現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【F1第11戦予選の要点】新人ボルトレートが8番手。健闘を支えたキック・ザウバーのマシン改良方針

ここから本文です

【F1第11戦予選の要点】新人ボルトレートが8番手。健闘を支えたキック・ザウバーのマシン改良方針

掲載 1
【F1第11戦予選の要点】新人ボルトレートが8番手。健闘を支えたキック・ザウバーのマシン改良方針

 第10戦カナダGPを終えた時点で、キック・ザウバーは今季一度も予選Q3に進出できずにいた唯一のチームだった。その壁を11戦目にして打ち破ったのは、チームのエースである37歳のニコ・ヒュルケンベルグではなく、20歳の新人ガブリエル・ボルトレートだった。

 第11戦オーストリアGPの予選Q1を8番手で通過したボルトレートは、続くQ2で5番手につけると、最終Q3ではアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)に0.065秒まで迫り、8番グリッドを掴み取った。

2番手に0.521秒差。驚速ノリスが今季3回目のPP獲得。角田裕毅は無念の結果【予選レポート/F1第11戦】

 ボルトレートの大健闘を支えた最大の要因は、いうまでもなくキック・ザウバーの2025年型マシン『C45』の戦闘力が上がったことだ。

 チームは2戦前、第9戦スペインGPで、再設計されたフロアやエンジンカバー、フロントウイングなど、今季初めてかつ大規模なアップデートを投入した。その成果は明らかで、予選では最終セクターのタイムロスで16番手に沈んだヒュルケンベルグが、レースになるとアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)コース上で抜き去って、5位入賞を果たした。

 そして今回、チームはフロアの改良版と新設計のリアウイングを持ち込んだ。このアップデートも当たりだったようで、ボルトレートは初日のフリー走行1回目(FP1)でいきなり6番手タイムを出すと、 FP2で8番手、予選前のFP3で10番手と速さを見せた。

 ところが奇妙なことに、チームメイトのヒュルケンベルグはこのアップデートにまったく適応できなかった。3回のフリー走行は、いずれもトップ10圏外。さらに予選はQ1最下位の20番手で終えた。

 ヒュルケンベルグは初日終了時点で「いろいろなセットアップを試したが、グリップもバランスも不安定だった」と、語っていた。その症状が、予選までに改善できずに終わったということか。対照的にボルトレートは「周回するたびに、マシンがどんどん馴染んでいった」と、コメントそのままに絶好調だった。

 シーズン序盤の『C45』は空力的にかなりナーバスで、ドライビングしやすいマシンでは決してなかった。そのため、チームはダウンフォースを増してピークパフォーマンスを上げるより、安定した挙動を重視する改良に舵を切った。

 スペイン、カナダとヒュルケンベルグが果たした連続入賞は、ヒュルケンベルグの巧さはもちろんだが、同時にこの改良によってロングランペースが上がったことが大きかった。

 ボルトレートはFIA F3、FIA F2をいずれも1年で制覇し、F1に駆け上がってきた。今年のルーキーのなかではカナダGPで表彰台登壇を果たしたアントネッリや、チームメイトを凌駕する走りを見せるハジャーの陰に隠れがちだったが、地元ブラジルでは“アイルトン・セナ2世”と評され、期待される大型新人だ。

 そんな本来の実力に見合ったマシンを、ボルトレートはようやく手に入れつつあるようだ。

[オートスポーツweb 2025年06月29日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

《追記あり》トヨタ、好調FP3からまさかの最下位。キャデラックがル・マンに続きポールポジション獲得【第5戦予選レポート】
《追記あり》トヨタ、好調FP3からまさかの最下位。キャデラックがル・マンに続きポールポジション獲得【第5戦予選レポート】
AUTOSPORT web
「まだ全然実感が湧かないよ」タイヤ交換でギャップ拡大。3位を守り切ったヒュルケンベルグ【F1第12戦無線レビュー(2)】
「まだ全然実感が湧かないよ」タイヤ交換でギャップ拡大。3位を守り切ったヒュルケンベルグ【F1第12戦無線レビュー(2)】
AUTOSPORT web
トップ4で予選Q2へ直接進出のクアルタラロ「ロングランの課題は把握している」/第11戦ドイツGP
トップ4で予選Q2へ直接進出のクアルタラロ「ロングランの課題は把握している」/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
小椋藍、低速セクションで苦戦も改善し13番手「差は縮まっている」/第11戦ドイツGP
小椋藍、低速セクションで苦戦も改善し13番手「差は縮まっている」/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
過去4戦2勝のサンパウロで巻き返しへ。トヨタ、走行初日は7号車が4番手「ライバルたちがやや速い」
過去4戦2勝のサンパウロで巻き返しへ。トヨタ、走行初日は7号車が4番手「ライバルたちがやや速い」
AUTOSPORT web
【F1第12戦ベスト5ドライバー】怒って当然のピアストリ/ウエットのスペシャリストが初表彰台
【F1第12戦ベスト5ドライバー】怒って当然のピアストリ/ウエットのスペシャリストが初表彰台
AUTOSPORT web
フェラーリがフィルミングデーで新型リヤサスペンションをテストへ。ベルギーGPに導入の可能性
フェラーリがフィルミングデーで新型リヤサスペンションをテストへ。ベルギーGPに導入の可能性
AUTOSPORT web
まさかの予選最下位に「これが現実」とトヨタ小林可夢偉。決勝ではポイント獲得を目指す/第5戦サンパウロ
まさかの予選最下位に「これが現実」とトヨタ小林可夢偉。決勝ではポイント獲得を目指す/第5戦サンパウロ
AUTOSPORT web
荒れた決勝はふたり揃ってポイント加算「リアルな結果ではないから満足できない」とクアルタラロ/第11戦ドイツGP
荒れた決勝はふたり揃ってポイント加算「リアルな結果ではないから満足できない」とクアルタラロ/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
ピレリ、2026年用F1タイヤをシルバーストンでテスト。アストンマーティンとザウバーが走行
ピレリ、2026年用F1タイヤをシルバーストンでテスト。アストンマーティンとザウバーが走行
AUTOSPORT web
プジョー、「完璧な」レースで今季最上位。終盤5位逃したデュバルには“ふたつの要因”/WECサンパウロ
プジョー、「完璧な」レースで今季最上位。終盤5位逃したデュバルには“ふたつの要因”/WECサンパウロ
AUTOSPORT web
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web
トヨタは2台ともに3周遅れの“大敗”。小林可夢偉「直線スピードがまったく足りない」/第5戦サンパウロ
トヨタは2台ともに3周遅れの“大敗”。小林可夢偉「直線スピードがまったく足りない」/第5戦サンパウロ
AUTOSPORT web
VR46のディ・ジャンアントニオが初日最速。過去8勝のM・マルケスは3番手/第11戦ドイツGP
VR46のディ・ジャンアントニオが初日最速。過去8勝のM・マルケスは3番手/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web
小椋藍、残り9周の転倒で2戦連続リタイアに「トライしたけど完全に自分の責任」/第11戦ドイツGP 決勝
小椋藍、残り9周の転倒で2戦連続リタイアに「トライしたけど完全に自分の責任」/第11戦ドイツGP 決勝
AUTOSPORT web
降格ペナルティで“フロントロウ独占”崩れる。38号車キャデラックは3番手スタートに/WECサンパウロ
降格ペナルティで“フロントロウ独占”崩れる。38号車キャデラックは3番手スタートに/WECサンパウロ
AUTOSPORT web
好調リンク&コーが連続ワン・ツー達成。予選最速エルラシェールとビョークが勝利/TCRワールドツアー第4戦
好調リンク&コーが連続ワン・ツー達成。予選最速エルラシェールとビョークが勝利/TCRワールドツアー第4戦
AUTOSPORT web
慎重に周回を重ねたマリーニ、4戦ぶりの復帰に「左腕の筋力が足りていない」/第11戦ドイツGP
慎重に周回を重ねたマリーニ、4戦ぶりの復帰に「左腕の筋力が足りていない」/第11戦ドイツGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • ss
    F1マシンの不思議というか、難しさというか
    グランドエフェクトカーになって、安定して速い事が傍から見ても難しく
    故にサプライズが多く、ある意味面白いな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村