【CES2019】ZF、完全自動運転のMaaS用タクシー・バス出展
2019/01/10 13:30 Auto Prove
2019/01/10 13:30 Auto Prove
CES2019
メガサプライヤーのZFは、1月8日~11日にラスベガスで開催された国際見本市 「CES2019」に「Next Generation Mobility(次世代のモビリティ)をテーマに出展した。
日産「エクストレイル」「ノート」「セレナ」に手作り受注生産のオーテック・プレミアムパーソナライゼーションプログラムを発売
e.GO People Mover
シャトルバスの「e.GO People Mover」が2019年に実走行を開始する。最初のユーザーはTransdev社だ。ZFがドイツのベンチャー企業e.GO Mobile社と共同開発し、両社の合弁会社であるe.GO Moove社が販売する車両は、2019年の発売に向けて準備が進められている。初年度は、ドイツ国内で数万台規模で生産する予定だという。2020年までにフランスとドイツで稼働を開始させるため、両社は生産の準備を進めている。
このシャトルバス車両に対して、世界中のモビリティ・プロバイダーや自治体が関心を寄せているという。CESで行なわれた記者会見で、ZFとe.GO Moove社は最初の顧客を発表した。世界各国で日々1100万人の乗客を運んでいる国際的なモビリティ企業であるTransdev社と提携し、e.GO People Moverを利用したMaaSビジネスを開発するという。
電動コネクテッド車両である小型シャトルバス「e.GO Mover」は、ZFは電動ドライブ、ステアリング、ブレーキ・システムとProAIセントラル・コンピューター、センサーを装備したコネクテッド電動シャトルを受け持っている。
Transdev社はグローバルな「オートノマス・トランスポート・システム(ATS by Transdev)」を通して監視システム、コネクテッド・インフラとクライアント向けアプリケーションを提供する。このパートナーシップにより、最優先事項である乗客の安全性を確保しながら、最高品質のサービスと顧客への利便性を実現する。
Transdevノースアメリカ社のCEO兼オートノマス・トランスポーテーション・システム部門を統括するヤン・レリッシェ氏は、「一般向けの自動運転が最初に実現するのは公共交通機関だと信じています。ZFおよびe.GOとの提携は、自律走行車両によって当社のサービスをさらに強化し、顧客にベストなソリューションを提供する素晴らしいチャンスだと考えています」と語っている。
次世代のモビリティに向けたZFの統合システム化というアプローチは、実際に走行可能な配車サービス用車両に搭載され会場に展示された。ステアリングホイール、ペダル類などがなく、先進のセンサー、コンピューター、コネクティビティ・システム、アクチュエーター類と安全システムを装備した車両が、「Ride Hailing powered(配車サービス) by ZF」のコンセプトを具現化している。このパッケージは、ロボタクシーなどの新しい車両を開発している企業をターゲットとしている。
ZF 関連情報
ZF 公式サイト
今週末も危険? 大雪&吹雪でホワイトアウトどう対処? NEXCOやJAFの対応策とは
ポルシェ・ミュージアムから歴代モデルが日本に上陸
KDDで実質1速固定!! 3億円ならケーニグセグ「レゲーラ」はお買い得!?
教習所の教本以外じゃ見たことない! ナゾの標識「!」マークの「その他の危険」とは
新型ヤマハMT-07マイナーチェンジ=新顔×正常進化【ユーロ5対応下で緻密に最適化】
「最新コンパクトカー比較」ノートとフィットはともに室内広々オールラウンダー。個性はどこに表れるのか?
ベース車は一体なに!? 日本自動車大学校(NATS)が手がけたびっくりカー3選
「VIPカーは永久に不滅なんです!」内外装フルカスタム仕様の20セルシオ、見参【幻の東京オートサロン2021】
なぜ発売半年後に販売増? スズキ「ハスラー」コロナ禍以降に好調だった理由とは
カーボンベゼルが備わったよりアウトドア志向なG-SHOCK!「G-STEEL GST-B300」のニューモデルが3機種登場
SUV人気&ハイブリッド車乱立で変わった情勢! プリウスの役目はもう終わったのか!?
BMW、ニューカラーと特別装備を満載した「X2 M メッシュエディション」を英国に投入
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード