■上尾市内で延伸
埼玉県は2023年10月6日、上尾市内で建設を進めてきた第二産業道路の「原市平塚工区」が、11月23日15時に開通すると発表しました。これに対しSNSではどのような反響が集まっているのでしょうか。
【地図】第二産業道路さらに北へ!延伸区間のルートを地図で見る(11枚)
第二産業道路は埼玉県南部を南北に貫く幹線です。
東京都内で「日暮里・舎人ライナー」と並走する尾久橋通りを引き継ぎ、基本的に4車線で、国道122号と国道17号のほぼ中間を北上します。
今回開通するのは、現在の終点から北に続く上尾市内の「原市平塚工区」です。
県道323号上尾環状線(運動公園通り)と交わる上尾運動公園入口交差点から、県道150号上尾蓮田線(市役所通り)までの区間が、暫定2車線で延伸します。
延長は約900mで2006年度に着手。事業費は約70億円かかったといいます。
県は、この区間の開通により円滑な交通が確保され、周辺道路の渋滞緩和や歩行者・自転車の安全・安心な通行空間の確保が図られるとしています。
SNSでは、「ようやくだ!」「よく使うから楽しみ」「わずか900mの延伸だけど、上尾運動公園近辺の渋滞が解消されそうで期待!」など、待望の声が多数。
また、「国道17号の渋滞が少しマシになるかな」といった、周辺道路の流れの改善を期待する人もいました。
一方で「旧道優先の信号を変えてほしい。第二産業道路は信号で止められて流れが悪く、結局旧道使う人が多い」「東大宮駅近くだけ片側1車線になるの、何とかしてほしい」などといった現状に対する要望も寄せられています。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
トヨタ新型「ランクル70“軽”」世界初公開! 斬新「軽のランクル」って何? 話題の動画、なぜ誕生?
バス運転手が集まらないのは「不人気だから」なのか? 人手不足の本当の理由 見えづらくしている業界のマイナス思考
斬新顔が激カワ! ホンダの新型「“軽”2シーター」登場に大反響! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ
トヨタ新型「スポーティSUV」初公開! まるで“プリウスSUV”な「スポーツ クロスオーバー」は2025年登場! 斬新内装の新SUV欧州に登場
「全身センス」ってどういうことだ!? 衝撃キャッチコピーで登場した「初代プレセア」はバブルじゃなきゃ通用しないセダンだった
アメリカで中古EVが“暴落”? 安くても売れない「全米No.1車種のEVですら」 一方ハイブリッドは
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
プレリュードの復活に色めき立つ昭和生まれ! 伝統の名前を蘇らせる裏には巧妙なマーケティング戦略があった
全長5.6m超! 奇抜すぎる新型「爆速SUV」登場! カッコいい斬新「カクカクデザイン」採用した“陸上空母” ついに米で納車開始
みんなのコメント
道幅が急に片側一車線になるのはどうなのって感じる。