現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ルーバー開口部は“エンジンにダメージを与えないギリギリ”まで調整。低速域と暑さが難敵のスペイン:ホンダ/HRC密着

ここから本文です

ルーバー開口部は“エンジンにダメージを与えないギリギリ”まで調整。低速域と暑さが難敵のスペイン:ホンダ/HRC密着

掲載 6
ルーバー開口部は“エンジンにダメージを与えないギリギリ”まで調整。低速域と暑さが難敵のスペイン:ホンダ/HRC密着

 2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGPの予選で大クラッシュした角田裕毅(レッドブル)のパワーユニットはHRC Sakuraに空輸し、調査している最中だ。ホンダ・レーシング(HRC)の折原伸太郎(トラックサイドゼネラルマネージャー)によれば、「使えそうな状況なので、現時点ではそれをどうやって修復するかを話し合っている」ということだ。

 一度グランプリで使用したパワーユニットは、国際自動車連盟(FIA)によって次のグランプリで使用するまで封印される。そのため、エンジン(ICE)を分解したり、火を入れることはできない。ただし、カーボンを貼るなどして、ダメージを受けた箇所を補強することはできる。実際に使用するかどうかは別にして、選択肢を増やすという意味で可能な限り補強して、プールに入れるものと考えられる。

レッドブル、17歳リンドブラッドのスーパーライセンス特例承認を申請。フェルスタッペン出場停止の場合の備えになるか

 第8戦モナコGPではフェルスタッペンのターボとMGU-Hに「データ的にHRC Sakuraで確認したいことが出てきた」(折原)ため、3基目を投入した。8戦目にして3基目の投入というペースを考えると、シーズン後半にペナルティは不可避という印象を受けるが、ターボとMGU-Hに問題がないことが確認できれば、心配することはないだろう。フェルスタッペンにはもう1基、ユーズドのターボとMGU-Hがあった。それを使用せずに3基目を投入した理由は、ICEのローテーションが関係していると考えられる。

 フェルスタッペンのパワーユニットは開幕戦から第4戦バーレーンGPまでが1基目で、第5戦サウジアラビアGPに投入した2基目を第7戦エミリア・ロマーニャGPまでの3戦で使用したと思われる。今年のF1は全24戦を4基のパワーユニット(ICE、ターボ、MGU-H、MGU-K)で戦う。つまり、単純計算で1基あたり6戦使用することになる。

 HRCとしては最もパワー感度が低いモナコGPで3基目のターボとMGU-Hに合わせて、ICEも3基目を投入するより、最もマイレージがかさんでいる1基目を再使用したかったのだろう。

 第9戦スペインGPでフェルスタッペンは再び2基目を使用したと考えられる。そして、おさらく次戦カナダGP、第11戦オーストリアGPと使い続けるはずだ。これにより2基目を6戦使用し、第12戦イギリスGPに3基目のICE、MGU-KにモナコGPで投入した3基目のターボとMGU-Hを組み合わせたパワーユニットを投入するものと考えられる。このローテーションを崩したくなかったので、モナコGPで3基目のICEを投入したくなかったと思われる。

 さて、3連戦の最後の1戦となったスペインGPは、厳しい暑さのなかで行われ、どのチームもクーリングの調整を細かく行っていた。冷やすためだけなら、ルーバーなどの開口部を開ければいいが、それでは空力的にデメリットが多く、1000分の数秒だがタイムが落ちる。エンジンにダメージを与えないギリギリのレベルまで冷却用の開口部を閉じるという調整をフリー走行ではどのチームも行っていた。

 折原GMも土曜日のフリー走行3回目を終えた後もレッドブルのエンジニアと話し合い、予選とレースに向けての設定を決定した。

「どこまで開けるかをチームとフリー走行3回目でも話し合い、予選とレースに向けての設定を決定しました」(折原GM)

 その冷却用の開口部の設定でアタックに出たフェルスタッペン。Q3の最後のアタックではなんと4番手のジョージ・ラッセル(メルセデス)と1000分の1秒台まで同タイムだったが、先にタイムを記録したフェルスタッペンが予選3番手となった。もしフリー走行3回目後の話し合いで、ルーバーの設定を少しでも保守的にしていたら、この3番手はなかった。

 こうした努力の末につかんだフェルスタッペンの予選3番手。しかし、レースではセーフティカーの導入が味方せず、フェルスタッペンはペナルティもあって10位に終わった。

 折原GMはこう語る。

「バルセロナはいろいろな種類のコーナーがバランスよく配置されていますが、そのなかで低速コーナーが多いセクター3でライバルに差をつけられていました。次のカナダも低速コーナーが多いので、厳しいかもしれません。でも、やってみないとわからないので我々としてはしっかりと準備するだけです」

[オートスポーツweb 2025年06月09日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
「レースをしている。テストじゃない」タイヤのケアを求められるも攻め続けたアロンソ【F1第10戦無線レビュー(1)】
AUTOSPORT web
トラブルの修復で走行時間を大幅ロス。予選11番手は「よくリカバリーした」とホンダ折原GMが評価【角田裕毅F1第10戦展望】
トラブルの修復で走行時間を大幅ロス。予選11番手は「よくリカバリーした」とホンダ折原GMが評価【角田裕毅F1第10戦展望】
AUTOSPORT web
前戦のことは忘れてリセット。旧型車テストでは「RB19と21を比較できてよかった」【角田裕毅F1第10戦展望】
前戦のことは忘れてリセット。旧型車テストでは「RB19と21を比較できてよかった」【角田裕毅F1第10戦展望】
AUTOSPORT web
「マシンは確実に改善された」アップグレードの効果を実感も、我慢のレースで性能を引き出しきれず【角田裕毅F1第10戦分析】
「マシンは確実に改善された」アップグレードの効果を実感も、我慢のレースで性能を引き出しきれず【角田裕毅F1第10戦分析】
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
AUTOSPORT web
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
AUTOSPORT web
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
AUTOSPORT web
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
迫力満点のスリーワイド勃発。ポルシェとの激闘を経てフェラーリが上位固める/WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
出世頭マルティン・セスクスが復帰戦勝利。2年ぶりポーランド制覇で通算4勝目/ERC第4戦
出世頭マルティン・セスクスが復帰戦勝利。2年ぶりポーランド制覇で通算4勝目/ERC第4戦
AUTOSPORT web
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
「ウサギとぶつかった」「さらなる調査が必要」散々なル・マンとなった4台のBMW
AUTOSPORT web
ル・マン敗戦にトヨタ首脳「勝負できるはずがなかった」。左前輪担当メカの負傷も明らかに
ル・マン敗戦にトヨタ首脳「勝負できるはずがなかった」。左前輪担当メカの負傷も明らかに
AUTOSPORT web
僚友と接触し、自責と謝罪のノリス「一番してはいけないこと。彼のレースを台無しにせずに済んだのが救い」
僚友と接触し、自責と謝罪のノリス「一番してはいけないこと。彼のレースを台無しにせずに済んだのが救い」
AUTOSPORT web
選手権首位のマクラーレンを差し置いて優勝を争ったメルセデスとレッドブル。駆け引きはレース後も続く【トップチーム密着】
選手権首位のマクラーレンを差し置いて優勝を争ったメルセデスとレッドブル。駆け引きはレース後も続く【トップチーム密着】
AUTOSPORT web
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
AUTOSPORT web
【F1第10戦決勝の要点】ついに起きたマクラーレンの同士討ち。即座に非を認めたノリス
【F1第10戦決勝の要点】ついに起きたマクラーレンの同士討ち。即座に非を認めたノリス
AUTOSPORT web
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
AUTOSPORT web

みんなのコメント

6件
  • さんさん
    カナダGPは、ストレートをシケインとヘアピンで繋いだようなコース。
    低速コーナーもだけど縁石が苦手と言われるRB21は…ホンダには頑張って欲しいけど。

    F1は見える部分より見ない部分(フロア・カウル内)の空力が重要と言われるので、素人にはサッパリです。
    でも、だからこそあれこれ妄想の楽しみがあります。
  • hab********
    このサイドポンツーンのウネウネした凹凸全てに意味があるんだろうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村