどんな楽しみ方がある? 実際に乗ってわかった“プレミアムなクルーズ旅”とは【前編】
全長294mの客船「クイーン・エリザベス」ってどんな楽しみ方がある? 実際に乗ってわかった“プレミアムなクルーズ旅”とは【前編】
VAGUE
スタイリッシュで“かわカッコいい”!! 欧州トヨタで発表された超小型SUV「アイゴX」に反響多数 ネットに寄せられる熱い思いとは
スタイリッシュで“かわカッコいい”!! 欧州トヨタで発表された超小型SUV「アイゴX」に反響多数 ネットに寄せられる熱い思いとは
VAGUE
欧州No.1人気コンパクトSUVが大進化 ルノー新型「キャプチャー」はパワートレインにも注目 ふたつの“ハイブリッド”の走りはどう違う?
欧州No.1人気コンパクトSUVが大進化 ルノー新型「キャプチャー」はパワートレインにも注目 ふたつの“ハイブリッド”の走りはどう違う?
VAGUE

みんなのコメント

48件
  • s_m********
    >「通勤時間帯の通常車両が混んで、グリーン車が空いているのは本末転倒では」

    混雑緩和目的でグリーン車を導入したわけではないので、本末転倒ではないと思うし、普通車の車両数は何も変わってないので、グリーン車に流れた人の分は普通車の混雑が減る訳だから、混雑緩和にも少なからず貢献している。
  • suz********
    これでグリーン券が他線区と連続利用ができれば文句ないんだけどな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村