陸軍長官自らが「開発を間違えた」とコメント
アメリカ陸軍は2025年6月11日、戦闘車両M10「ブッカー」の初期生産契約を都合により解除すると発表しました。
【画像】「どうするのこれ…?」C-17と並べられたM10「ブッカー」を見る米兵ほか
この契約解除により、当初予定されていた本格生産(フルレート生産)への移行も行わないことが確定しました。
M10「ブッカー」は見た目は戦車のようですが、アメリカ陸軍が推進する「歩兵旅団戦闘チーム(IBCT: Infantry Brigade Combat Team)」の火力支援能力強化を目的に開発された、履帯式の装甲車両です。ただし、退役した陸上自衛隊の74式戦車と同じ105mm砲を搭載し、重量は42トンと74式戦車の38トンを上回ります。
当初はC-17輸送機で2両を輸送可能な戦略機動性と、必要に応じて輸送機からの空中投下も想定されていました。しかし、開発途中で重量が増加したため、空中投下能力の付与は断念され、輸送可能な搭載車両も1両に制限されるなど、期待されていた運用方法での使用は不可能であることが明らかとなりました。
さらに、機動性についても、大重量のM1A2「エイブラムス」戦車(約74トン)とほぼ変わらないとの報道もあります。評価試験を経て、2025年5月5日に調達終了が発表されました。原因としては、開発段階で多くの機能を追加し過ぎたことが挙げられており、ダン・ドリスコル陸軍長官は「我々はブッカーの開発を間違えた」と過去に述べています。
今回のプレスリリースは、M10「ブッカー」が戦力化に不適当であるとの最終判断を示すものであり、「軍は本プログラムに携わったチームおよび第82空挺師団の兵士たちの尽力に感謝の意を表しています」と、運用テストに参加した将兵をねぎらっています。
ただ、すでに製造元であるGDLS(ジェネラル・ダイナミクス・ランド・システムズ)からアメリカ陸軍に約80両が納入されいます。これらがどのような扱いになるのかについて、国防総省や陸軍は明らかにしていません。
なお、現地時間の2025年6月14日に行われる予定のアメリカ陸軍の創設250年パレードには同車両の参加の予定は流石にないようです。(乗りものニュース編集部)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型空母「ジョン・F・ケネディ」また延期 米海軍空母は一時10隻体制に? 「11隻保有せよ」は法律!? なぜそんなに必要?
日産「8人乗りミニバン」に反響殺到! 「スポーツカー並み」「助かりました」「良い走り!」の声も!高性能4WD&地上高アップの「イーフォース」搭載のセレナが凄い!
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”に「意外といるよね」「見たことあるけど怖かった」「危険すぎ」「心配になる」の声も! 知らずにやっているかも!? “給油する時の注意点”に反響集まる!
約224万円から! トヨタ「新型SUV」がスゴイ! “RAV4サイズ”のちょうどいいボディ&「めちゃ広ッ車内空間」も魅力! 1ヵ月半で「2万台以上」の注文殺到の「bZ3X」中国モデルの魅力とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
台湾にあげなされ…陸続きなら砲口径が小さくて使い物にならないだろうけど、海を隔てた台湾なら活躍の場はあるんじゃないかな…