フォルクスワーゲンは11月2日、大型商用バン『クラフター』(Volkswagen Crafter)の改良新型のティザースケッチを公開した。デジタルコックピットなど、インテリアに電動ミニバン『ID.Buzz』のモチーフを取り入れるという。
クラフターは、フォルクスワーゲンの主力商用車のひとつだ。現行クラフターは2世代目モデル。2022年は、年間35万4000台以上を販売している。フォルクスワーゲンはこのクラフターの改良新型の開発を進めている。大きく変わるのはインテリアで、電動ミニバンのID.Buzzのモチーフを取り入れる。
具体的には、最新の「モジュラー・インフォテイメント・マトリックス(MIB)」をベースにした10.3インチ(オプションで12.9インチ)のインフォテイメントディスプレイを採用する。ダッシュボードから浮かんで見えるデザインが特長だ。
新開発のグラフィックインターフェースを導入する。ディスプレイは、常時表示される2つのタッチバーとホームスクリーンに分割される。ディスプレイ上部のバーの左側には、新しいダイレクトアクセススイッチがあり、ドライバーはワンクリックですべてのアプリが表示されるメインメニューを開くことができる。その隣には、重要な車両機能にアクセスできる新しいカーコントロールセンターのスイッチを配置する。アプリを閉じることなく、メインメニューとカーコントロールセンターにいつでもアクセスできるという。
改良新型には、デジタルコックピットが標準装備される。新型マルチファンクションステアリングホイールのビューボタンを操作することで、ドライバーはさまざまなビューを選択し、ディスプレイを個別に調整することができる。速度や航続といった表示に加えて、ナビゲーションや電話、メディアライブラリーなど、多くのメニューや情報表示が各ビューで利用できる。これらは新しいマルチファンクションステアリングホイールのスイッチで操作する、としている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
大雪=「そもそもトラックへ運送依頼を控えて」 国が荷主にも注文 立ち往生起こせば「行政処分の対象」
650馬力の新型「アイオニック5 N」2024年に登場! 日本向け“専用”セッティングも実施! 国内ユーザーのための特別な取り組みとは
ハイブリッドが売れれば売れるほど…!!? トヨタほか 日本の自動車メーカーの先行きが暗くなっていく理由
国産メーカーも驚愕!? 中国車ブランド「BYD」は日本車の脅威となるのか? 「上陸第1号」のコンパクトSUVに乗って考える
趣味にも使える「“4人乗り”軽トラ」が実在! 個性的すぎるダイハツの斬新「商用車」が凄い! アウトドアにも最適なモデルとは
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?