■ホンダと三菱商事がタッグを組む!
2023年10月12日にホンダと三菱商事は、「EVおよびその車載バッテリーを通じたユーザーの利用価値向上」に関する事業化の協議を開始したことを発表しました。
【画像】「えっ…!」これが来年発売の新型「軽バン」 前後2人乗り仕様を写真で見る。(15枚)
脱炭素社会における電気自動車(EV)の普及拡大を見据え、ホンダと三菱商事は両社の強みを活かしたサステナブルなビジネスモデルの構築に向けて、日本における事業化検討の覚書を締結したと言います。
今後、EVおよびその車載バッテリーを通じたユーザーの利用価値向上を目指し、以下の事業化について協議していくようです。
ーーー
【1. バッテリーのライフタイムマネジメント事業】
ホンダから2024年より順次発売予定の軽EVに搭載されるバッテリーを対象に、バッテリーモニタリング機能を高度化。
車載用から定置用への転用を通じてライフタイムマネジメントを行うバッテリー価値最大化への取り組み。
【2. スマート充電・V2Gを通じたエネルギーマネジメント事業】
先進の制御技術によりEVユーザーの電力コストを最適化するスマート充電・V2Gサービス・グリーン電力の提供。
ーーー
なお今回の取り組みについて、ホンダの三部敏宏社長は次のようにコメントしています。
「ホンダは今後、本格的なEVの普及拡大期に向け、車両の販売だけでなく、バッテリーをエネルギー源として活用するエネルギーマネジメント、希少資源を多く含む車載用バッテリーのリユース・リパーパスを含むリソースサーキュレーションの実現に積極的に取り組んでいきます。
今回の日本の軽EVにおける三菱商事との取り組みを皮切りに、各地域のマーケット特性に合わせ、様々なパートナーと共に長期視点でのカスタマーバリューの最大化とサステナブルな事業基盤の構築を目指していきます」
また三菱商事の中西勝也社長は次のようにコメントしています。
「三菱商事はCASE/MaaS/カーボンニュートラルといった世界的な潮流に伴い、モビリティとエネルギー/サービス・データといった異なる産業セクターの融合が不可逆的に進展する中で、電動化と脱炭素化の両立に向けた新たなビジネスモデル構築を目指し、産業横断的な新たなサービスの創出等に取り組んで参ります」
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
ホンダ新型「シティ」発表! めちゃカッコイイ「コンパクトセダン」! 全長4.5m級の「新型モデル」墨で登場
3億円級のレクサス「和製スーパーカー」現る! 走行距離「約230km」ほぼ新車の激レア仕様! 「エレクトリファイドスポーツ」より凄そうな斬新モデルとは
MT復活! スズキが新型「スイフトスポーツ」発売! 「何が変わった?」一時姿消すも継続販売へ 反響は?
みんなのコメント
ややこしいぞ三菱。
初期費用ゼロとかで
余ったら、電気スタンド?