現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速料金が「安く」なるのに… 「普通のETC」よりもメリット多い「2.0」 特典に“恩恵”感じないユーザーも

ここから本文です

高速料金が「安く」なるのに… 「普通のETC」よりもメリット多い「2.0」 特典に“恩恵”感じないユーザーも

掲載 37
高速料金が「安く」なるのに… 「普通のETC」よりもメリット多い「2.0」 特典に“恩恵”感じないユーザーも

■「ETC」と「ETC2.0」はいったいどう違うのか!?

 有料道路の通行料金を自動的に支払いできる「ETC」ですが、近年は「ETC2.0」というサービスがスタートし、大容量のデータを双方向でやりとりできるといいますが、どういったメリットがあるのでしょう。
 
 実際に装着しているというユーザーも含め、どのような機能があるかあまり知られていないようで、SNSなどでは反響の声が寄せられています。

【画像】「えっ…!」これが古いETC車載器の「確認方法」です!(19枚)

 ETCは、有料道路の料金所ゲートに設置されたアンテナと、クルマに搭載した車載器との間で無線通信を行うことにより、通行料金を支払うことができるシステムです。

 時間帯割引が自動適用されるなど、現金で支払うよりも便利でお得なことから、ETC利用率は90%を超えています。

 近年はさらに「ETC2.0」という次世代サービスがスタートし、現在販売中の新車でETC2.0に対応した車載器が標準装備されていたり、オプションで選択できたりすることが増えています。

 ただしETC2.0の利用率は2023年7月時点で31%と、ETC利用台数の約3分の1に止まっています。

 ETC2.0は、データを双方向でやりとりすることができることから、渋滞・規制情報や災害情報などの運転支援情報がリアルタイムに受信できます。

 また、高速道路利用料金の割引「ETC2.0割引」や、近隣の道の駅への一時退出が可能になるなどのメリットが得られます。

 しかしSNSなどでは、こうしたETC2.0のメリットに対し様々な意見が集まっています。

 多いのは「数年前に購入したクルマに搭載したが、特にメリットを感じていない」といった声でした。

 また、渋滞や落下物の発生状況など、広域な道路交通情報がリアルタイムに配信される機能に対しては「高速道路などで頻繁に案内されうっとうしい」「機能を止めてしまった」などと、あまり有効に活用されていない様子が伝わってくるのは残念なところです。

 さらに高速道路の割引も、圏央道の料金水準が約2割引きになるなどメリットが得られる地域が限られている点について指摘する声が多く、「関東に住んでいないから、通常のETC割引となんら変わりがない」と残念に感じているコメントも見られました。

※ ※ ※

 ETC2.0独自の特典としては、ほかにも前述した道の駅への一時退出が大きなメリットとして挙げられます。

 これはSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)など、休憩施設の間隔が概ね25km以上となるエリアに設定されており、2時間以内に同じICから再進入した場合には、高速道路を降りずに利用した料金のままで通行できるという仕組みです。

 あまり馴染みのない制度のためか「どう利用して良いかわからない」と感じている人も多いようですが、SA・PAのないエリアでも、近隣の道の駅で休憩したり、ガソリンスタンドで給油ができるため、安心な制度といえます。

 次のロングドライブ時に試してみてはいかがでしょうか。

関連タグ

こんな記事も読まれています

“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
“10年選手”の「マツダ6」が見ても乗っても古さを感じない理由 “優良銘柄”のセダンに注入される開発陣の「飽くなき情熱」とは?
VAGUE
日産「スカイライン NISMO」にさらなるスポーツ性能を! 「NISMOスポーツパーツ」装着車に試乗
日産「スカイライン NISMO」にさらなるスポーツ性能を! 「NISMOスポーツパーツ」装着車に試乗
くるまのニュース
年間8000台以上のバイク盗難に対する答え=行方不明の愛車の居場所がスマホで分かる盗難対策グッズ「POLARISS.NET」
年間8000台以上のバイク盗難に対する答え=行方不明の愛車の居場所がスマホで分かる盗難対策グッズ「POLARISS.NET」
WEBヤングマシン
ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
ミキサー車のタンクはなぜグルグル回っている!? 運ぶ物が特殊すぎるための機能とは
乗りものニュース
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
全長4mの吸水クロス、大型車も1人でラクに拭き取り! ソフト99が「超デカマックスハイパーロングクロス」発売
レスポンス
ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅と岩佐歩夢、そしてホンダスクール生とのカートレースが実現
ペレスに代わって急きょ特別講師に。角田裕毅と岩佐歩夢、そしてホンダスクール生とのカートレースが実現
AUTOSPORT web
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
チェーン規制適合品でABS、EPS装着車にも対応!セイワの布製タイヤチェーン「スノーソックス」はどこまで使える?
@DIME
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
あれ、感知されてる? 「感応式信号」どんな仕組みなのか 「待ってても変わらない」のはなぜ?
乗りものニュース
1000万円超え! トヨタ新型「高級3列SUV」発表! まさに現代版「ハイラックスサーフ」な「SW4 SRXプラチナ」墨に登場
1000万円超え! トヨタ新型「高級3列SUV」発表! まさに現代版「ハイラックスサーフ」な「SW4 SRXプラチナ」墨に登場
くるまのニュース
ヤマルーブオイル最高峰のRS4GPが“より体感できる性能向上”を果たしてリニューアル
ヤマルーブオイル最高峰のRS4GPが“より体感できる性能向上”を果たしてリニューアル
WEBヤングマシン
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年11月26日~12月2日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2023年11月26日~12月2日)
Webモーターマガジン
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
“インディカーはいいぞおじさん”佐藤琢磨、興味津々なダニエル・リカルドをF1から勧誘「君ならいつでもウェルカムだよ!」
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ステアリング&シートメーカー 社名の由来」全4問
【クルマら部】クルマ愛クイズ!今回は「ステアリング&シートメーカー 社名の由来」全4問
レスポンス
ウイリアムズはなぜローガン・サージェントとの契約を1年延長したのか? 背景から考えるふたつの理由
ウイリアムズはなぜローガン・サージェントとの契約を1年延長したのか? 背景から考えるふたつの理由
motorsport.com 日本版
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
ド迫力ワイドボディ&ローダウンの日産「フェアレディZ」登場! 鮮烈オレンジのカスタム仕様「ヴェイルサイドFFZ400」への反響は
くるまのニュース
スーパー耐久ST-Xクラスは「中升 ROOKIE AMG GT3」が年間王者に! デビューイヤーで快挙達成です
スーパー耐久ST-Xクラスは「中升 ROOKIE AMG GT3」が年間王者に! デビューイヤーで快挙達成です
Auto Messe Web
日産自動車創立90周年を祝うために行きたい「秘密のオーベルジュ」。そしてやっと観てきた「G -1.0」の恐怖【週刊スタッフブログ】
日産自動車創立90周年を祝うために行きたい「秘密のオーベルジュ」。そしてやっと観てきた「G -1.0」の恐怖【週刊スタッフブログ】
Webモーターマガジン
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
WEBヤングマシン

みんなのコメント

37件
  • >次のロングドライブ時に試してみてはいかがでしょうか。

    試してみるためには買わなければならない、ということを理解していないのだろうか。
    何より、筆者は実際に2.0搭載車を所有しているのか?
    使ったこともないのに記事を書いているような気がするのだが。
  • ETC2.0は去年買い替える際に一瞬検討したけど、結局安ETCを付けた。
    ETCなんてしょせん便利に高速を使うためのツールに過ぎないのだから機器は
    安ければ安いほど良く、音声案内もいらないし、
    最適ルートの案内もGoogle Mapがやってくれるので不要。

    高速を途中で降りて道の駅で休憩できるといわれても、そんなところ
    自分の使用エリアにはないし、そうたくさん渋滞回避のための道があるような
    首都圏に住んでいるわけでない。

    ということでETCは値段だけ見て一番安い機種を付けました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村