現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > このマークはどういう意味?バイクに搭載された 警告灯の意味と点灯した際の対処法とは

ここから本文です

このマークはどういう意味?バイクに搭載された 警告灯の意味と点灯した際の対処法とは

掲載 7
このマークはどういう意味?バイクに搭載された 警告灯の意味と点灯した際の対処法とは

警告灯の意味を知ることで、安心して走行できる

 バイクのディスプレイまわりには、さまざまな警告灯が配置されています。これはクルマと同様に、車両の状態や異常をライダーに伝えるためのものであり、安全に走行をおこなうためには欠かせない存在です。

【画像】このマークは一体何? 様々あるバイクの警告灯の意味を画像で見る

 しかし、いざ走行中に点灯しても、どのような意味か分からずに戸惑ってしまうこともあるでしょう。

そこで代表的な警告灯とその内容をまとめてみました。

 まず一つ目はエンジン警告灯。別名でFIランプとも呼ばれ、エンジンを制御している電子ユニットに何らかの異常を検知した際に黄色く点灯します。

 配線の断線や部品のカスタムによって点灯することもあり、原因の特定は一筋縄ではいきません。不明な場合は無理をせず、販売店で点検を受けるのが安全です。

 ポットのような形の赤いマークは油圧警告灯で、エンジンオイルの油圧が下がっている状態を示しています。

 エンジン内部の潤滑が不十分になる可能性があるため、速やかにオイル量を確認し、必要に応じて補充や交換をおこなうようにしましょう。

 赤い水温警告灯は、冷却水の温度が高くなっているときに点灯します。点灯した際は無理に走行を続けず安全な場所で停車して、アイドリング状態でラジエターファンが作動しているかを確認するようにしましょう。

 もしファンが回らなければ、冷却機構に問題がある可能性があるため、点検を依頼してください。加えて、冷却水の量や状態もあわせてチェックしておくことが大切です。また、エンジン温が高温の場合は冷却水が吹き出す可能性があるため、キャップの開封は厳禁です。

 オイル量に問題がない場合には、オイルポンプなどの故障も考えられます。

 また、ABS搭載車にはABS警告灯が設けられていて、点灯した際はブレーキ性能に関わる問題であるため、素人判断は避けて速やかに販売店に相談してください。

 これらの警告灯だけでなく、燃料の残量も適宜注意するようにしましょう。多くのバイクでは、燃料計が標準装備されており、ガソリンの残量を目視で確認できるようになっています。

 そしてガソリンが少なくなると、燃料計のマークが点滅し、ガス欠が近いことをライダーに知らせる仕組みになっています。

 燃料計が点滅した際に、具体的にあと何km走行できるのかは車種にもよるため、いつガス欠状態になってしまうかわかりません。

 警告灯などが点灯した場合は、走行を継続することで事態が悪化する可能性もあるため、すぐに対応するようにしましょう。

 警告灯がついた場合は、まずは慌てずに停車し、取扱説明書を確認してください。

 モデルによっては、警告灯の色や点灯パターンによって意味が異なることもあります。

 自己判断が難しい場合には、販売店や整備工場に連絡し、状況を説明したうえで対応を仰ぐのが適切です。

※ ※ ※

 警告灯はバイクからの大切なメッセージであり、安全に走行するためのサインです。

 意味を正しく理解し、慌てずに対応することで、大きなトラブルを未然に防ぐことが可能です。

 日頃から警告灯の意味や対処法を確認し、安心してバイクライフを楽しみましょう。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
バイクのニュース
バッテリー上がりは夏にも起こる!失敗しないジャンプスタートのやり方
バッテリー上がりは夏にも起こる!失敗しないジャンプスタートのやり方
グーネット
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
ベストカーWeb
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
たとえ「お礼」がしたくてもハザード点灯は避けるべき! 全ドライバーに今一度考えてほしいクルマのハザードランプの使い方
WEB CARTOP
原付の「足元に買い物袋」で反則金6000円!? 違反にならないための安全な積載方法とは
原付の「足元に買い物袋」で反則金6000円!? 違反にならないための安全な積載方法とは
バイクのニュース
トヨタ『アルファード』など21車種64万台以上にリコール…メーター警告灯が確認できず
トヨタ『アルファード』など21車種64万台以上にリコール…メーター警告灯が確認できず
レスポンス
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
バイクのニュース
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
バイクのニュース
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
バイクのニュース
バイクメンテナンスの第一歩。チューニングにも値するエンジンオイル交換〈YAMALUBE〉
バイクメンテナンスの第一歩。チューニングにも値するエンジンオイル交換〈YAMALUBE〉
WEBヤングマシン
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
乗りものニュース
発進時からの最強加速を実現!! トヨタが新型「ランドクルーザー」に搭載する新たな「ハイブリッド48Vシステム」の実力とは
発進時からの最強加速を実現!! トヨタが新型「ランドクルーザー」に搭載する新たな「ハイブリッド48Vシステム」の実力とは
バイクのニュース
これができれば一流ライダー!? とは限りません!! バイク乗りの憧れテクニック「膝擦り」とは?
これができれば一流ライダー!? とは限りません!! バイク乗りの憧れテクニック「膝擦り」とは?
バイクのニュース
タイヤにある「謎の印」どんな意味? 気になる「赤と黄色マーク」の正体とは? 消えるけど問題ないの? 知ってトクする「便利な活用方法」って?
タイヤにある「謎の印」どんな意味? 気になる「赤と黄色マーク」の正体とは? 消えるけど問題ないの? 知ってトクする「便利な活用方法」って?
くるまのニュース
トヨタのフォークリフト1255台にリコール 走行コントローラ焼損のおそれ
トヨタのフォークリフト1255台にリコール 走行コントローラ焼損のおそれ
レスポンス
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
WEB CARTOP
バイクの意図しない急ブレーキが「あおり運転」に?? 「うっかりあおり」で悪気がなくても最高懲役5年の危険性も
バイクの意図しない急ブレーキが「あおり運転」に?? 「うっかりあおり」で悪気がなくても最高懲役5年の危険性も
バイクのニュース
半世紀以上前に登場したホンダ「行灯カブ」をスーパーチャージャー+ターボで魔改造!? 足回り強化やフレーム補強も加えられた化け物「レベチ・カブ」に迫る!!
半世紀以上前に登場したホンダ「行灯カブ」をスーパーチャージャー+ターボで魔改造!? 足回り強化やフレーム補強も加えられた化け物「レベチ・カブ」に迫る!!
バイクのニュース

みんなのコメント

7件
  • kos********
    >警告灯がついた場合は、まずは慌てずに停車し、取扱説明書を確認してください。
    バイクを購入したらまず取扱説明書を読んでから 乗るのはその後で
  • fuk********
    バイク屋で買えよ。
    中古でも全部教えてくれるから。
    ヤフオクで変なのを買うから分からなくなるんだぜ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村