現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 路面電車は鉄道とは違う! クルマ好きをもなぜか魅了する全国各地の路面電車が面白い

ここから本文です

路面電車は鉄道とは違う! クルマ好きをもなぜか魅了する全国各地の路面電車が面白い

掲載 16
路面電車は鉄道とは違う! クルマ好きをもなぜか魅了する全国各地の路面電車が面白い

 この記事をまとめると

■路面電車は軌道法によって道路上に敷設され街と共存する存在だ

75年ぶりに新規の路面電車が栃木に開業! 「これで便利になった」とは言えない他交通との「乗り継ぎ問題」

■鉄道とは法制度や車両規格などが大きく異なる

■全国の個性豊かな路面電車を見てまわるのは旅好きにもオススメだ

 路面電車と鉄道は別物

 マツダの仕事などで広島を訪れると、路面電車が走っている姿を見るのが楽しみのひとつになっています。広島の街のシンボルともなっているようで、最近では広島カープのラッピングをした電車も目撃。筆者は「鉄オタ」ではありませんが、路面電車がクルマと近い距離で並走しているシーンは、やっぱり印象深いもの。一般的な鉄道ではなかなか臨みえないその光景は、軌道と鉄道という法律の違いからきているようです。

 そもそも、日本での路面電車は、1890年(明治23年)制定の軌道条例をベースに、1912年(大正元年)に制定された「軌道法」に基づく運営がなされています。で、この軌道法によれば、「線路は道路に敷設すべし」とのこと。つまり、広島をはじめ、各地の路面電車はもともと道路だったところに線路を敷いた路線ということ。

 一方の鉄道は、1986年(昭和61年)に制定された「鉄道事業法」に基づくもので、「鉄道は道路上に敷設してはならない」と定められています。このほかにもカーブの曲率が大きく違っていて、鉄道は原則として最少半径が160mなのに対し、路面電車の軌道では11mとなり、道路上を考慮した数値が定められているのです。

 当然、車両そのものの大きさも違っていて、鉄道は全長20m、重さ約30~40t、定員が150人程度というのに対し、路面電車は全長が11~13m、重さが15t程度、立席も含めた定員は70~90人程度。クルマ好きが抵抗なく路面電車を眺められたり並走できたりするのは、このサイズ感によるところもあるのかもしれませんね。

 ところで、路面電車はアメリカでも早い時期から走っていました。かの地ではストリートカーと呼ばれたり、トロリーなどと呼ぶこともあるようです。ちなみに、ストリートカーというのは日本と同様に道路(ストリート)上に敷かれたレールを走ることから始まった模様。

 ただし、アメリカは道路の幅からして日本よりも広かったために、車両規定は大きめ。また、鉄道並みに都市間を結ぶ路線も少なくなかったとのことで、同じ「路面電車」でも解釈はかなり違っているようです。

 ちなみに、飛行機やロケットで有名なロッキード社も路面電車の車体を作っていたことがあるそうです。アポロ計画の打ち切り後、余剰エンジニアの仕事としたようですが、これがロケット並みの緻密さ、精巧さで設計されたおかげで、過剰なほどのメンテナンスが要求されてしまったとか。そのため、納入した半数以上が返品されるという始末で、早々に路面電車事業からは撤退したのだとか。

 いまも日本国内では北は北海道から南は九州鹿児島まで全国津々浦々で走り続けている路面電車ですが、鉄道法より軌道法のほうが緩いのか、各地それぞれの個性がたっぷり。ならば、全国のご当地路面電車を訪ねる旅なんていうのも楽しげではないでしょうか。なにしろ、クルマ好きなら並走するという楽しみが加わりますから、乗るだけより一層の充実感が味わえるはずです。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
後席が定位置のVIPの皆さん、ミニバンやSUVよりもセダンに乗りましょ! どんなに豪華な装備を付けても超えられない物理の壁
WEB CARTOP
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
【試乗】新型フォレスターのパワートレイン選びが悩ましすぎる! S:HEVとターボを公道で乗ったら「個性クッキリ」もどちらも素晴らしい!!
WEB CARTOP
トランプさん、こういうアメ車なら日本でもヒットするかも!? アメ車が馬鹿デカかった時代にコンパクトかつキュートなルックスで売れまくったナッシュ・メトロポリタン
トランプさん、こういうアメ車なら日本でもヒットするかも!? アメ車が馬鹿デカかった時代にコンパクトかつキュートなルックスで売れまくったナッシュ・メトロポリタン
WEB CARTOP
バオバブにキツネザルでお馴染みのマダガスカルに自動車メーカーが存在!!!! ローマ法王も乗った「カレンジー」が胸熱すぎる!
バオバブにキツネザルでお馴染みのマダガスカルに自動車メーカーが存在!!!! ローマ法王も乗った「カレンジー」が胸熱すぎる!
WEB CARTOP
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
WEB CARTOP
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった
WEB CARTOP
この低さ「赤ちゃん用」ですか!?「都内でいちばん狭い鉄道高架」もある私鉄路線の“いけずな物件”めぐり
この低さ「赤ちゃん用」ですか!?「都内でいちばん狭い鉄道高架」もある私鉄路線の“いけずな物件”めぐり
乗りものニュース
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
WEB CARTOP
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
いま世界の自動車メーカーが3輪マイクロカーに注目……ということは日本のEV軽トラ&軽バンが世界を席巻するかもしれない!
WEB CARTOP
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
自転車用「電動改造キット」急増? 設置わずか60秒で時速32km──天使か悪魔か? 事故リスクの現実を考える
Merkmal
カタログ数値の「最小回転半径」だけみてクルマを選んじゃダメ! 本当の「小回り性能」とは
カタログ数値の「最小回転半径」だけみてクルマを選んじゃダメ! 本当の「小回り性能」とは
WEB CARTOP
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
WEB CARTOP
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
徐々に現実味を帯びてきた自動運転技術! 一般道より高速道路が優先される理由とは?
WEB CARTOP
「異形の新型路面電車」上からも目立つ!? 嵐電「京紫」編成は古都の街並みにどう映る? 空から見てみた
「異形の新型路面電車」上からも目立つ!? 嵐電「京紫」編成は古都の街並みにどう映る? 空から見てみた
乗りものニュース
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
新車購入は半年とか1年待ちとか受注停止が「普通の感覚」になってない? クルマが「買いたいときに手に入らない」時代になったワケ
WEB CARTOP

みんなのコメント

16件
  • isi********
    厳密には路面電車ではありませんが、地下鉄電車が
    登山鉄道となり、その後道路上の併用軌道を
    走る、滋賀県大津市内の京阪京津線は
    一見の価値あり。

    というか、なにも知らないで
    普通の4両編成電車が道路上を
    やってくるとビビります。
  • tos********
    個人的な感想だが、
    路面電車が走っている街は活気があるような気がする・・・・
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村