現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 年間2000万人空港「送迎車で大混雑問題」緩和なるか? 那覇空港の「高架道路」延伸でどう変わる まだまだ続く“機能強化”

ここから本文です

年間2000万人空港「送迎車で大混雑問題」緩和なるか? 那覇空港の「高架道路」延伸でどう変わる まだまだ続く“機能強化”

掲載 3
年間2000万人空港「送迎車で大混雑問題」緩和なるか? 那覇空港の「高架道路」延伸でどう変わる まだまだ続く“機能強化”

過去最高の利用客数で顕著になった混雑

 沖縄本島の空の玄関口、「那覇空港」のターミナル前高架道路の延伸工事が完了し、2025年6月15日(日)より供用が始まりました。空港の混雑問題の“切り札”の一つができたことで、どう変化したでしょうか。

【けっこう変わった!】これが那覇空港の混雑緩和のカギ「高架道路」です(地図/写真)

 沖縄本島への渡航は、事実上そのほぼすべてが、沖縄本島にある飛行場で唯一民間機が離着陸できる那覇空港への空路に委ねられています。乗降客数(国際線、国内線合計)は、2016年度に2000万人を超えたあと、コロナ禍でいったんは落ち込んだものの、2024年度には約2165万人と、年度別で過去最高を記録しました。国内線は過去最多、国際線もコロナ禍前のピーク時の約8割まで回復しています。

 こうした乗降客の増加で顕著になったのが、那覇空港内道路の混雑です。

 那覇空港の「国内線ターミナル」には到着階となる1階だけでなく、出発階となる3階にも高架道路の車寄せがあります。しかしその高架道路は、国内線ターミナルの北側に隣接し、2019年以降に大幅な増改築が行われた「国際線ターミナル」にはつながらず、その手前でスロープを経由して地上レベルに降りていました。

 那覇空港では、空港に送迎するクルマの駐車場利用を促すため、30分までの駐車場利用が無料となっています。しかしそもそもP1~P3合計で2472台という駐車場の収容台数が需要に対して不足気味で、すべてが満車になることもしばしばです。

 そのため駐車場が満車の際は、国内線利用者だけでなく、国際線利用者を送迎するクルマも国内線ターミナル側の車寄せに集まることになり、国際線利用者の増加とともに、混雑が顕著になっていました。

 また駐車場の空きを探して走り続けるクルマ、さらには時間調整や到着待ちのため路上駐車するクルマもいて、空港周回道路にも混雑の影響が広がっていました。

高架道路の延伸で「国内線と国際線の送迎を分離」

 今回の工事では、高架道路を国際線ターミナル前まで延伸し、国内線出発ロビー利用客と、バスやタクシーを利用する国際線出発ロビー利用客の送迎を分離します。また国際線ターミナル手前にある従来のスロープを廃止し、新たに国際線ターミナルの北端を過ぎたところにスロープを新設しています。

 その先の地上部では、これまでP3の北でバスプールをへだてて立地する空港関係者駐車場を回り込むように通っていた空港内周回道路の位置を変更、さらに大きく北側に迂回するよう改めました。

 これは空港出口にある交差点で「うみそらトンネル」から「西海岸道路」につながる国道58号に向かうクルマ、国道332号で那覇市街南部に向かうクルマの信号待ちと周回道路を使うクルマとを切り離し、渋滞の緩和を目指すものと考えられます。

 事業を担当する内閣府沖縄総合事務局では、今後も延伸された高架道路の拡幅事業を進め、さらなる混雑の緩和、利便性の向上を図っていくとしています。

渋滞解消はまだまだ遠い!

 ただ今回の延伸工事の完成、そして今後の拡幅事業だけでは、那覇空港が抱える道路の混雑という課題を根本的に解決するのは難しいのではないかと思われます。その理由は、高架道路の完成にはまだ時間がかかること、そして駐車場の絶対数が不足していることです。

 そもそも沖縄県は日本でも有数のクルマ社会であり、ゆいレール(沖縄都市モノレール)の路線でカバーできるエリアは那覇市および浦添市の一部でしかありません。また中距離バスが沖縄本島中部および北部の都市を結んでいますが、それら都市でもバス停やバスターミナルに徒歩でアクセスできるのは限られたエリアの住民だけです。

 こうした事情から、空港を利用する地元住民は、どうしてもクルマを使ってのアクセスに頼ってしまうのです。先に述べたように、那覇空港には2500台近い駐車場がありますが、その需要を十分に満たせていない状況です。

 そして新たに完成した高架道路はまだ「一部完成」の状態で、一般者用の車寄せはなく、その整備は今後の拡幅に委ねられています。そのため国内線ターミナル前の車寄せに一般車が集中する構図は変わりません。

 ターミナル前の混雑を根本的に解決するには、駐車場の不足を解消し、送迎用にきちんと機能できることが、不可欠でしょう。

駐車場を増やしてもまだ“足りない?”

 もちろん、空港管理会社も手をこまねいているわけではなく、P2の南側に、1階がバスプール、2階から4階および屋上が一般駐車場となる「新立体駐車場」を建設し、収容台数を約1200台増やす計画が進められています。

 この新駐車場が完成すれば、送迎にかかわる混雑はいったん解決するかに思えます。しかし、この新駐車場の建設は2027年2月末までを工期とする第1期ののち、P2を解体し、新たな駐車場ビルを建設する第2期工事も予定されています。そのため、最終的に増設分の駐車台数が100%有効活用されるのは、第2期工事が終わる5~6年先となりそうです。

 那覇空港では、空港ターミナル付近の交通混雑だけではなく、空港から南東方面に進んだところにある「安次嶺」交差点や「赤嶺」交差点での各方向の渋滞も深刻で、豊見城市方面にあるレンタカー営業所までのわずか7kmほどの移動に30分以上かかることも珍しくありません。

 この渋滞の対策として現在、那覇空港道の起点である名嘉地IC(工事にともない現在閉鎖中)から、高架とトンネルで那覇空港までを直結する「小禄道路」の建設が進められています。こちらは2024年3月末時点で予算ベースの事業進捗率が約81% というところまできています。

 那覇空港のターミナル前の道路や駐車場の混雑、周辺道路の渋滞など、クルマでのアクセスにかかわる課題が完全に解決するのは、この小禄道路の完成後になるのかもしれません。(植村祐介(ライター&プランナー))

文:乗りものニュース 植村祐介(ライター&プランナー)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「茨城空港」激変するか!? 県が「将来像」を公開…現在とどう違う? 実現ならだいぶ“巨大化”か
「茨城空港」激変するか!? 県が「将来像」を公開…現在とどう違う? 実現ならだいぶ“巨大化”か
乗りものニュース
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
「この列車、かなり速いぞ…」開業1年「元・特急街道」の三セク鉄道 乗って分かったスピードと混雑対策
乗りものニュース
見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!?
見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!?
乗りものニュース
土日だけじゃなく平日も…いつもの「満車」問題は解消される!? 羽田空港駐車場の「P1」「P4」が“最大1.8倍”の大幅値上げってホント? 8月からどう変わる?
土日だけじゃなく平日も…いつもの「満車」問題は解消される!? 羽田空港駐車場の「P1」「P4」が“最大1.8倍”の大幅値上げってホント? 8月からどう変わる?
VAGUE
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
乗りものニュース
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
山手線の車両基地をもうすぐ“橋が横断!?” 東京「環状4号線」工事もりもり進行中 品川の“海と山”直結!
乗りものニュース
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
住宅街の“難所”がなくなる!? 井ノ頭通りのルートを変える「大改造計画」とは? 京王線とセットで激変
乗りものニュース
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
モノレール延伸決定したので「新バス路線」開設します “新たな需要”創出なるか? 巨大イオン経由、防衛企業行き 立川バス
乗りものニュース
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
乗りものニュース
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
乗りものニュース
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
仙台市街地の「ナイス!な迂回路」もうすぐ完成!? 開通済みのJR線抜ける“3層立体”と高速直結 一大ネットワークに
乗りものニュース
国道16号の「八王子クランク」がなくなる!?  トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
国道16号の「八王子クランク」がなくなる!? トンネル抜けて斜めに直結 新しい“分岐ルート”計画が進行中
乗りものニュース
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
新宿駅西口が激変!ついに「車両通り抜け不可」に “人中心の空間づくり”が実行段階へ
乗りものニュース
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
「なんか道路が“1回転”してるんだけど…」 東京の不思議な道に隠された“過去” なぜこんなカタチに?
乗りものニュース
国道246号「“地獄”の伊勢原渋滞」解消へ!? 秦野から「圏央道」まで“完全直結”する夢のバイパスが工事進行中! 神奈川西部“完全スルー”の「厚木秦野道路」とは
国道246号「“地獄”の伊勢原渋滞」解消へ!? 秦野から「圏央道」まで“完全直結”する夢のバイパスが工事進行中! 神奈川西部“完全スルー”の「厚木秦野道路」とは
くるまのニュース
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal

みんなのコメント

3件
  • ivq********
    白タクライドシェアデマンド中
  • jjy********
    駐車場を使っている、たっくさんの違法レンタカーを取り締まればだいぶマシになるのでは。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村