「仮想次期86&BRZ!?」低中速から弾ける2.3Lメカチューン仕様のZN6が面白い!
2020/11/25 11:00 web option
2020/11/25 11:00 web option
2.3L化でスポーツ走行における懐の深さを引き出す!
駆動系の限界を考慮したパワースペック
「フェラーリのF1マシン・SF16-Hを再現!?」小技連発のS15シルビアが美しすぎる!
過給機チューニングが幅を効かせる中、NAメカチューンに拘ってサーキットでの連続周回にも対応した走りを実現しているのが“シグナルオート”製作のトヨタ86だ。
このチューンドで興味深いのは、次期BRZとパワースペック(2.4Lの230psと発表されている)が限りなく近い点。排気量こそ100ccの差があるとはいえ、最高出力はイコールなのである。細部を見ていく。
「レスポンス重視でR35GT-Rを鍛え上げる!」仕様変更を重ねて辿り着いた4.1L仕様の圧倒的戦闘力
ゴルフシャフトでGRスープラを補強、GRヤリスのストリート仕様も登場、HKSは今年も進化が止まらない…東京オートサロン2021
「カスタムを楽しめるのはGRだけじゃない!」ブリッツが進めるヤリス全方位チューニングの全容
「サスチューンの匠が手がけた高機能86に迫る!」ユーザー目線で走りを磨くメソッド
「ガチンコ女性ドラッガーのS14シルビア直線番長スペシャルが凄すぎる!」800馬力にVゲートミッションを搭載
「R35GT-Rは1000馬力をどう活かすかがポイントか!?」名門が手がけたオールラウンド仕様が面白い!
「Kカーの枠を超えたAZ-1最高速仕様!」排気量アップ+NOSで余裕の200キロオーバー達成
BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
「R35GT-Rは1000馬力が当たり前なんです!」NOSで排気量アップと同等のトルク特性を表現!!
「ベース車が不明すぎる・・・」学生パワー炸裂のシャコタンジープがヤバイんです!!【幻の東京オートサロン2021】
最強のフェアレディZに異論なし! 300台限定のNISMOバージョン380RSが圧倒的な買いモデルだった
伝統を受け継ぎながら現代性をも確保。フライングスパーに搭載されるV型8気筒エンジンの妙技にフォーカス!
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
来年上陸、ボクスター GTS 4.0のPDKモデルは日本で乗るならMTより正解?
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
新型レヴォーグ STIスポーツEX試乗 間違いなく「買い」のステーションワゴンだが難点はデザイン
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した