2024年12月12日、欧州トヨタは新型となるSUVタイプのコンパクトBEV「アーバンクルーザー」を発表した。コンパクトSUVの需要が高い欧州において、電動モデルのラインアップ拡充を図ったものだが、欧州同様にコンパクトSUVの需要が高い日本にも、ぜひとも欲しいモデル。はたしてアーバンクルーザーの日本導入はあるのか!?? アーバンクルーザーの詳細をご紹介しながら考えてみよう。
文:立花義人、エムスリープロダクション/写真:TOYOTA
新型の電動SUV「アーバンクルーザー」世界初公開、日本仕様はどうなる?
【画像ギャラリー】こ、これは日本にもぜひ欲しい!! トヨタが欧州で発表したコンパクトBEV「アーバンクルーザー」(11枚)
ヤリスクロスよりも少しだけ大きいBEV
2026年までに、専用プラットフォームを採用した15車種のゼロエミッション車をラインアップするとしているトヨタ。うち6車種はBEVモデルで、アーバンクルーザーはそのうちの一台だ。
コンパクトSUVながら、フロントマスクには最近のトヨタ車に採用される「ハンマーヘッド」が取り入れられ、モダンでスポーティな印象。運転位置が高めであることで、存在感が増しており、全体的に力強い印象を与えている。
この力強く固まり感のある造形であるフロントに対し、リアは一文字のコンビネーションランプを採用するなど、やや柔らかく洗練されたという印象。いい意味でトヨタ車っぽくないというか、ちょっとまた違った個性に挑戦しているように感じられ、個人的には好印象だ。
ボディサイズは、全長4,285mm×全幅1,800mm×全高1,635mmと、ヤリスクロスよりやや大きくなるが、ホイールベースに関してはヤリスクロスより140mm長く、カローラクロスより60mm長い2,700mm。この長めのホイールベースも、見た目の安定感、面のゆとりなどを感じさせている要因だろう。最小回転半径も、5.2mと、ヤリスクロスの5.3mより小さい。
ハンマーヘッドデザインを取り入れたアーバンクルーザー。ヤリスクロスよりもひと回り大きく、盛り上がった前後のフェンダー周辺のデザインが印象的だ
アーバンクルーザーのホイールベースはヤリスクロスより140mm、カローラクロスより60mm長いが、最小回転半径は5.2mと小回りがきく
BEVならではの拡張性と華やかなデザインも魅力的
ロングホイールベースであることで、キャビンスペースの効率的な活用が可能となっているアーバンクルーザーは、室内空間も魅力的だ。リアシートは、スライド式で前後カップルディスタンスを簡単に調整でき、これによって上位クラスに匹敵する後席の居住性を確保することが可能。さらに、40:20:40で分割してたたむことも可能なので、さまざまな種類の荷物に対応することもできる。
インパネには、最近のモデルでは珍しくない水平基調のディスプレイやトリムデザインが取り入れられているが、空調ルーバーの周囲に太めのベゼルを組み込むなどSUVらしい力強さも表現されており、力強いフロントマスクに調和したものとなっている。また、12種類のアンビエント照明など、車内の雰囲気を華やかに演出する機能も備えている。
パワートレインについては、49kWhと61kWhの2種類のバッテリーバージョンが用意されている。49kWhのバッテリーを搭載するモデルは、最高出力は106kW(144ps)、最大トルクは189Nmというスペックで、FWDのみの設定。一方の61kWhのバッテリーを搭載するモデルは、FWとAWDの2種類が設定され、最高出力はFWDが128kW(174ps)、最大トルクは189Nm、AWDの最高出力は135kW(184ps)、最大トルクは300Nmというスペックだ。
AWDモデルには、ダウンヒルアシストコントロールや、空転する車輪を検出してブレーキをかけ、反対側の車輪にトルクを送る「トレイルモード」なども搭載されており、滑りやすい路面で安定した走りをすることも可能となっている。
アーバンクルーザーのインテリア。水平基調を基本としつつ、SUVらしい力強さも表現されている
日本でも受け入れられそうなパッケージングだが、懸念なのは価格
残念ながら現時点では日本への導入がアナウンスされていないアーバンクルーザーだが、日本でも受け入れられるサイズ感で小回り性能もよく、比較的ボクシーなデザインなので、ボディ4隅の見切りもよさそう。SUVなのに後席シートのレイアウトに自由度があることなど、BEVプラットフォームならではの拡張性の高さも、高効率パッケージを求める日本人にとっては魅力的にみえるに違いない。
しかしながら、高価になると思われる価格は懸念事項。現段階で価格についての発表はないアーバンクルーザーだが、日本に導入された場合、bZ4Xの下位カテゴリーと考えれば、FWDモデルで450万円~500万円程度、AWDで500万円~550万円程度というところだろう。コンパクトSUVとしてはかなり高価だ。上位のガソリン車やハイブリッド車が視野に入ってしまう価格帯であり、補助金込みで350万円を下まわる価格まで下がれば選択肢に入ってくる日本人もいるかもしれないが、高額BEVに消極的である日本市場の特性も考慮すれば、アーバンクルーザーが国内市場に導入される可能性は、残念ながら低いと考えざるを得ない。
見た目以上に広いキャビンスペースやラゲッジスペースもBEVならではの魅力。高効率パッケージングは日本でも受け入れられるのでは??
◆ ◆ ◆
スタイリッシュなデザインのモデルが多いクーペSUVだが、アーバンクルーザーのデザインは、そんななかにおいても、新鮮であるように思う。はたして、アーバンクルーザーは、BEVならではのパッケージングを活かして欧州での存在感を高められるか!? また日本市場への導入は!?? 今後の動向が非常に楽しみだ。
【画像ギャラリー】こ、これは日本にもぜひ欲しい!! トヨタが欧州で発表したコンパクトBEV「アーバンクルーザー」(11枚)
投稿 新型の電動SUV「アーバンクルーザー」世界初公開、日本仕様はどうなる? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
BYDがついに「PHEV」の日本導入へ! 日本メーカーには「脅威」日本車ファンには「プラス」となる可能性
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
発表5日で受注停止! 大人気のスズキ新型「ジムニーノマド」が欲しい…でも買えない、じゃ買えた時にどう支払う? 計算してわかった“コスパ”の良さとは
日産「セレナ」四駆のe-POWERが早くも人気! シフトレバー廃した「“ツルツル”シフト」がスゴい! 定番ミニバンの斬新すぎるインテリアとは?
休日割引「3連休も廃止」に不満爆発!?「高速料金高すぎ」「国民を苦しめるな」の声も…なぜ休日割引は縮小されるのか かつては「ものすごい割引」の時代も!?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?