1970年代全盛! オーバーフェンダーで高性能を主張した国産スポーツカー5選
2019/11/14 12:41 Auto Messe Web
2019/11/14 12:41 Auto Messe Web
高性能化&ワイドタイヤ装着のための対策
クルマ好き、特にレースやカスタマイズに詳しい人ならば「オーバーフェンダー」は知っているだろう。最近ではSUVのホイールハウスの周囲に付けられた黒い樹脂パーツや、輸入車のタイヤはみ出し対策で付けられた小さなものといったのがイメージとして浮かぶだろうが、厳密的にはアーチモールやリブと呼ぶもの。やはり1970年代にワクワクさせられたのが、ボルトやリベット止めのオーバーフェンダーだろう。
レーシングドライバーが選ぶ、日本の自動車産業が世界に誇る名エンジン5機種
ベース車があって、スポーティなグレードを作る際にワイドトレッド化。
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した