安いぞ200万円切りってマジか!! 新型カローラクロス全価格判明&受注開始は延期に
2021/08/25 11:32 ベストカーWeb 101
2021/08/25 11:32 ベストカーWeb 101
2021年9月14日に正式発表予定のカローラクロス。発売前から、今期一番の盛り上がりを見せているトヨタの新型コンパクトSUVだ。
今回、気になるカローラクロスの価格が筆者の取材により判明した。グレード構成の詳細情報とともに、筆者の取材から得られた、最新情報をお伝えしていく。
新型86/BRZはトヨタ&スバル連携の最高傑作なんじゃなかろうか!!
文/佐々木亘、写真/TOYOTA
【画像ギャラリー】発売期待大のトヨタ新型カローラクロス(北米仕様)の内外装をチェック!! 写真33枚
価格は199万9000円から! 意外と安い新型カローラクロス
9月14日に発表される新型カローラクロス。1.8Lガソリン車と1.8Lハイブリッド車が用意され、価格は199万9000円からとなる(全長4490×全幅1825×全高1620mm)
カローラクロスのパワートレインは、1.8Lガソリンと1.8Lハイブリッドの2種類だ。ガソリンには2WDのみが設定され、グレードは上級から「Z」・「S」・「G」・「G‘X」の4種類となる。
ハイブリッドは2WDとE-four(後輪をモーターで駆動する4WD)の2種類の駆動方式を採用し、上級グレードから「Z」・「S」・「G」の3種類だ。
各グレード別の、車両本体価格は以下の通り。
●ハイブリッド
・Z(2WD):299万円/(E-four):319万9000円
・S(2WD):275万円/(E-four):295万9000円
・G(2WD):259万円/(E-four):279万9000円
●ガソリン
・Z:264万円
・S:240万円
・G:224万円
・G’X:199万9000円
カローラクロスの価格レンジは199万9000円~319万9000円となった。ライバル車を見てみると、C-HRが238万2000円~314万5000円、ホンダ ヴェゼルが227万9200円~329万8900円となっている。
車格では、ライバルよりも上をいくカローラクロス。しかし、価格は1クラス下のSUVと、ほとんど同等で、安さが際立つ。近年発表されてきた、新型SUVの中では、最もコストパフォーマンスの高いモデルのひとつであることは、間違いないだろう。
しかし、予定の後ろ倒しが続いている。カローラクロスは、当初8月18日に価格発表、8月21日から予約受注の受付開始であったが、実際は8月21日に価格発表、予約受注の受付開始日は、まだ不透明な状況だ。8月30日には生産ラインを稼働させる予定だったが、こちらも延期が見込まれる。
グレード別装備は「G」でも充分か
公開されている新型カローラクロスのインパネ。ステアリングは本革巻の3本スポークタイプで、マルチインフォメーションディスプレイは7インチへ大型化
ベースとなる「G」グレードでも、CセグメントSUVに相応しく、標準装備は必要充分なものが揃っている。
タイヤホイールには、215/60R17サイズのタイヤにスチールホイールを装着、樹脂製のホイールキャップを付ける。ドライブモードセレクト、電動パーキングブレーキを標準装備。
ステアリングホイールは本革巻の3本スポークタイプを採用する、もちろんチルト&テレスコピック付きだ。メーターには、4.2インチのマルチインフォメーションディスプレイを装備する。
内装では、ファブリック表皮を使用したスポーティシートを装着。リアシートはリクライニング機能が付いていて、6:4分割で倒すことができる。
安全装備には第2世代型のトヨタセーフティセンスを装着。また、インテリジェントクリアランスソナー、バックガイドモニターも標準装備だ。ヘッドランプにはBi-Beam LEDヘッドランプを装備した。
中間グレードの「S」では、タイヤホイールに215/60R17タイヤに専用アルミホイールが備わる。大型ルーフレールも加わり、エクステリアデザインはSUVらしさを増した。
マルチインフォメーションディスプレイは、7インチへ大型化され、ドアトリムにはソフト素材を使用、後席にはドリンクホルダー付きのセンターアームレストを装備する。オートエアコンはデュアル式に変更され、リアクーラーダクトを新たに装備、充電用USBソケットをリアにも装備する充実ぶりだ。
リアシートにはリクライニング機能を備えた6:4分割式。最上級グレードはコンビレザーシートとなる
最上級の「Z」では、タイヤサイズを225/50R18サイズに変更、専用アルミホイールも装着される。バックドアにはイージークローザーに加え、キックセンサー付きのハンズフリーパワーバックドアを装備した。(パワーバックドアはSでオプション設定)
シート表皮はコンビレザーシート(合皮シートに一部本革を使用)となり、運転席はパワーシートに変更される。また、シートヒーターが備わるのも魅力的だ。
また、LEDヘッドランプとLEDシーケンシャルターンシグナルランプ、フロントフォグランプ+デイライトが標準装備されるのは「Z」グレードのみとなる。(フロントフォグランプはS以下のグレードでオプション設定)
ガソリンモデルだけに設定される「G’X」では、ステアリングがウレタン素材に変わり、インテリジェントクリアランスソナーとバックガイドモニターが装着されない。また、スピーカーも2つに減る仕様だ。
メーカーオプションは割り切った感じ
カローラクロスの価格帯は199万~319万と安く、標準仕様でも充実した装備を持っている。またアクアでは標準装備されたアクセサリーコンセントはハイブリッドモデルでのオプション設定となる
標準仕様でも、充分に充実した装備を持つカローラクロスなだけに、メーカーオプションは必要最低限の選択肢を備える程度となっている。
パノラミックビューモニターは「Z」と「S」にオプション設定、ブラインドスポットモニターは「G‘X」を除く、全グレードにオプション設定となる。
また、大型9インチのディスプレイオーディオと6スピーカーのセット、パノラマルーフはZとSにオプション設定だ。
アクアでは全車標準となったアクセサリーコンセント(100V/1500W)非常時給電機能付きは、ハイブリッドモデルの全グレードでオプション設定される。また、ディスプレイオーディオへのCD/DVDデッキは、販売店装着オプションだ。
◆ ◆ ◆
CセグメントSUVとしては、お手頃な価格設定となった新型カローラクロス。割り切って「G」グレードでも充分だが、ヤリスクロスと同様に、「Z」グレードが人気の中心となるだろう。
年末にかけて、SUVカテゴリーの台風の目となる予感がするカローラクロス。正式発表までもう少し、今後の展開が楽しみな一台だ。
【画像ギャラリー】発売期待大のトヨタ新型カローラクロス(北米仕様)の内外装をチェック!! 写真33枚
かつて憧れだったが今なら…って今のほうが激高!!?? 初代NSX中古車相場の乱高下
バグパイプ奏者が暗躍!? ラリー王者コリン・マクレーを表彰台にいざなった奇跡
日野コンテッサを名車と呼ばずしてなんと呼ぶ! ミケロッティがデザインの斬新さが圧倒的
車線認識にAI技術も! レクサス、UXの改良モデルを世界初公開。発売は2022年夏ごろ
MotoGPライダーのつらい現状に対する不満が噴出。”基本給”導入の可能性も?
次期メルセデスAMG GT PHEVとなった2代目プロトタイプを発見 最高出力800ps超?
今こそ買いたい90年代の欧州車 15選 中古で楽しめる、シンプルな名車たち
令和4年度も愛知・福岡で 後付け「ペダル踏み間違い防止装置」、自治体の補助が続く
新幹線N700系グリーン車用と同じ! 自動車用エアコンフィルターメーカーから「シートクッション」が今夏発売予定
BMW X1 次期型にEV版『iX1』、航続は438kmの見通し
ルノー、ロシア最大手メーカー・アフトワズの全株式を売却 フランスに次ぐ年販50万台の事業規模
「スープラはMTで乗りたいっ!」 待望のMT追加に歓喜! やっぱりスポーツカーはマニュアル派が多いの?
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?
トヨタの人気SUV「ヤリスクロス」を中古で買うのはアリか?
ポルシェ マカンに加わった最後のエンジンモデル「マカンT」に早くも試乗! これは単なるマーケティングの産物なのか?
多彩な特別仕様車盛りだくさん マツダ「CX-5」のグレード選びは悩ましい