嬬恋から峠を抜けて長野県上田市まで
群馬県渋川市で関越道から分岐し、草津温泉の近くをとおり、最終的には峠を越えて長野県上田市へ至る高規格道路「上信自動車道」の整備が進んでいます。
【けっこう進んだ!?「上信自動車道」ルートと整備状況を見る】
これは国道353号・国道144号のバイパスとして、吾妻川を遡上し、JR吾妻線に並行します。道中の長野原町役場は草津温泉の玄関口で、これまで渋川から延々と下道を走っていた温泉ルートの利便性が向上します。
気になる事業進捗ですが、すでに嬬恋村までは、全工区で開通見通しが発表されています。
【事業中】国道291号 金井IC:渋川市内で途切れている約1.9km
【開通済み】金井IC 箱島IC:渋川市内の約7km
【事業中】箱島IC 道の駅あがつま峡付近:「吾妻西バイパス」の2023年度開通を皮切りに、2027年度までに全区間開通予定
【開通済み】八ッ場ダム切り替え区間。長野原町役場までは現道拡幅で対応
【事業中】長野原町 嬬恋村:「長野原嬬恋バイパス」として2029年度に開通予定
以上が全通すれば、JR吾妻線の終点・大前駅付近まで、高規格道路の整備が完了します。
さて、ここから先が本格的な山岳区間。嬬恋高原から鳥居峠を抜け、標高を下げて上田市へ到達し、上信越道の上田菅平IC付近へ接続します。約31kmが、事業化をめざす調査区間となっています。
国鉄もかつてこの峠を越える予定があり、末期に差し掛かる1961年に長野市北側の豊野まで抜けていくルートが決定されましたが、地質の問題などもあり結局実現することはありませんでした。
長野県側は2023年の「上田地域広域連合広域計画」で、上信道について、2027年までに「調査区間」を脱却し整備区間となりたい、つまり事業化を果たしたいとしています。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
トヨタ新型「スポーティセダン」発表! 価格500万円超に驚く声も! サンルーフ追加の「カローラ GRスポーツ」伯で発売
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
荷台がめちゃ伸びるダイハツ「斬新軽トラ」実車登場! 車中泊ユーザーも注目? まさかの“実車化”果たした衝撃モデルに反響多数!
顔が超スゴイ! ド迫力グリル装備のトヨタ「アルファード」登場! 600万円超えのSUPERIOR仕様がカッコイイ
内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
みんなのコメント