この記事をまとめると
■ザガートはランチア・デルタHFインテグラーレをベースに「ハイエナ・ザガート」を製作
こんな「男臭い」アストンマーティンがあったのか! ボンネットの膨らみがヤバすぎる「V8ヴァンテージ・ザガート」って何者?
■4WDシステムはそのままにノスタルジックなクーペスタイルにモディファイ
■75台の生産を予定したが実際には約25台ほどで生産が終了している
デルタHFインテグラーレがザガートによって大変身
そのコンパクトなクーペモデルの限定生産を企画し、ランチアに提案したのは、実業家で自動車販売業を営んでいたポール・クートという人物だった。だがランチアは、それを生産してもコスト的に割が合わないとして、この提案を却下。結局、クート氏は芸術家であるナーニ・デデスキー氏の描いたスケッチとともに、カロッツェリア・ザガートを訪れ、その生産を依頼することになる。
実際のデザインはチェントロ・スティーレ・ザガートのマルコ・ペドラチーニによって手直しされ、1992年にザガートの創立75周年を記念して、75台の限定車として発表された。
ハイエナ・ザガートの企画は、ザガートがその製作を行うことになっても、フィアットからの了承を得ることはできなかったため、ザガートはベースとなるランチア・デルタHFインテグラーレを、ドナーカーとして一台一台購入する必要があった。
デルタの4WDシステムをそのまま継承しつつもホイールベースを短縮。
さらに徹底的な軽量化のためにボディワークとキャビンの両方にきわめて軽量なコンポジット素材を使用することが決定された。
見た目だけでなく運動性能もデルタHFインテグラーレを上まわる
たとえばボンネットフードや前後のバンパーはFRP製に。そのほかのボディパネルはオールアルミ製となり、ベースとなったデルタと比較して、じつに150kgもの軽量化が施されていたのだ。
キャビンはAピラーをはじめフルカーボン製で、こちらもその17kgもの重量があったデルタのダッシュボードが、わずかに2.5kgとなるなど、そのストイックな軽量化はハイエナの大きな特長だった。
ボディデザインは、斬新さのなかにもランチアの伝統を感じさせるノスタルジックな雰囲気が醸し出されている。かつてザガートが製作したランチアのフルビア・スポルト・ザガートやアッピア・ザガートをも彷彿させるボディワークは、完全にベースとなったデルタとは異なるシルエットとなった。
フロントエンドにはクラッシックなランチア・グリルが装着されているが、こちらもボディと同色とすることで、ハイエナのスポーティなキャラクターを引き立てている。グリルの右側にはそれがランチアの作をベースとしていることを示す「HF」のロゴが、またボディサイドにはザガートのトレードマークである「Z」のエンブレムが取り付けられている。「Hyena」のエンブレムはリヤホイール横の下部にそれを見ることが可能だ。
ハイエナのメカニズムは、基本的にはデルタHFインテグラーレのそれと同様。ホイールベースが短縮されたことは前で触れたが、ほかには前後のマクファーソン式ストラットのサスペンション、搭載される2リッターの直列4気筒ターボをギャレット製のT3型ターボに変更したほか、空冷式インタークーラーの大型化、さらには点火やインジェクションタイミング、ターボプレッシャーなどの見直しによって、最高出力をベースの210馬力から250馬力にまで向上させることに成功していた。
ハイエナ・ザガートは、残念ながら75台のすべてを生産することなく、25台ほどが完成されたのみでその生産が終了したが、そのスポーティなデザインに敬意を表して名づけられたというハイエナの名は、これからもカーエンスージアストの間で忘れられることはないだろう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
6速MTのみでアンダー300万円!? 最安のトヨタ「快速FRスポーツ」はまさかの“鉄チン”! 改良で生き残った「GR86 RC」の中身は?
警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了 2023年12月に決定
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
手放した三菱「ランサー」が夢にまで! 再び手に入れて「篠塚健次郎」仕様ラリーレプリカを再度作っちゃいました
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
みんなのコメント