EV充電インフラ事業を展開する株式会社プラゴが、2025年5月末時点で、自社が管理するEV充電器において、「可用率99.9%(スリーナイン)」を達成した。
可用率とは?
充電器が「充電できる」「決済できる」状態を保っている時間の割合を示す、EV充電インフラの品質指標をプラゴでは「可用率」と定義している。EV充電器も、水道や電気と同様に“常に使える”ことが社会インフラとして求められる基本条件ではあるが、EVの普及が進む現在でも、故障や不稼働の充電器は一定数存在し、ユーザー体験を損なう要因となっている。
●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか
世界的にも同様の課題は顕在化しており、2024年6月にChargerHelpが発表した「Annual Reliability Report」では、全米の約20,000台の急速充電器を対象に、「ユーザーが実際に充電できたかどうか」という観点から可用率を測定。可用率は73.7%にとどまり、約26%が「利用不可」と判定された(The Verge, 2024年6月)。
さらに、ハーバード大学による別の調査でも、約100万件のレビューをAI解析した結果、平均可用率は78%という結果が出ており、米国においては「5台に1台以上が正常に使えない」状態が、充電インフラの構造的課題として浮き彫りになっている。
このように、「行ってみたら使えない」充電器の存在は、EV普及のボトルネックであり、社会全体で解決すべき構造的課題だ。株式会社プラゴはこのような社会課題に正面から向き合い、「いつでも使える」EV充電を当たり前にすることを通じて、EV社会への信頼醸成に取り組んでいる。
可用率99.9%を支える体制と技術
プラゴは、日次の稼働監視を担う専任チームと、復旧を迅速化するナレッジ・フローの蓄積により、ソフトウェア・ハードウェア・運用が分断されずに連携する体制を構築した。これにより、可用率99.9%という高水準を維持している。
また、ハードウェア・IoT・ソフトウェア・デザインの各機能を統合したデジタルカーライフ・プラットフォームをパートナー企業に提供し、新たな消費行動や顧客体験、事業機会の創出を推進。トラブルなく使えることを前提に、その先の利便性や使いやすさといったユーザー体験(UX)の向上にも取り組み、EV社会のさらなる進化に貢献している。
今後の展望として、現在の99.9%という水準にとどまることなく、「99.99%(フォーナイン)」をはじめとする、より高精度な可用性の実現を目指し、EVインフラの新たな品質基準を築いていくという。
[ アルバム : 全国のプラゴEV充電器で「可用率99.9%」を達成 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
不正改造車「12台」を“一斉摘発”! 国交省「すぐクルマを直しなさい!」命令書も交付!? “大迷惑”な「爆音・シャコタン・フルスモ車」を国道で“抜き打ちチェック”実施 広島
まもなくトヨタ新型「ランクルミニ」発表か 「ランドクルーザーFJ」商標取得で“今冬”登場? カクカクボディ&レトロ顔? 末っ子誕生なるか
空自の「対艦番長」が“巨大な怪鳥”を護衛! 圧巻の3か国編隊が東シナ海で実現
斬新「小さなランボルギーニ」!? まさかの“日本製”でワイドボディ&「めちゃ広ッ荷室」採用! 「ホンモノ志向」の“ウルス顔”デザインがカッコイイ! 存在感抜群のNATS「ウルス86」とは?
石破総裁「ガソリン暫定税率廃止」に否定的?「地方の財源が吹っ飛ぶ」とも!? 参院選直前に四国で演説! 結局“ガソリン減税”はどうなるのか
不正改造車「12台」を“一斉摘発”! 国交省「すぐクルマを直しなさい!」命令書も交付!? “大迷惑”な「爆音・シャコタン・フルスモ車」を国道で“抜き打ちチェック”実施 広島
【実際どうなの?】爆売れ「ルーミー」購入者の本音。価格と機能に満足も「とにかく走行性能が悪い」と走りは辛辣
「立体駐車場NG」のクルマが存在! 無視すると「愛車がボコボコ」になる可能性も! 「駐車お断り」はどんなクルマ? 出庫時の“悲劇”をなくすために注意したいポイントとは
どうなる!? 進まないバイク駐車スペース拡大 関係省庁連絡会議で課長級のベストメンバーがそろう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?