現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1サンパウロGPのレース進行中に観客がバリアを乗り越えコースに侵入。4月にはオーストラリアでも同様の事象が発生

ここから本文です

F1サンパウロGPのレース進行中に観客がバリアを乗り越えコースに侵入。4月にはオーストラリアでも同様の事象が発生

掲載
F1サンパウロGPのレース進行中に観客がバリアを乗り越えコースに侵入。4月にはオーストラリアでも同様の事象が発生

 FIAはF1第21戦サンパウロGPの決勝において、レースが進行中であるにもかかわらず観客がコースに侵入した件を受け、主催者をスチュワードの下へと召喚した。

 レッドブルのマックス・フェルスタッペンがチェッカーフラッグを受けて今シーズン17勝目を挙げた直後、サーキットのゲートが開く予定時刻の前に観客の大集団がターン1のバリアを乗り越えた。何台かのマシンがクールダウンラップを走行中だった状況下で、自分勝手なファンがフェンスを乗り越え始めてしまい、オフィシャルは事態を収拾することができなかった。

F1オーストラリアGP主催者、レース進行中にコースへ侵入した複数の人物を特定。動機などを調査へ

 サンパウロGPには26万7000人の観客が訪れ満員となったが、FIAは侵入行為を軽視しなかった。FIAは、CCTVカメラ映像の確認やレース主催者の事情聴取を経て、「安全対策が施行されていないか、されていたとしても不十分で、結果として危険な状況が出現していた」と結論づけ、次のように述べた。

「(レース主催者は)セキュリティ確保の手順と安全対策に問題があったことを率直に認めた」

「レース主催者はFIAスポーツ代表者およびF1レースディレクターの報告に同意し、ブラジルでは同様の事象がこれまでも起きたことがあり、今回についても重大な事故につながった可能性のある容認できない出来事だったことを認めた」

 今年の4月には、オーストラリアGPが行われたアルバートパーク・サーキットでもレース進行中に観客がコースに侵入し、レース主催者はFIAの規則を図らずも破ることになった。この事例では、観客はインラップ中に停止したニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)のマシンに接近することができたが、この時まだマシンのライトは赤く点滅しており、安全ではない状態にあった。

 当時FIAはこうした事態を受け、プロモーターに「公式の改善策を至急FIAに提出する」ことを求めた。サンパウロGPの主催者も同様の手続きを踏む必要があり、2024年1月30日までにFIAに宛てて「重大な懸念に適切に対処するための公式の改善策」を提出することになった。

関連タグ

こんな記事も読まれています

FIA、F1アブダビGPピットストップ時の「保護メガネ未装着」で一部チームを調査。罰則なしも安全性の徹底を求める
FIA、F1アブダビGPピットストップ時の「保護メガネ未装着」で一部チームを調査。罰則なしも安全性の徹底を求める
AUTOSPORT web
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
AUTOSPORT web
F1の予選フォーマットは「時代遅れ」とアロンソ。トラフィックの管理やトラックリミットなどのストレスに辟易
F1の予選フォーマットは「時代遅れ」とアロンソ。トラフィックの管理やトラックリミットなどのストレスに辟易
AUTOSPORT web
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
AUTOSPORT web
ダニエル・リカルド、フリー走行で赤旗が出た際は「時計を止めてほしい」とF1に望む
ダニエル・リカルド、フリー走行で赤旗が出た際は「時計を止めてほしい」とF1に望む
AUTOSPORT web
ラッセルのクラッシュはブレーキの不具合が原因か。影響を小さく抑えたとっさの判断をチームが称賛/F1アブダビテスト
ラッセルのクラッシュはブレーキの不具合が原因か。影響を小さく抑えたとっさの判断をチームが称賛/F1アブダビテスト
AUTOSPORT web
ガスリー「ペレスにヒットされ、ハミルトンとも接触し、リヤに大ダメージを負って走った」アルピーヌ F1第23戦決勝
ガスリー「ペレスにヒットされ、ハミルトンとも接触し、リヤに大ダメージを負って走った」アルピーヌ F1第23戦決勝
AUTOSPORT web
2024年のル・マン24時間レースで再び“タイヤウォーマー限定解禁”の可能性
2024年のル・マン24時間レースで再び“タイヤウォーマー限定解禁”の可能性
AUTOSPORT web
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
アロンソ、F1アブダビGPでのハミルトンに対する“ブレーキテスト”を否定。減速は「DRSを得るため」の策略と説明
AUTOSPORT web
フェラーリF1代表、アブダビGPでのルクレールの戦術を正解と語る。メルセデス陣営はスポーツマンシップを称賛
フェラーリF1代表、アブダビGPでのルクレールの戦術を正解と語る。メルセデス陣営はスポーツマンシップを称賛
AUTOSPORT web
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
motorsport.com 日本版
岩佐歩夢がF1初ドライブ「今日学んだことが将来のレースに大いに役立つと確信」エドルズはフィードバックを称賛
岩佐歩夢がF1初ドライブ「今日学んだことが将来のレースに大いに役立つと確信」エドルズはフィードバックを称賛
AUTOSPORT web
スプリントのフォーマット刷新では「ファンが何を望んでいるかが最重要」とレッドブル代表。一貫性の維持も必要だと主張
スプリントのフォーマット刷新では「ファンが何を望んでいるかが最重要」とレッドブル代表。一貫性の維持も必要だと主張
AUTOSPORT web
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
2023年F1第23戦アブダビGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
レッドブルF1のペレス、アブダビテストで大きな収穫「もっと早くこの作業ができていたらシーズンが大きく違っていた」
レッドブルF1のペレス、アブダビテストで大きな収穫「もっと早くこの作業ができていたらシーズンが大きく違っていた」
AUTOSPORT web
ルクレール、シーズン終盤に復調果たすも「レッドブルのペースに追いつくにはまだ長い道のりがある」
ルクレール、シーズン終盤に復調果たすも「レッドブルのペースに追いつくにはまだ長い道のりがある」
AUTOSPORT web
岩佐歩夢は96周を走り15番手。9時間のセッションで赤旗が3回、総合トップはオコン/F1アブダビテスト
岩佐歩夢は96周を走り15番手。9時間のセッションで赤旗が3回、総合トップはオコン/F1アブダビテスト
AUTOSPORT web
ラッセル、F1パドックの健康問題に警鐘「1年で24戦に参加することが持続可能だとは思わない」
ラッセル、F1パドックの健康問題に警鐘「1年で24戦に参加することが持続可能だとは思わない」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村