現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > <新連載>[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]“聴こえ方”が変わる瞬間、音に投資するという選択

ここから本文です

<新連載>[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]“聴こえ方”が変わる瞬間、音に投資するという選択

掲載 7
<新連載>[やっぱりいつかは外部パワーアンプ]“聴こえ方”が変わる瞬間、音に投資するという選択

当新連載では、ステアリングを握っているときには必ず音楽を聴いているというドライバーに向けて、その音楽を今よりもっと良い音で楽しむための有効策を紹介していく。その策とは、「外部パワーアンプ」の導入だ。これが有効である理由から活用法までを説明していく。

◆わざわざ“外部”という言葉を付けて呼ぶのは、なぜ?
ところで、カーオーディオでは市販の「パワーアンプ」のことを、“外部”という言葉を頭に付けて呼ぶことが多い。まずはその理由を説明しよう。答は以下のとおりだ。

日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は

前提として、スピーカーを駆動するにはなんらかパワーアンプが絶対的に必要だ。なぜならスピーカーは振動板を前後に動かして空気を震わせて音を伝えるメカだが、その振動板を動かすにはある程度大きな電力が必要となる。

なので純正・市販を問わず、メインユニットにはパワーアンプが内蔵されている。結果「メインユニット」さえ導入すれば、スピーカーを鳴らせる。で、市販のパワーアンプは、メインユニットに内蔵されているパワーアンプとは別物であることを明確にする必要があり、“外部”という言葉を付けて呼ばれているというわけだ。

かくして通常は、外部パワーアンプは特には不要だ。なくてもクルマの中で音楽を楽しめる。

◆「内蔵パワーアンプ」にかけられる「コスト」はごくわずか。結果、性能もそれなり…
しかしながら、カーオーディオ愛好家の多くが敢えて外部パワーアンプを使っている。その理由は至ってシンプルだ。外部パワーアンプと「内蔵パワーアンプ」とでは、性能差が大きいからだ。

実際、外部パワーアンプと内蔵パワーアンプとは別物というほどポテンシャルに差がある。なぜなら、かけられる「コスト」と筐体の「大きさ」の差が大きいからだ。

というのもメインユニットは厳しい価格競争にさらされているのでプライスはある程度抑えなくてはならないが、メインユニットは基本的に多機能なのでいろいろな部分でコストがかかる。

例えば「AV一体型ナビ」ならまずはナビメカを内蔵し、最近は省かれることも増えてきたがCD/DVDメカや地デジチューナーも、さらにはチューニングを行うためのプロセッサー、そしてもちろんモニターも搭載しなければならない。なので内蔵パワーアンプにかけられるコストはかなり少なくならざるを得ない。

◆「アンプ」は性能を上げようとすると大型化する。しかし内蔵アンプは…
そしてパワーアンプは、性能を上げようとすると筐体が大型化しがちだ。物量を投じることで性能も上げられるからだ。しかしメインユニットはそもそもコンパクトである必要がある。DIN規格という限られた大きさの中で完結させなければならないからだ。そしてその中にさまざまなメカを入れ込まなければならないのでパワーアンプに割けるスペースはごくわずかだ。

対して外部パワーアンプでは、音楽信号を増幅する機能にコストの大半を注げる。そして筐体もある程度大きく作れる。もちろん廉価であることやコンパクトであることをウリとするモデルもあるが、そうであってもメインユニットの内蔵パワーアンプが被る制限と比べるとかなり緩やかだ。

なので分かりやすいところでいうと、出力に大きな差が出る。内蔵パワーアンプの場合は定格出力はせいぜい20W程度だが、外部パワーアンプは100W程度が確保されているモデルは多くあり、150Wや200Wが担保されているモデルも少なくない。クルマのエンジンでも排気量が5倍も違えば走りに大きな差が出る。パワーアンプでもそれは同じだ。

今回は以上だ次回からは、外部パワーアンプの使い方について説明していく。乞うご期待。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

カーオーディオの主流!? 単体サブウーファーの魅力と選び方[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
カーオーディオの主流!? 単体サブウーファーの魅力と選び方[サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
レスポンス
<新連載>[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]知らなきゃ損! たった5万円台で音質激変「パワーアンプ内蔵DSP」
<新連載>[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]知らなきゃ損! たった5万円台で音質激変「パワーアンプ内蔵DSP」
レスポンス
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
レスポンス
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
バッ直って何? 音質が激変する“直結配線”の正体とは[カーオーディオ・素朴な疑問…インストール]
レスポンス
リアルサウンドを愛車で再現する。プリウスに刻まれた“感動の音”の記憶[Pro Shop インストール・レビュー]by car audio factory K-sound 前編
リアルサウンドを愛車で再現する。プリウスに刻まれた“感動の音”の記憶[Pro Shop インストール・レビュー]by car audio factory K-sound 前編
レスポンス
『アル/ヴェルPHEV』の走りを変える、ブリッツの電動車向け「イースロコン」と「スマスロ」登場
『アル/ヴェルPHEV』の走りを変える、ブリッツの電動車向け「イースロコン」と「スマスロ」登場
レスポンス
デモボードは“音の試金石”、カーオーディオ選びの最初の一歩はここから[音の専門店が頼りになる理由]
デモボードは“音の試金石”、カーオーディオ選びの最初の一歩はここから[音の専門店が頼りになる理由]
レスポンス
たかがプラグ、されど激変。交換だけでエンジンはここまで変わる!~カスタムHOW TO~
たかがプラグ、されど激変。交換だけでエンジンはここまで変わる!~カスタムHOW TO~
レスポンス
『GRカローラ』『フリード』『ソリオ』の走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」が適合
『GRカローラ』『フリード』『ソリオ』の走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」が適合
レスポンス
世界最高級ピックアップトラック誕生!? トヨタ『センチュリーピックアップ』の可能性
世界最高級ピックアップトラック誕生!? トヨタ『センチュリーピックアップ』の可能性
レスポンス
BMWモトラッド、『GS』向け通信機能搭載ヘルメット発表
BMWモトラッド、『GS』向け通信機能搭載ヘルメット発表
レスポンス
ラルグスの全長調整式車高調「SpecS」にトヨタ『bZ4X』の適合が追加
ラルグスの全長調整式車高調「SpecS」にトヨタ『bZ4X』の適合が追加
レスポンス
名車『205 GTi』が小型EVスポーツで再来!? プジョーE-208に「GTi」登場
名車『205 GTi』が小型EVスポーツで再来!? プジョーE-208に「GTi」登場
レスポンス
ルノーのCセグSUV『シンビオズ』、新マイルドハイブリッド搭載
ルノーのCセグSUV『シンビオズ』、新マイルドハイブリッド搭載
レスポンス
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」、『シビックRS』『フリードe:HEV』『WR-V』の適合が追加
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」、『シビックRS』『フリードe:HEV』『WR-V』の適合が追加
レスポンス
「ノイエクラッセ」第一弾のBMW『iX3』が登場間近! SNSでの反応は
「ノイエクラッセ」第一弾のBMW『iX3』が登場間近! SNSでの反応は
レスポンス
ヒョンデの燃料電池車『ネッソ』7年ぶりのフルモデルチェンジ、水素補充5分で航続720km
ヒョンデの燃料電池車『ネッソ』7年ぶりのフルモデルチェンジ、水素補充5分で航続720km
レスポンス
日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh
日産 リーフ 新型のバッテリーは52kWhと75kWh
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • txu********
    間違ってないけど、いい音でって言うならまずスピーカーでしょうね。純正のショボイスピーカーにいいアンプを繋いでも、まぁ悪くはないけど効果は薄いでしょうね。
    先ずはスピーカーでその後更にグレードアップしたい人はアンプかな。
  • nef********
    まずわ!ってなら、デッドニングと静穏化
    物足りないなら、スピーカーとかアンプでいいかと。今まで全車種に音こだわってきましたが、最近の車は純正でもかなり音が良くなってると思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村