現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマで儲けないでソフトで稼ぐ! EVメーカーが狙う「新たな」クルマのあり方とは!!

ここから本文です

クルマで儲けないでソフトで稼ぐ! EVメーカーが狙う「新たな」クルマのあり方とは!!

掲載 13
クルマで儲けないでソフトで稼ぐ! EVメーカーが狙う「新たな」クルマのあり方とは!!

さまざまな施策は新たなビジネスモデルへの布石

近年、EV(電気自動車)の販売競争は世界的に激化している。とくに中国メーカーの台頭が目立ち、価格競争が熾烈を極めるなか、テスラやBYDなどの大手EVメーカーは、大幅値引きや金利0%キャンペーンを実施し、シェア拡大を狙っている。これらの施策は単なる販売促進策ではなく、新たなビジネスモデルへの布石といえるだろう。

テスラ・モデルYをいま買うと5年間充電無料!? MC前の在庫限りだけど計算してみたら驚くほどお得だった!

<ハードウェアからソフトウェアへの価値転換>

テスラが2024年6月まで実施した0%金利キャンペーンでは、Model 3 RWDの購入に際し、金利負担をなくすことや補助金の活用により、総額80万円以上の恩恵を受けられた。現在は、3月末までに納車されるModel Yの在庫車とModel 3を購入すると5年間スーパーチャージャーでの充電料金が無料になるというキャンペーンをやっている。

BYDも本体価格を割安に設定し、CEV補助金を活用して手に入れやすい価格戦略を打ち出している。これらの積極的な価格攻勢は、第一義的には単に販売台数を増やすためだけでなく、顧客基盤を早期に確保する意図がある。

また、従来のICE(内燃機関)車とは異なり、EVはハードウェアよりもソフトウェアで収益を上げるビジネスモデルへと移行しつつある。クルマ本体の販売価格を抑えることで、より多くの顧客を獲得し、アフターサービスやサブスクリプション型のサービスで継続的な収益を得ることを目指しているのだ。

そのほかEVメーカーにとって、販売台数を増やすことは単なる収益向上だけではなく、クルマを通じて得られる膨大な運転データや利用者情報を収集し、活用することが重要な目的となっている。

これらのデータを分析することで、ユーザーのニーズや嗜好を深く理解し、より魅力的な製品やサービスの開発につなげることができるのだ。加えて、自動運転技術の向上やMaaS(Mobility as a Service)の実現にも欠かせない要素となっている。

クルマを「所有する資産」から「利用するサービス」へ

<ソフトウェア課金が生む継続的収益>

テスラは将来的に「ソフトウェアアンロック機能」というバッテリー容量の制限を解除することで約100kmの航続距離延長を有料提供するという話もある。この手法は製造コストを抑えつつ、顧客のニーズに応じた課金を可能にする。そのほかにもSDV(ソフトウェア定義車両)技術を活用すれば、安全性向上機能やエンタメアプリの追加など、購入後のアップグレードで継続収益を得られる仕組みが構築できる。

実際、テスラは「プレミアムコネクティビティ」というモバイルデータ通信を利用したネット接続サービスを月額980円で提供している。このサブスクリプションを契約すると、衛星画像マップの表示、YouTubeやそのほかの動画サービスやAppleMusic、Spotifyのプレミアムサービスなどさまざまな機能が利用できる。

最近は、駐車中にセキュリティのために録画された動画を手元のスマートフォンで見られるというサービスも追加された。このように次々とサービスを追加できるのも、メーカー、ユーザーともに感じられるSDVのメリットである。

ちなみにテスラは、米国で運転支援機能『FSD(Full Self-Driving)』を月額99ドルで提供している。ただし、現時点では完全自動運転ではなく、高度な運転支援システムとしての位置付けだ。しかし、この「ハードウェア販売+ソフトウェア課金」の二重収益モデルが、初期の値引きを可能にする資金繰りを支えている。

<充電インフラとデータ活用の未来像>

テスラにとってスーパーチャージャーネットワークの充電料金収入も重要な収益源だ。テスラは、世界で6万基以上の急速充電器を展開し、運営している。これらの充電においても車両データは収集され、バッテリー性能の改善や運転パターン分析に活用されてソフトウェアアップデートの精度向上に寄与する。

加えて保険会社との連携によるUBI(使用量ベース保険)など、新たな収益機会を創出する可能性も秘めている。また、テスラはその充電システム(NACS)を他社にも開放しているため、今後、非テスラ車両の利用頻度も増えていくだろう。

自動車産業のパラダイムシフトは単なる動力源の変更を超え、製造から運用までを包含するエコシステム戦争へと発展している。先行するテスラをはじめBYDなど、多くのEVメーカーは初期コストを抑えて顧客を囲い込み、ソフトウェアとサービスで継続的に収益を生み出そうとしている。

このビジネスモデルは、自動車を「所有する資産」から「利用するサービス」へと変容させつつある。EVメーカーたちが仕掛ける価格競争の裏側では、21世紀型モビリティビジネスの新たな基盤が着々と築かれているのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

自動車業界、崖っぷち? 7割の企業が「破壊」を経験! EV失速、サプライチェーン混乱…生き残るための3条件とは?
自動車業界、崖っぷち? 7割の企業が「破壊」を経験! EV失速、サプライチェーン混乱…生き残るための3条件とは?
Merkmal
規制緩和でタクシー車両はなんでもOKに! それでも車種にものすごく偏りが出るワケ
規制緩和でタクシー車両はなんでもOKに! それでも車種にものすごく偏りが出るワケ
WEB CARTOP
月々5万円台から…!? 街に溢れるトヨタ「アルファード」みんなどうやって買ってる? 最安値510万円からの“高級ミニバン” 買い方は?
月々5万円台から…!? 街に溢れるトヨタ「アルファード」みんなどうやって買ってる? 最安値510万円からの“高級ミニバン” 買い方は?
くるまのニュース
毎日そんなに長距離乗るか? 根拠なきEVへの「航続距離の不安」は正しい知識で見直すべき
毎日そんなに長距離乗るか? 根拠なきEVへの「航続距離の不安」は正しい知識で見直すべき
THE EV TIMES
欧州自動車メーカーのSDV化に関連する投資額、1社平均で30億ドルまで伸長
欧州自動車メーカーのSDV化に関連する投資額、1社平均で30億ドルまで伸長
@DIME
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
AUTOCAR JAPAN
中国の電気自動車「BYDシール」のリアルな航続距離と充電性能は? AWDモデルを長距離走行してテストした
中国の電気自動車「BYDシール」のリアルな航続距離と充電性能は? AWDモデルを長距離走行してテストした
THE EV TIMES
「5ナンバー仕様は残る」…ってマジで!?? 次期カローラを大胆予想! 2026年頃発売
「5ナンバー仕様は残る」…ってマジで!?? 次期カローラを大胆予想! 2026年頃発売
ベストカーWeb
400Vが中心の電気自動車に800Vアーキテクチャー採用の流れ! そもそも電圧を倍にすると何がいいの?
400Vが中心の電気自動車に800Vアーキテクチャー採用の流れ! そもそも電圧を倍にすると何がいいの?
THE EV TIMES
まったく新しい「メルセデス・ベンツ CLA」。ゴージャスでエモーショナル、そして効率的な一台
まったく新しい「メルセデス・ベンツ CLA」。ゴージャスでエモーショナル、そして効率的な一台
LE VOLANT CARSMEET WEB
「ジムニー」の代わりに中古のアメ車はいかが?「コスパ悪すぎ!」とも言えない理由とは
「ジムニー」の代わりに中古のアメ車はいかが?「コスパ悪すぎ!」とも言えない理由とは
乗りものニュース
マツダ「ライトアセット戦略」を公表…電動化マルチソリューションのために
マツダ「ライトアセット戦略」を公表…電動化マルチソリューションのために
レスポンス
マツダ「ライトアセット戦略」発表 次期「CX-5」に新エンジン導入を宣言
マツダ「ライトアセット戦略」発表 次期「CX-5」に新エンジン導入を宣言
グーネット
GMが右ハンドルの電気自動車SUV「リリック」を日本導入もほんの序の口! 「オプティック」「ヴィスティック」と続々続く日本侵攻から目が離せない
GMが右ハンドルの電気自動車SUV「リリック」を日本導入もほんの序の口! 「オプティック」「ヴィスティック」と続々続く日本侵攻から目が離せない
THE EV TIMES
「EVはラジエターがないからグリルレス」→「つまり冷却が必要ない」は間違い! 電気自動車はアチコチが冷却との闘いだった
「EVはラジエターがないからグリルレス」→「つまり冷却が必要ない」は間違い! 電気自動車はアチコチが冷却との闘いだった
THE EV TIMES
中国勢よこれでどうだ! フォルクスワーゲンがお値段320万円の[格安電気自動車]を突如公開!!!
中国勢よこれでどうだ! フォルクスワーゲンがお値段320万円の[格安電気自動車]を突如公開!!!
ベストカーWeb
2024年度の新車販売ランキングトップは「ホンダN-BOX」が当確! ただし登録車をみると「トヨタ一強」がより鮮明になっていた
2024年度の新車販売ランキングトップは「ホンダN-BOX」が当確! ただし登録車をみると「トヨタ一強」がより鮮明になっていた
WEB CARTOP
「インスター」の発売がきっかけでヒョンデが変わる? 「ららぽーと」にも試乗拠点を開設して試乗拠点を一挙拡充
「インスター」の発売がきっかけでヒョンデが変わる? 「ららぽーと」にも試乗拠点を開設して試乗拠点を一挙拡充
THE EV TIMES

みんなのコメント

13件
  • はなまる
    テスラの駐車中録画サービスと言えば悪名高き「セントリーモード」勝手に録画されたプライベートな動画や写真をテスラ社員が勝手に待受にしていたのが暴露されたのは少し前の話し。
    25年に入り株価は4割減、販売も壊滅的。
    アメリカではテスラの販売店がテスラの買取、下取りを拒否してるのが問題視されて、テスラには何も残らないかもね。
    ユーザーから儲けるなんて書いてるが、新車は売れない、中古も手放されてどう儲けるんだろう
  • maj********
    ソフトウェアアンロック機能?テスラは既に黙ってやってるやろw それで、バッテリーが劣化してないように見せてるじゃなーかよw ノーマルとロングレンジを1台づつ全てバラバラに分解したから分かってるんだぞw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村