現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アニメや映画の戦闘機「やたら格闘戦しすぎ!」いまや背後を取るのは “時代遅れ” です

ここから本文です

アニメや映画の戦闘機「やたら格闘戦しすぎ!」いまや背後を取るのは “時代遅れ” です

掲載 更新 163
アニメや映画の戦闘機「やたら格闘戦しすぎ!」いまや背後を取るのは “時代遅れ” です

戦闘機の戦いは、すでに「見えない」戦場へ

「くっ、ミサイルをかわしたか……次は機銃で仕留める!」

【ホントに火噴いてる!?】これがロシア航空ショーでの迫力の撃墜演出です(写真)

 コックピットで額に汗をにじませながら、敵機の背後を取ろうとする主人公。その動きはタカやワシなどの猛禽類のように鋭く、敵の残像を追い続けるカメラワークは、観る者の心拍数を確実に高めます。こうした格闘戦(ドッグファイト)の描写は、アニメや映画において、戦闘機を扱う映像作品には欠かせない「お約束」として長く親しまれてきました。

 しかし、冷静になって考えてみると、これは現実とは異なるおかしな描写です。現代の戦闘機による空中戦は、本当にこのような肉弾戦めいた近接格闘の連続なのでしょうか?

 結論から言えば、「ほぼノー」です。現代の空戦の主戦場は、機関砲の届く距離ではなく、むしろ目視も不可能な遥か彼方、すなわち「BVR」と呼ばれる視程距離外(Beyond Visual Range)で行われます。現代における戦闘機の戦いは、見えない敵と、見えない場所で、ミサイルを撃ち合う戦いになっているのです。

 現代の戦闘機は、数十~数百km先の目標を捉え、撃墜する能力を備えています。使用されるのはレーダー誘導ミサイルで、代表的なものにはAIM-120「アムラーム」や、ロシアのR-77、中国のPL-15などがあります。

もはや背後は取れない? 進化するミサイルと戦術

 BVR戦闘では、まず敵の位置をできるだけ早く探知するために、戦闘機自身のレーダーだけでなく、僚機や早期警戒機、さらには地上レーダーとのデータリンクを活用して、空域の情報を共有します。目に見える相手を「追う」のでなく、センサーと情報の網で相手を「捕らえる」のです。

 なお、敵を捉えた後は、パイロットは迅速に「撃つべきか否か」を判断しなければなりません。なぜなら、撃てるということは、同時に撃たれる可能性があるということを意味するからです。

 加えて、BVR戦闘において最も重要なのは「発射後の即時離脱」です。理想的には、先に敵を発見し、先にミサイルを発射し、敵が反撃や回避行動に移るその隙に、全速で交戦空域から離脱する、これが基本戦術になります。

 また、短距離空対空ミサイル、たとえばAIM-9X「サイドワインダー」やロシアのR-73などといった最新のミサイルは、「オフボアサイト交戦能力」を備えています。これはヘルメット搭載照準装置(HMD)を使い、「視線」でロックオンしてミサイルを発射できる能力で、これにより、ほぼ真後ろにいる敵機への攻撃能力さえ可能にしています。

 つまり、かつてのように「敵の背後を取れば有利」という単純な戦術は、現代では必ずしも通用しません。敵のミサイルの射程を超えて接近するということは、すなわち死地に足を踏み入れることに等しく、空中戦においては自殺行為に等しいと言えます。

空で起こりうる“にらみ合い”

 では、映像作品でよく見るような、敵機の背後に張り付き、何十秒も旋回を続けながら機銃の射線に捉える鮮烈な格闘戦は現実には存在しないのでしょうか。

 その答えは、「ないとは言い切れない」です。というのも、ミサイルの射程を活かす戦闘は「開戦していれば」という前提の話です。平時における空の警戒行動、いわゆるスクランブル(緊急発進)では、敵対的行動は控えるのが原則です。

 ミサイルを発射することなど論外であり、接近して目視確認や、場合によっては機関砲による信号射撃が行われることもあります。こうした場面では、敵機と数百mの距離で向き合い、場合によっては旋回戦に突入する可能性もあります。

 ではなぜ、映像作品は今もなお格闘戦にこだわり続けるのでしょうか。

 答えは明快です。それは演出上の必然であり、物語的な要請に他なりません。観客の感情移入を引き出すには、戦闘が「見える距離」で行われる必要があります。遥か彼方の点がレーダーで捕捉され、ミサイルで撃墜されるだけでは、視覚的・情緒的な興奮を得られにくいのです。火花を散らしながら間近で旋回し合う戦闘機の描写には、戦闘そのもの以上に「人間のドラマ」があると言えます。

 たとえば時代劇において、将軍や黄門様が自ら悪党の群れに飛び込み、正義の剣で切り結ぶ様は、現実的ではありませんが、誰もが心のどこかで期待している「様式美」です。三国志の猛将が後方で指揮を執るのではなく、最前線に突撃して敵を蹴散らす姿に観客が熱狂するのも、同じ理屈です。

 物語とは、常に「現実以上」の世界を描こうとする芸術であるのだと考えるならば、戦闘機が繰り広げる格闘戦の描写もまた、そうした非現実の中に息づく「現実以上の表現」の1つと言えるのではないでしょうか。(関 賢太郎(航空軍事評論家))

文:乗りものニュース 関 賢太郎(航空軍事評論家)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ロシア軍がアメリカの戦闘車を“謎カスタム” しかも性能ダウン!? なぜ機関砲を大きくしたのか
ロシア軍がアメリカの戦闘車を“謎カスタム” しかも性能ダウン!? なぜ機関砲を大きくしたのか
乗りものニュース
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
歌にもなった無人攻撃機「バイラクタル」最新型は空母向け! 開発の裏には「アメリカとの亀裂」いったい何が?
乗りものニュース
巡航ミサイルじゃないの!?「誘導爆弾+ジェットエンジン」新兵器 裏にはフランスの切実な理由が
巡航ミサイルじゃないの!?「誘導爆弾+ジェットエンジン」新兵器 裏にはフランスの切実な理由が
乗りものニュース
「フランス機を撃墜した中国戦闘機」次に狙うのは米国製F-16の後釜か? お膝元のパリでPR!
「フランス機を撃墜した中国戦闘機」次に狙うのは米国製F-16の後釜か? お膝元のパリでPR!
乗りものニュース
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも
乗りものニュース
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
乗りものニュース
ロシア軍の“空中投下可能な自走砲”撃破される 偽装して配備するもドローンに潜りこまれる
ロシア軍の“空中投下可能な自走砲”撃破される 偽装して配備するもドローンに潜りこまれる
乗りものニュース
空自機がアラスカで圧巻の飛行! 映画「トップガン」みたいな飛びっぷり!?  操縦席から撮影した映像が公開
空自機がアラスカで圧巻の飛行! 映画「トップガン」みたいな飛びっぷり!? 操縦席から撮影した映像が公開
乗りものニュース
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
ロシア軍の移動式高性能レーダー ウ軍が“長距離爆撃”を実施! 可能にした画期的な戦法とは
乗りものニュース
危ない! 中国の戦闘爆撃機が自衛隊機に「超接近」2日続けて特異な飛行 防衛省が写真を公開
危ない! 中国の戦闘爆撃機が自衛隊機に「超接近」2日続けて特異な飛行 防衛省が写真を公開
乗りものニュース
超高高度の標的用ミサイル 発射成功 これで謎の気球やドローン飛んできても安心? フランス
超高高度の標的用ミサイル 発射成功 これで謎の気球やドローン飛んできても安心? フランス
乗りものニュース
驚愕の「段ボール製日の丸無人機」どう使う? 見た目は「マジで紙」だがスペックは神かも
驚愕の「段ボール製日の丸無人機」どう使う? 見た目は「マジで紙」だがスペックは神かも
乗りものニュース
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
知られざる改造が満載!「ブルーインパルス」曲技飛行するための工夫 ノーマルT-4との違いは
乗りものニュース
陸自の「無人車両」今から“開発”するの!? 迫るタイムリミット 技術的にも“海外製をそのまま導入”がベストなワケ
陸自の「無人車両」今から“開発”するの!? 迫るタイムリミット 技術的にも“海外製をそのまま導入”がベストなワケ
乗りものニュース
米空軍 自律無人機と有人機のチーム飛行に成功! 次世代の空軍に向け前進!
米空軍 自律無人機と有人機のチーム飛行に成功! 次世代の空軍に向け前進!
乗りものニュース
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
海自「最古のイージス艦」いよいよ後継艦を本格検討へ 今や“先代の戦艦”を上回るベテランに
乗りものニュース
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
海自舞鶴地方隊に新たな“自衛艦”が就役! 7月26日開催のイベントで初披露か 乗員数はまさかの1人!?
乗りものニュース
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
旧海軍の本格的な激レア4発爆撃機「連山」の“風防ガラス”を実見 場所は“群馬”…なぜ?
乗りものニュース

みんなのコメント

163件
  • yuj********
    おっと、野暮なこたぁ言いっこなしってもんよ。
  • ext********
    演出だよ演出。
    そんな事にあーだこーだ言うのは野暮ってもんよ(笑)
    そんな事言い出したらSFなんてありえないのバーゲンセールだぞ(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村