わざわざギアチェンジするタイミングとは?
2023年現在の日本においてクルマを買う場合、よほど好きではない限り大体の人はAT(オートマ)車を購入するでしょう。そのAT車には昨今、ハンドルから手を離すことなくシフト操作ができる「パドルシフト」が取り付けられているクルマが増えました。
しかし、アクセルとブレーキの操作だけで基本的な加減速ができるAT車において、パドルシフトはどのようなタイミングで使うのでしょうか。
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
パドルシフトは1980年代に「スクーデリア・フェラーリ」がF1マシン用に開発したもので、意外と歴史のある装置となっています。その後1990年代にはフェラーリ「355F1 ベルリネッタ」に搭載されたのを皮切りに、高級車やスポーツカーを中心として徐々に普及。2023年現在では軽自動車にもついているほどです。ハンドルの左右の裏側付近に取り付けられたレバーによって操作するタイプが多くなっています。
ただ、せっかくついているのにも関わらず「使う機会がない」という声は根強いです。SNSでも「ついてるんですけど、多分一回も使われたことない」「パドルシフトが気に入って買ったはずなのに使わないのでポイした」「車パドルシフトついてるけどうーん面倒臭いというかまじで不便。やっぱり棒(シフトレバー)をグイグイするのが直観的に分かりやすい」といったコメントを確認することができます。
しかし、最近AT車のシフトレバーが変化し、活用のシーンが増えてもいるようです。
以前のAT車のシフトレバーには、急な下り坂などで活用するセカンド(2速)を示す“S”や、ロー(1速)の“L”といったポジションがありました。しかし最近のAT車では、SではなくBという表示になっているハイブリッド車や、そもそもレバーそのものがない、ダイヤル式シフトやボタン式シフトの車両もあります。
このように、シフトレバーはシフトレバーらしくなくなり、分かりずらくなったことで、以前よりもさらに触ることがなくなっています。そうなると、アップダウンやカーブが多い山道などで、手元にあり、簡単にシフトチェンジができるパドルシフトはかなり役立つようで、「坂道でブレーキ踏みすぎは怖いので、パドルシフト駆使している」「山は低ギアのパドルシフトしまくり」といった意見もあります。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
改「良」のハズだけど前のほうがよかったなぁ……デザインのプロが選抜した「マイチェン前」のほうがイケてる外観のクルマ5台
8年ぶり“全面刷新”! 新型「小さな高級SUV」がスゴい! 斬新内装採用&めちゃスポーティ仕様も設定! 「今年の輸入車」最優秀に輝いた「X1」とは
国交省も認めた? 最凶「ワースト酷道」今年も眠りにつく 隣の酷道は見違える変化
英国のガソリンスタンド事情 EV普及で「給油」需要減 厳しい生存競争へ
最大出力450PS、最大トルクは559Nm!テスラがアップデートしたEVセダン「Model 3」の納車を開始
ホンダ“水平対向6気筒エンジン”搭載の「新型車」登場に反響も! アンダー400万円で軽量化&オシャグリーン追加! 2人乗りの「ゴールドウィング」米で発売
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
みんなのコメント