アウディが最強のRS6アバント、RS7スポーツバックを来年1月に日本発売。最大トルクは800Nmへ
2020/12/01 11:55 carview! 218
2020/12/01 11:55 carview! 218
アウディ・ジャパンは11月28日、ハイパフォーマンスモデルRSシリーズに新型「RS6アバント」および新型「RS7スポーツバック」を設定し、来年1月以降、全国の正規ディーラーを通じて販売を開始すると発表した。
新型のパワーユニットは両モデルとも最高出力600ps、最大トルク800Nmを発生する4L V8ツインターボ。トランスミッションは8速ティプトロニックが組み合わされ、クアトロシステムにより4輪を駆動する。先代のモデル末期に追加された「パフォーマンス」と比べると最高出力は5psダウンしているものの、トルクは100Nmも強化されており、常用域での力強さは新型に軍配が上がりそうだ。一方、48Vマイルドハイブリッドやシリンダーオンデマンドシステムなどで高効率化も図られている。
サスペンションはスポーティな「RSアダプティブエアサスペンション」が標準で備わり、よりハードコアな性能を求める向きにはコイルスプリングとダンピングコントロールサスペンションにダイナミックライドコントロールを組み合わせた「RSスポーツサスペンションプラス」がオプションで用意される。また、オールホイールステアリングも標準装備し、後輪を低速では逆位相に、高速では同位相に操舵することで、取り回しとステアリングレスポンスを両立している。
エクステリアにはグロスブラックのシングルフレームグリルを採用し、迫力あるルックスを実現。フェンダーの大きな張り出しは4輪駆動であることをアピールするディテールだ。こうしたエクスクルーシブな造形はボディ全体におよび、ベースモデルと共用するのはフロントドア、ルーフ、テールゲートなどわずかな部分に限られる。
インテリアは10.1インチと8.6インチの2つのタッチディスプレイを備えた先進的デザインで、アダプティブドライブアシストなど最先端の運転支援システムも付与されている。もちろん、バルコナレザーのSスポーツシートや大型のアルミニウム製シフトパドルを備えたヒーター付3スポークステアリングホイールなど、RSならではの装備も満載だ。
車両価格は以下の通り。
・RS6アバント 17,640,000円
・RS7スポーツバック 17,990,000円
グッドイヤー、スポーツタイヤのエントリーモデル「イーグルF1スポーツ」発売へ
住友ゴムなど、タイヤ周辺センサーのバッテリーレス化に成功
覆面パトカーでおなじみ!? スズキの高級車「キザシ」はなぜ誕生したのか?
プレミアムコンパクトSAVのミニ・クロスオーバーに限定モデルの「ボードウォーク・エディション」が登場
【詳細/価格は?】プジョー・リフターに上級グレード「GT」導入
旧車オーナーの悩み一発解消! 快適装備の後付けは可能か!?
【嶋田智之の月刊イタフラ】メガーヌRSがグレードアップしたぞ!
住友ゴム、タイヤに装着するセンサーの電池レス化に成功 路面に接地したタイヤの変形で発電
【賛否両論】新型ヴェゼルのデザイン ヒットの初代を踏襲しないワケ
新型コロナ関連経営破たん、2月は月間最多を更新 東京商工リサーチ
就活もコロナ直撃「狭き門」の航空・旅行業界---企業の採用活動解禁[新聞ウォッチ]
電動化進んだ「スライドドア」なぜドアノブ必要? ワンタッチ開閉可能もボタンだけにならない訳
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た