現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > すぐ涼しくなるからって「内気循環」のまま……はじつは危険! エアコンの「外気導入」「内気循環」の正しい使い方

ここから本文です

すぐ涼しくなるからって「内気循環」のまま……はじつは危険! エアコンの「外気導入」「内気循環」の正しい使い方

掲載 24
すぐ涼しくなるからって「内気循環」のまま……はじつは危険! エアコンの「外気導入」「内気循環」の正しい使い方

 この記事をまとめると

■クライメートコントロールパネルには「外気導入」と「内気循環」のスイッチがある

雨だと事故率が5倍にもなるってマジか! 梅雨入り直前「身を守るため」に実践したい「雨の日ドライブ」の準備と注意点

■外気導入は外から空気を取り入れて車内を換気したいときに使う

■内気循環は車内の空気を循環させたいときに使う

「外気導入」と「内気循環」の効率的な使い方

 暑い季節になってくると、クルマに乗ったらまず押すのがエアコンのスイッチではないでしょうか。よく見るとそのスイッチの近くに、ふたつのアイコンが描かれたスイッチが配置されていると思います。ひとつは、クルマのカタチをした内部に外から風が入っていくようなイメージのアイコン。もうひとつは、クルマのカタチの内部を風がまわっているようなイメージのアイコンです。

 このふたつ、前者は「外気導入」後者は「内気循環」という名前が付いており、それぞれ別の働きをしてくれるので、上手に使うとエアコンを使用する車内がもっと快適になるのです。

 もし内気循環のスイッチしかない場合は、スイッチを押してランプが点灯していると内気循環、消灯しているときは外気導入となっていることが多いです。クルマの年式や車種によって異なる動作となることもありますので、取扱説明書などで確認してみましょう。

 まずはそれぞれの役割を簡単に整理しておくと、外気導入は外から空気を取り入れて車内を換気したいときに使います。内気循環は、外気を完全にシャットアウトするわけではないですが、ある程度抑えることができます。

 どんなときに使うと効果的なのかというと、外気導入は車内の温度を外気温に近づけることができるので、窓ガラスが曇ってしまったときに素早く曇りを取りやすくなります。冬の間や急にトンネルに入ったときなどに効果的です。ただし、雨の日など湿気が高いときの窓ガラスの曇りは、外気導入ではなかなか取れにくくなっており、エアコン全開+内気循環のほうが効果的です。

 一方で内気循環は、車内の空気を循環させたいときに使います。花粉や黄砂の季節だったり、畑の土埃が風で舞い上がっているようなとき、大型車の後ろを走る場合などに使うと効果的。また、車内の温度を急いで下げたい、上げたいときにも内気循環を使います。

 ただし、内気循環をずっと使い続けるのはリスクを伴います。内気循環と外気導入で車内のCO2濃度の上昇を計測したJAFによるテストでは、外気導入では1000ppm前後だったのに対し、内気循環では最大で6770ppmにも上昇しました。いくつかの研究報告によると、CO2濃度が3000ppmを越えると、疲労感の増加や注意力の低下、眠気や頭痛を引き起こす原因になるのだとか。さまざまなウイルスなどの感染予防のことも考え、安全運転と同乗者の健康のためにも、メインは外気導入を使いつつ、効果的なところで内気循環を使うことをおすすめします。

 ちなみに猛暑日など暑い日にもっとも早く車内の温度を下げる方法は、まず窓を全開にし、エアコンをLoに設定して外気導入で走行します。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環して3分間走行する方法だというテスト結果があります。

 ジメジメとした梅雨から真夏にかけて、とくに車内を快適に保つのが大変になりますが、外気導入と内気循環を賢く使い分けて、少しでも早く快適な環境にしてドライブしたいですね。

文:WEB CARTOP まるも亜希子

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
いつも見えるスピード表示が見えない! 運転時は「偏光サングラス」が超便利だが近ごろ思わぬデメリットが発生
WEB CARTOP
タイヤの空気圧調整は冷えた状態で……というけどガソスタまで走ったら暖まるじゃん! 冷えるまで待つわけにもいかないしどうするのが正解?
タイヤの空気圧調整は冷えた状態で……というけどガソスタまで走ったら暖まるじゃん! 冷えるまで待つわけにもいかないしどうするのが正解?
WEB CARTOP
夏本番!! めちゃくちゃ暑くなった車内を速攻で冷やす手段はどれがいい?
夏本番!! めちゃくちゃ暑くなった車内を速攻で冷やす手段はどれがいい?
ベストカーWeb
猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
ベストカーWeb
運転時に着用が禁止されているサングラスってどんなもの? ドライブ用のサングラスの選び方
運転時に着用が禁止されているサングラスってどんなもの? ドライブ用のサングラスの選び方
WEB CARTOP
愛犬を連れて愛車で夏の海へ……はちょっと待て! ワンコといく夏のドライブは注意点が盛りだくさんだった
愛犬を連れて愛車で夏の海へ……はちょっと待て! ワンコといく夏のドライブは注意点が盛りだくさんだった
WEB CARTOP
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
まさかの電波通信機能付き! 工事現場で見かける「光るカラーコーン」が光のシンクロを行うハイテク装備だった
WEB CARTOP
「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
「スネーキング」に「ジャックナイフ」! 乗用車乗りが知らないトレーラーだけに起こりうる「危険」な現象4つ
WEB CARTOP
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
100km/hで走るクルマの横で作る規制帯は命がけの作業! 道路工事の車線規制はこうして作られる!!
WEB CARTOP
「ちょっとズルい…」持ってる人だけ差がつく快適感。小さなストレス大きな不満にさらばの神グッズ!
「ちょっとズルい…」持ってる人だけ差がつく快適感。小さなストレス大きな不満にさらばの神グッズ!
月刊自家用車WEB
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
イマドキのクルマでも「ヒール&トゥ」「ダブルクラッチ」を使わないとクラッチやミッションが傷む……は間違い! 耐久レースですらヒール&トゥを使わないことは多々ある
WEB CARTOP
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
くるまのニュース
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
月刊自家用車WEB
繋ぐだけで診断&充電、さらにリフレッシュ機能もありがたい。頼れる「バッテリーチャージャー」が新登場!
繋ぐだけで診断&充電、さらにリフレッシュ機能もありがたい。頼れる「バッテリーチャージャー」が新登場!
月刊自家用車WEB
駐車さえなきゃもっとクルマに乗るのに……な人必見! 元教習所の教官が伝える「駐車の練習方法」
駐車さえなきゃもっとクルマに乗るのに……な人必見! 元教習所の教官が伝える「駐車の練習方法」
WEB CARTOP
【試乗】ジープ・レネゲード e-HYBRIDはマイルドハイブリッドだけど「モーターのみの走行」シーンもある! 街に映えアウトドアも似合うコンパクトSUVに注目!!
【試乗】ジープ・レネゲード e-HYBRIDはマイルドハイブリッドだけど「モーターのみの走行」シーンもある! 街に映えアウトドアも似合うコンパクトSUVに注目!!
WEB CARTOP
クラウンスポーツが520万円から買えるようになった! 最廉価グレード「SPORT G」の追加と特別仕様車「THE 70th」を設定
クラウンスポーツが520万円から買えるようになった! 最廉価グレード「SPORT G」の追加と特別仕様車「THE 70th」を設定
WEB CARTOP

みんなのコメント

24件
  • 明石焼き
    私の車はデフォルトが内気循環で、外気に切り替えても、次にエンジン始動した時には内気循環に戻ってます。
    めんどくさいから常に内気循環で走ること12年になりますが、体調不良は一度もありません。
    そんなことより、来年から13年にて税金が上がる事に納得出来ない自分が居ます。長く大切に乗る事は本当に罪なのでしょうか…
  • ***********
    ディーゼルトラックの後ろを走行するときは内気循環!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村