現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > M.マルケスが圧巻の3連勝。ベゼッチはアプリリアで2度目の表彰台/第10戦オランダGP

ここから本文です

M.マルケスが圧巻の3連勝。ベゼッチはアプリリアで2度目の表彰台/第10戦オランダGP

掲載 更新 4
M.マルケスが圧巻の3連勝。ベゼッチはアプリリアで2度目の表彰台/第10戦オランダGP

 6月29日、2025年MotoGP第10戦オランダGPの決勝レースがTT・サーキット・アッセンで行われ、マルク・マルケス(ドゥカティ・レノボ・チーム)が勝利を飾った。小椋藍(トラックハウスMotoGPチーム)は転倒リタイアとなっている。

 前戦イタリアGPでは負傷中のルカ・マリーニの代役を中上貴晶が務めたが、今大会はアレイシ・エスパルガロ(ホンダHRCカストロール)が起用されている。また、長期欠場中のホルヘ・マルティンの代役はロレンツォ・サバドーリ(アプリリア・レーシング)が務める。

【順位結果】2025MotoGP第10戦オランダGP 決勝

 初日、2日目と厚い雲の下での走行が続いたが、日曜日の朝のウォームアップ走行は空の半分ほどが青く晴れ、路面温度は大会期間中で最も高い32度を記録。このセッションは、トップがアレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)、2番手がマルク・マルケス、3番手がマルコ・ベゼッチ(アプリリア・レーシング)の順で終了した。

 ポールポジションは、前日のスプリントで転倒リタイアとなったファビオ・クアルタラロ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチーム)だ。同じ1列目に並ぶのはフランセスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)、アレックス・マルケスで、スプリントの勝者マルク・マルケスは2列目4番グリッドから決勝に臨む。

 また、前日に行われた予選でアレックス・リンス(モンスターエナジー・ヤマハMotoGPチーム)の走行を妨害したとしてエネア・バスティアニーニ(レッドブルKTMテック3)に決勝グリッドペナルティが科され、予選17番手のバスティアニーニは20番グリッドに降格となり、ミゲール・オリベイラ(プリマ・プラマック・ヤマハMotoGP)、リンス、小椋はひとつずつ繰り上がった位置からスタートする。

 決勝は、直前に現れた黒い雲が最終コーナーの方角に抜けていき、明るい光が差すなか準備が始まった。気温は前日と大差ない24度だが、路面温度は43度まで上昇。これを受けてほとんどのライダーがフロントにハードタイヤを選択し、ソムキャット・チャントラ(イデミツ・ホンダLCR)のみがミディアムを履く。リヤタイヤはミディアムを選んだライダーが多く、ホンダの4台とサバドーリ、小椋がソフトを装着した。

 全26周で争われる決勝レースの1コーナーを制したのは2番手スタートのバニャイアだ。その後ろにアレックス・マルケス、マルク・マルケス、ポールのクアルタラロが続く。

 スタート直後の5コーナーでオリベイラが小椋と接触し転倒。小椋はその場でリタイアしたが、マシンのカウルが破損したオリベイラは一度ピットに入り、再びレースに復帰した。

 1周目をトップで通過したのはバニャイアで、マルク・マルケスは1コーナーで2番手に浮上する。さらに最終シケインではベゼッチが3番手に上がり、アレックス・マルケスは4番手まで落ちた。徐々に隊列が縦並びに変わり、6番手までが先頭集団となった。クアルタラロは7番手に後退しており、トップ争いから離れ始める。

 4周目、サバドーリが転倒。このころ先頭2台はバニャイア、マルク・マルケスの順で変動はないが、アレックス・マルケスがペドロ・アコスタ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)にも抜かれて5番手に。

 バニャイアの後ろについていたマルク・マルケスが5周目の最終シケインで、ついに先頭に立つ。トップ争いに食らいつこうとしていたアレックス・マルケスは、ペドロ・アコスタ(レッドブルKTMファクトリー・レーシング)とサイド・バイ・サイドで接触し、フロントブレーキがかかり6周目の6コーナーで転倒。アレックス・マルケスはリタイアし、メディカルセンターでメディカルチェックを受けた結果、左手の骨折が確認された。

 そのアクシデントの直後、7番手のフェルミン・アルデグエル(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)がハイサイド転倒を喫して、9番手のジョアン・ミル(ホンダHRCカストロール)が追突して転倒を喫し、レースを離れた。

 このころ8番手だったクアルタラロはアクシデントを避けた結果13番手まで順位を落としており、先頭争いが遠い状況となる。8周目は先頭争いでは、3番手を走っていたベゼッチがバニャイアをかわして2番手に躍り出た。バニャイアは続けて9周目にアコスタにもオーバーテイクを許し、4番手に後退。上位は欧州メーカー争いが展開される。10周目の終わりにはオリベイラがピットに入りレースを諦めた。

 レース折り返しの時点でコースに留まっているのは16台。そのうちのマルク・マルケス、ベゼッチ、アコスタ、バニャイアの4台が先頭集団を形成し、その約1秒後方にモルビデリを筆頭とするビニャーレス、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(プルタミナ・エンデューロVR46レーシング・チーム)の5番手集団が続く。

 後半の表彰台争いはバニャイアのペースに軍配が上がり、15周目にアコスタをかわして3番手に立つ。そのままペースを上げたバニャイアは15・16周目にファステストラップを記録。上位争いががさらに密集し始めた。先頭集団の約3秒後方で展開される5番手争いは、ビニャーレスがモルビデリをかわし、集団を率いている。

 残り9周になるとタイヤの消耗も激しく、2番手のベゼッチはリヤタイヤをスライドさせながらコーナーを立ち上がるが、前を行くマルク・マルケスに対し約0.1秒まで詰め寄る。後方では9番手争いが密集し、特に10番手のバスティアニーニに対して11番手のクアルタラロがその差を徐々に詰めていった。

 19周目、モルビデリが最終シケインをショートカットしたとして審議。結果としてモルビデリにロングラップペナルティが科された。

 残り5周になると、アコスタが先頭争いから離され始め、3番手のバニャイアから約1秒の差をつけられる。そのバニャイアも2番手のベゼッチから置いて行かれ始め、優勝はマルク・マルケスと約0.3秒後方のベゼッチの一騎討ちで争われることとなった。

 残り2周、マルク・マルケスはセクターベストを出しながらスパートをかけ、ベゼッチとの差を広げ始める。そのままマルク・マルケスは先頭に立ってから一度も首位を譲らず、危なげないレース運びで今季6度目となる勝利を手中に収めた。68勝目でジャコモ・アゴスチーニの優勝記録2位に並んだ。

 2位に続いたのはスタートから3ポジションアップを果たしたベゼッチで、3位はバニャイア、4位にアコスタ、5位にビニャーレスのトップ5。6位はディ・ジャンアントニオ、ロングラップペナルティを消化したモルビデリは7位となった。

 ポールスタートのクアルタラロは10位まで順位を回復し、ランキングポイントを6ポイント獲得している。また、最終ラップにはソムキャット・チャントラ(イデミツ・ホンダLCR)がアレイシ・エスパルガロを抜き15位で初ポイントを獲得した。

[オートスポーツweb 2025年06月29日]

文:AUTOSPORT web
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

フォルナローリがFIA F2初優勝。FIA F3未勝利王者が4年ぶりのトップチェッカー/第8戦レース1
フォルナローリがFIA F2初優勝。FIA F3未勝利王者が4年ぶりのトップチェッカー/第8戦レース1
AUTOSPORT web
ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、239戦目で悲願の初表彰台【決勝レポート/F1第12戦】
ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、239戦目で悲願の初表彰台【決勝レポート/F1第12戦】
AUTOSPORT web
首位パロウがまさかの単独コースオフ。ピット戦略的中のディクソンが今季初優勝/インディカー第10戦ミド・オハイオ
首位パロウがまさかの単独コースオフ。ピット戦略的中のディクソンが今季初優勝/インディカー第10戦ミド・オハイオ
AUTOSPORT web
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
37歳ヒュルケンベルグが、最後尾からF1初表彰台「ハミルトンのファンには悪いけど、今日は僕の日だ!」
AUTOSPORT web
母国初優勝のノリス「タイトルに次ぐ素晴らしい出来事」独走状態から2位のピアストリはペナルティに強い不満
母国初優勝のノリス「タイトルに次ぐ素晴らしい出来事」独走状態から2位のピアストリはペナルティに強い不満
AUTOSPORT web
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
メルセデス、判断ミスの連続で1点にとどまる。4番グリッドのラッセルは10位、アントネッリはアクシデントでリタイア
AUTOSPORT web
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
セットアップの賭けが外れたフェルスタッペン、スピンで5位「今はもうタイトルは関係ない。また次戦頑張るだけ」
AUTOSPORT web
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
好調だったフェラーリ、予選で輝けず。ハミルトン「最終コーナーでの乱れが響いた」ルクレールは自分に苛立ち
AUTOSPORT web
ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断とブリティッシュウェザー【F1第12戦決勝の要点】
ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断とブリティッシュウェザー【F1第12戦決勝の要点】
AUTOSPORT web
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
「荒れた展開のレースを活かせなかった」「リスクが報われ、正しい戦略判断が功を奏した」/F1第12戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
アストンマーティン育成クロフォードが雨の一戦を制し、今季3勝目を掴む/FIA F2第8戦レース2
アストンマーティン育成クロフォードが雨の一戦を制し、今季3勝目を掴む/FIA F2第8戦レース2
AUTOSPORT web
ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリスが2番手。好調レーシングブルズがレッドブルを上回る/F1イギリスGP FP1
ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリスが2番手。好調レーシングブルズがレッドブルを上回る/F1イギリスGP FP1
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕毅はQ3進出に0.115秒届かず【予選レポート/F1第12戦イギリスGP】
フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕毅はQ3進出に0.115秒届かず【予選レポート/F1第12戦イギリスGP】
AUTOSPORT web
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
motorsport.com 日本版
赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
赤旗時クラッシュのベアマン、予選ベスト8番手も10位降格に「愚かなミスをした自分に腹が立つ。時間を戻したい」
AUTOSPORT web
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
ハミルトン4位、今季初表彰台に届かず「このマシンは複雑なコンディションが苦手」戦略を誤ったルクレールは14位
AUTOSPORT web
気まぐれな天候で大波乱! ノリスが初の母国WIN。ヒュルケンベルグが239戦目で初表彰台……角田裕毅最下位|F1イギリスGP決勝
気まぐれな天候で大波乱! ノリスが初の母国WIN。ヒュルケンベルグが239戦目で初表彰台……角田裕毅最下位|F1イギリスGP決勝
motorsport.com 日本版
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間違いなくマシンにいい感触を持っている」/F1第12戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • ric********
    ベッツェッキが活躍するとうれしい
    アプリリアのピットクルーもマルティンなんかいらないっていうのが本音だと思う
    ただタイトルはアレックスの負傷でほぼマルクで決定っぽい
  • soa********
    ヤマハはポールはとれるけどレースは必ず下位に沈むか転倒するね
    唯一勝てそうだったレースもマシントラブルでリタイア
    まるでヤマハに勝つなと言わんばかりの結果ですね
    まぁ、以前は予選すらボロボロの結果だったのだから、ポールがとれる様になっただけ今年は良しとするべきなのかもですね
    ライダーの心が折れてしまわないかが心配です



※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村