現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVの「新型リーフ」はなぜ「e-POWER」と部品を共用? 心臓部「3-in-1パワートレイン」に隠された、日産の戦略

ここから本文です

EVの「新型リーフ」はなぜ「e-POWER」と部品を共用? 心臓部「3-in-1パワートレイン」に隠された、日産の戦略

掲載 31
EVの「新型リーフ」はなぜ「e-POWER」と部品を共用? 心臓部「3-in-1パワートレイン」に隠された、日産の戦略

新型日産リーフ登場! EVの草分けが示す次の一手とは【第4回】

4回にわたる新型日産「リーフ」の徹底解説、最終回は走りを支える技術に焦点を当てる。公表された600km以上という航続距離と、EVならではの走行性能は、どのような技術的背景によって実現されたのか。その根底には、日産が「効率至上主義」と呼ぶ開発思想が存在する。巨大なバッテリー搭載に頼るのではなく、車両全体のエネルギー効率を極限まで高めるというアプローチと、そのメカニズムを解説する。

乗ってわかった、日産「第3世代e-POWER」の真価! 発電エンジン刷新で走りはどう変わった?

【画像51枚】空力は驚きの「Cd値o.26」を達成! 日産が全力を投じた「新型リーフ」の詳細を見る

開発思想「効率至上主義」とは

第3世代リーフの開発において、日産の技術チームが軸として掲げたのは「効率至上主義」という思想だ。これは、航続距離を伸ばすためにバッテリー容量を際限なく増やすのではなく、空力、熱管理、パワートレインといった車両を構成するあらゆる要素の効率を高め、エネルギー損失を最小化することで、実用的な性能を最大化するという考え方である。EV開発が新たなフェーズに入る中で、日産が選択したアプローチと言える。

パワートレイン:新開発「3-in-1」ユニットの狙い

この思想を走りの面で体現するのが、日産として初採用となる「3-in-1電動パワートレイン」だ。これは、従来は別体だったモーター、インバーター、減速機を一つのユニットに統合したもので、第2世代リーフ比で体積を10%削減しつつ、最大トルクは4%向上したという。

このユニット統合の背景には、日産の電動化戦略全体を見据えた狙いがある。それは、同社のもう一つの電動化技術であるe-POWERとの部品共用化だ。将来のe-POWERシステムと、中核部品であるインバーターやモーターのコア部分を共通化する「X-in-1」構想の一環であり、生産における規模の経済を追求することでコストを抑制し、高性能な電動ユニットの普及を目指す。この戦略が、新型リーフの価格競争力にも影響を与える可能性がある。

EVの課題の一つである静粛性についても、新たな対策が講じられている。新パワートレインの高剛性ハウジングに加え、ローター内部の磁石配置をずらす「多段スキュー構造」を採用し、モーターのトルク脈動(振動の源)を抑制。さらに、新設計のモーターマウントにより、車体へ伝わる振動を従来比で75%低減したとしている。

また加速フィールについては、急な突き上げ感を抑え、なめらかさが持続する「スウェルフィール」を追求したとのことだ。

エネルギーマネジメント:熱の統合制御

車両全体のエネルギー効率を左右するのが「熱」の管理だ。新型リーフでは、このエネルギーマネジメントが大きく進化した。

・統合熱マネジメントシステム
従来は個別に制御されていたエアコン、バッテリー、パワートレインの熱回路を、一つのシステムとして統合的に制御することにより、モーターや車載充電器(OBC)から発生する廃熱を、冬場の暖房やバッテリーの加温に再利用することが可能になった。特にエネルギー消費が大きい冬季の航続距離低下を抑制する効果が期待される。

・ナビリンクバッテリーコンディショニング
日産初採用となるこの技術は、ナビゲーションシステムとバッテリーの温度管理を連携させるものだ。目的地までのルート情報(勾配、高速走行の有無など)を先読みし、バッテリーの冷却モードを最適化したり、急速充電器への到着前にバッテリーを最適な温度に調整したりすることで、エネルギー効率と利便性の両立を図る。

AWDモデルが追加される可能性は?

走行性能の土台となるシャシーも改良が加えられた。プラットフォームはアリアと共通の思想を持つCMF-EVをベースとし、リアサスペンションには、乗り心地と操縦安定性で有利とされるマルチリンク式を採用。ボディの横方向の剛性も従来比で66%向上させ、安定した走りを目指している。

そして、将来の展開を占う上で興味深いのが、AWD(4輪駆動)モデルの可能性だ。この点について開発責任者は、
「このプラットフォームはリアへのモーター搭載を想定して設計されており、技術的にはe-4ORCEを搭載可能」
との見解を示している。FFのみだった従来モデルに対し、プラットフォームレベルでAWD化への道筋が用意されていることは、今後の高性能モデルや降雪地向けモデルの登場を期待させる。

EV市場におけるリーフの新たな役割

第3世代の日産リーフは、EVのパイオニアとして蓄積してきた知見を基に、「効率」という軸で再構築されたモデルである。航続距離や充電といったEVの基本的な課題に正面から向き合うと同時に、デザイン、ユーティリティ、そして走りにおいても、内燃機関車からの乗り換えを促すための様々な工夫が凝らされている。競争が激化するEV市場において、この新型リーフがどのような評価を受け、どのような役割を果たしていくのか、その真価が問われるのはこれからだ。

【画像51枚】空力は驚きの「Cd値o.26」を達成! 日産が全力を投じた「新型リーフ」の詳細を見る

文:LEVOLANT LE VOLANT web編集部
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
【走りも“純粋”】マセラティ「MCプーラ」のV6「ネットゥーノ」徹底解剖!F1由来のプレチャンバー技術とは?
LEVOLANT
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
【速報】メルセデス初の電動ワゴン、新型「CLAシューティングブレーク」登場。「航続距離761km」「光る星空ルーフ」など独自の魅力とは?
LEVOLANT
【速報】新型マツダ「CX-5」は2.5Lガソリンエンジンで一本化! ボディを堂々拡大、3代目で迎える新章
【速報】新型マツダ「CX-5」は2.5Lガソリンエンジンで一本化! ボディを堂々拡大、3代目で迎える新章
LEVOLANT
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
【試乗】いい意味で「EVを強調しない」乗り味! 本格4WDモデルも用意される期待のニューモデル「スズキeビターラ」に最速試乗
THE EV TIMES
【試乗】新型ボルボ「XC60」に息づく「引き算の美学」。熟成のSUVが示す本質的な価値とは
【試乗】新型ボルボ「XC60」に息づく「引き算の美学」。熟成のSUVが示す本質的な価値とは
LEVOLANT
年間1000万台に採用される部品も?! ケーヒン、ショーワ、ニッシンなどを擁するAstemoの本領は『アジアの足を支える』こと
年間1000万台に採用される部品も?! ケーヒン、ショーワ、ニッシンなどを擁するAstemoの本領は『アジアの足を支える』こと
WEBヤングマシン
なぜ920馬力から550馬力に? 新型ランボルギーニ「テメラリオGT3」が示す“速さへの引き算”という哲学
なぜ920馬力から550馬力に? 新型ランボルギーニ「テメラリオGT3」が示す“速さへの引き算”という哲学
LEVOLANT
電動の新型「カイエン」はレースカー並みのスペック!? 歴史ある英国ヒルクライムで達成した驚きの新記録とは
電動の新型「カイエン」はレースカー並みのスペック!? 歴史ある英国ヒルクライムで達成した驚きの新記録とは
LEVOLANT
新型エルグランドにも搭載!! 第3世代に進化したe-POWER!! 日産復活の起爆剤となるか!?
新型エルグランドにも搭載!! 第3世代に進化したe-POWER!! 日産復活の起爆剤となるか!?
ベストカーWeb
伝説の「ブルートレイン」が現代に蘇る。ベントレー、未来を映す電動コンセプト「EXP 15」を発表
伝説の「ブルートレイン」が現代に蘇る。ベントレー、未来を映す電動コンセプト「EXP 15」を発表
LEVOLANT
スズキの新型「小さなSUV」現る! 「SUV版スイフトスポーツ!?」 キビキビ走る×熱に強い「e-ビターラ」印象は?【試乗記】
スズキの新型「小さなSUV」現る! 「SUV版スイフトスポーツ!?」 キビキビ走る×熱に強い「e-ビターラ」印象は?【試乗記】
くるまのニュース
新型「ジープ・コンパス4xe」に宿る“道具としての機能美”とは? 傷や汚れに強い実用性と、本格オフロード性能の秘密
新型「ジープ・コンパス4xe」に宿る“道具としての機能美”とは? 傷や汚れに強い実用性と、本格オフロード性能の秘密
LEVOLANT
48Vマイルドハイブリッド対応、ITECHが「IT6600C」電源を出展予定…人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA 2025
48Vマイルドハイブリッド対応、ITECHが「IT6600C」電源を出展予定…人とくるまのテクノロジー展 NAGOYA 2025
レスポンス
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
【スーパーテスト】今や世界で最も楽しいコンパクトカー 新型トヨタGRヤリスはサーキットでどのようなパフォーマンスを発揮するのか?
AutoBild Japan
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
ベストカーWeb
スズキ新型「e VITARA」初公開! メーカー初の「パワーユニット」&“独自の4WD”を採用! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ感”も魅力! 25年度内に新たな「コンパクトSUV」発売へ!
スズキ新型「e VITARA」初公開! メーカー初の「パワーユニット」&“独自の4WD”を採用! 全長4.3m“ちょうどいいサイズ感”も魅力! 25年度内に新たな「コンパクトSUV」発売へ!
くるまのニュース
【Mを知る】最新M5は電動化にもこだわった新世代。1000Nmの圧倒的トルク、究極のスーパーセダン!
【Mを知る】最新M5は電動化にもこだわった新世代。1000Nmの圧倒的トルク、究極のスーパーセダン!
カー・アンド・ドライバー
トヨタ新型「RAV4」発売へ! 斬新すぎる「バンパー合体グリル」&豪華“ホワイト内装”がスゴイ! 7年ぶり全面刷新の「人気SUV」メインモデル“CORE”に大注目!
トヨタ新型「RAV4」発売へ! 斬新すぎる「バンパー合体グリル」&豪華“ホワイト内装”がスゴイ! 7年ぶり全面刷新の「人気SUV」メインモデル“CORE”に大注目!
くるまのニュース

みんなのコメント

31件
  • SK-LV
    新型リーフの凄さは、正直EVオーナーしか分からないと思う。cd値、ユニットのコンパクト化、V2Hとの相性など大幅な進化。素人は、バッテリーをLFPじゃなく三元系にしたのも分からないだろうね。空力性能に関しては世界トップレベル。またテスラや中華勢は自宅充電時のエネルギーロスが大きいが、そこもリーフの方が上。しかしながら情弱な人々は、メディアに洗脳されているので、「デザインが~」「価格が~」と騒ぐだけ。日産は本気で完成度の高いEVを仕上げてきた。
  • hab********
    開発の現場の人たちは、地道に努力を積み重ねて車をいいものにしようとがんばってるはず。
    その努力を無駄にしない経営、よろしくお願いします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408 . 1万円 583 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8 . 0万円 439 . 0万円

中古車を検索
日産 リーフの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408 . 1万円 583 . 4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8 . 0万円 439 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村