ジャガーの名車『Dタイプ』のレース初勝利に敬意、Fタイプ に限定車 3月英国発売
2021/01/21 19:50 レスポンス
2021/01/21 19:50 レスポンス
ジャガーカーズは1月18日、ジャガー『Fタイプ』(Jaguar F-TYPE)の「ランスエディション」を英国本国で発表した。英国向けに150台が限定生産され、3月に発売される予定だ。
◆専用のフレンチレーシングブルーのボディカラー
「ランス」はフランス北部に位置する都市で、大規模なシャンパン醸造施設があることで知られている。Fタイプのランスエディションは1954年、ランスで開催された12時間耐久レースにおいて、ジャガーの名車『Dタイプ』が初勝利を収めたことに敬意を示したモデルだ。この勝利をきっかけに、ジャガーのモータースポーツにおける黄金時代が始まり、Dタイプはその後のすべてのジャガーのスポーツカーに、影響を与え続けてきたという。
ジャガーは当時、Dタイプを100台製作する予定だったが、完成したのは75台だった。Dタイプは直列6気筒ガソリンの「XK」エンジンを搭載。1955~1957年にかけて、ル・マン24時間耐久レースにおいて、3回の優勝を果たしている。
Fタイプのランスエディションは、クーペボディのみがラインナップされる。エクステリアは、専用のフレンチレーシングブルーのボディカラーで仕上げられた。「エクステリアブラックパック」が標準装備されており、ベント、ジャガースクリプトとリーパー、グリルサラウンド、20インチの5スプリットスポークアルミホイールは、グロスブラックで統一されている。
◆エボニー内装にブラックアクセント
インテリアは、エボニー基調とした。「インテリアブラックパック」として、ドアスイッチ、ドアハンドル、インストルメントクラスターフィニッシャーなが、グロスブラックで仕上げられる。パノラマルーフ、ヒーター付きシートが装備された。「クライメートパック」として、2ゾーンのクライメートコントロール、ヒーター付きステアリングホイール、ヒーター付きフロントガラスがセットされている。
ドライバー正面には、12.3インチのカスタマイズ可能なHD TFTインストルメントクラスターを装備した。フル地図モードを含めて、さまざまな表示が切り替えられる。スポーツカーらしく、通常表示は大型のタコメーターだ。スポーツ走行時には、シフトアップを促すインジケーターが付く。
最新の「Touch Pro」インフォテインメントシステムは、Apple「CarPlay」に対応する。「スマートフォンパックは、グーグルの「Android Auto」とバイドゥの「CarLife」と連携する。
◆2.0リットルターボと5.0リットルV8を用意
「P300」の2.0リットル直列4気筒「INGENIUM」ガソリンターボエンジンは、最大出力300ps/5500rpm、最大トルク40.8kgm/1500~4500rpmを発生する。トランスミッションは8速ATで、駆動方式は2WD(FR)。0~100km/h加速5.7秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。
「P450」の5.0リットルV型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力450ps/6000rpm、最大トルク59.1kgm/2500~5000rpmを引き出す。トランスミッションは8速ATで、駆動方式は2WD(FR)。0~100km/h加速4.6秒、最高速285km/h(リミッター作動)の性能を備えている。
英国本国でのベース価格は、P300が5万8950ポンド(約835万円)、P450が7万1450ポンド(約1010万円)と発表されている。英国向けに150台が限定生産され、3月に発売される予定だ。
【外装/詳細/価格は?】改良新型アウディQ2発表 5月より発売予定
コンパクトSUVの「アウディQ2」シリーズが4年ぶりにアップデート!
ジャガー F-PACE、内外装刷新の改良新型を日本導入…価格は720万円より
ジャガー F-PACEが発売から5年の大幅改良。2021年モデルでデザイン変更&パフォーマンス強化も
アウディ Q2 改良新型…4年ぶりの刷新、価格は394万円より
ジャガー E-PACE 改良新型の予約受注開始、最新アーキテクチャー採用 価格は498万円より
トライアンフ 2021年ボンネビルシリーズ発表、高性能かつスタイリッシュに進化
MINI史上最強の306馬力『JCW GP』、専用ウインタータイヤ設定…欧州
2.0ℓ直列4気筒INGENIUMディーゼルエンジンを導入したジャガーのSUV「F-PACE」2021年モデル
内外装の刷新やパフォーマンスの強化を果たしたジャガー・Fペイスの2021年モデルが日本デビュー
3億円超のハイパーカーに注目! 日本初上陸のウアイラ・ロードスターBCとは?
レクサス ISにV8エンジンを搭載した「500 Fスポーツ パフォーマンス」が登場! まずは北米市場から
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
BMW M5の頂点モデル「CS」の取材成功。コンペティションより600万円以上高いが日本でも早期売り切れの可能性あり
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
今年後半発売、ピニンファリーナの億超えEVハイパーカー「バッティスタ」に先行試乗した
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待