最高出力850psを発生するV8ツインターボユニットを搭載予定
ランボルギーニのエントリースーパーカー、『ウラカン』後継モデルとみられる、最新のプロトタイプが出現した。
【スクープ】現行最上級グレードのGTSを超える600psオーバーを発生! ポルシェ「マカンEV」は近日中にデビュー!?
【画像16枚】ランボルギーニウラカン後継モデルのスクープショットを見る
スペイン語で「ハリケーン」を意味する「ウラカン」は、2013年にV10「ガヤルド」後継モデルとして誕生、V12エンジンを搭載しないランボルギーニの愛称、「ベイビーランボ」シリーズとして、ブランド最大のヒットとなった。
捉えたプロトタイプはディテールを隠しているものの、1971年ガンディーニ「カウンタックLP500」コンセプトカーで初めて見られた、ランボルギーニの伝統的スーパーカーの形状を保持していることがわかる。
そのフロントエンドでは、ボンネットにダミーのヘッドライトステッカーを貼っているが、その下には本物と思えるスリムなヘッドライトを装備、バンパーには六角形のLEDデイタイムランニングライトが光っている。
側面には、大型のサイドエアインテークを配置、リアクォーターウィンドウ後部にも2つの開口部が見てとれる。後部では、電動パワートレインを搭載していることを示すイエローステッカーが貼られ、リアタイヤの裏側を露出させるアグレッシブなリアディフューザーが確認できる。
ダミーのテールライトの間には2本のテールパイプを備える巨大な台形排気アウトレット、小さな垂直のリアウィンドウを装備している。またテールまで流れるリアピラーによって形成された、バットレスの間に位置するフラットなエンジンリッドなど、兄貴分「レヴェルト」からデザインが継承されている様子がうかがえる。
車内は写っていないがダッシュボード上部が覆われている。少なくとも2つのディスプレイが装備されていると思われ、1つはドライバーのディスプレイ用、もう1つはインフォテインメントシステム用だ。またレブエルトのように、乗客の前のダッシュボードに3番目のダッシュボードが設置される可能性もあるだろう。
注目のパワートレインだが、電動化の追加は、同社がウラカンから5.2リッターV10エンジンを永久に廃止することを意味する。おそらく、10,000rpmのレブリミットを備えたV型8気筒ツインターボエンジンが予想され、最高出力は850psと予想されている。これは842psのフェラーリ「296」やマクラーレン「アルトゥーラ」の680psより強力だ。
まだ名も無い「次世代ベイビーランボ」のワールドプレミアは、2024年末と噂されており、コストを節約するために、構造の多くはカーボンファイバーではなくアルミニウムで作られる予定だという。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
CX-5にGR86……せっかく新車買うなら長く乗りたいよね!!! 「10年乗っても飽きない」国産車7選
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
みんなのコメント
なんだかんだでVRエンジンも全てアウトみたいなもんだからね。