現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > バッテリー火災発生のフォーミュラE、安全性は大丈夫? ディ・グラッシ「技術の限界に挑戦している時には起こること」

ここから本文です

バッテリー火災発生のフォーミュラE、安全性は大丈夫? ディ・グラッシ「技術の限界に挑戦している時には起こること」

掲載 3
バッテリー火災発生のフォーミュラE、安全性は大丈夫? ディ・グラッシ「技術の限界に挑戦している時には起こること」

 フォーミュラEのプレシーズンテストは10月24日からスタートしたが、初日午後の走行開始を前にパドックで火災が発生。中断を余儀なくされた。

 WAE(ウイリアムズ・アドバンスト・エンジニアリング)のガレージでバッテリーから火の手が上がったのだが、直ちにサーキットは封鎖され、チーム関係者は速やかに避難。被害は大きくならずに済んだ。

■フォーミュラEの東京ePrixコースレイアウト発表! 日本初の本格市街地レースが実現

 FIAとWAEによる調査の結果、「(他の)バッテリーには故障したユニットと同じような症状は見られない」との結論に達し、テストは26日の午後から27日にかけて問題なく再開された。

 初日午前のセッション1、26日午後のセッション2、27日午後のセッション4はミッチ・エバンス、27日のセッション3はニック・キャシディと、いずれもジャガー勢がトップタイムをマークした。

 また、セッション中盤に行なわれた27周の模擬レースでは、同じくジャガーのパワートレインを使ったエンヴィジョン・レーシングのロビン・フラインスがトップとなっている。

 なお、火災発生が発生したWAEのガレージにはマヒンドラのガレージが隣接しており、消火作業の影響を被ってしまった。これによりニック・デ・フリーズが1セッションを欠場することに。開幕までの間に失った走行時間分の補填が認められている。

 開幕に向けて各チームがチェックを進めるテストの中で発生したバッテリー火災に対する懸念は決して小さくないものだが、アプト・クプラのルーカス・ディ・グラッシは緊急クルーによる事故への対応と、ドライバーに状況を伝えたFIAを称賛した。

「正直なところ、今回の件についてはとても安心していられた」

 そうディ・グラッシは語った。

「フォーミュラEが誕生して10年でバッテリー火災が1回しか起きていないという実績はすごいことだと思う」

「F1を含め、内燃機関を使ったどのレースシリーズよりもずっといい。だから、このような出来事が1回あったとしても、まったく問題ないと思う」

「フォーミュラEの対応には驚かされた。20分後にはすべてが安全に隔離され、全員が避難し、火は収まり、燃え広がることもなかった」

「だからリアクションは素晴らしかったし、事前に何が起こったかを知っていたので、クルマの中では100%安全に運転できた」

 ディ・グラッシの言うように、2014年にフォーミュラEがスタートしてから、バッテリーに関する大きな問題が起きたのはこれが初めてだった。

 フォーミュラEのGen3マシンは予選時やアタックモード時に最大出力350kWを発揮するが、この事故を受けて予防措置としてセッション2以降はマシンの出力が300kWまでに制限された。

 また今回、今季中の導入を目指す”急速充電ピットストップ”で使用する急速充電プラグのテストも行なわれていたが、セッション2以降は低電圧でのテストとなっている。

 テストで使用され、WAEに送り返されたバッテリーをすべてチェックしたものの、Gen3初年度だった昨シーズンに使われたモノと同じ仕様であったことをFIAは認めた。

「我々はバッテリー技術の最先端にいる。今のバッテリーは600kWで充電が可能で、この容量を持つバッテリーは世界でも他にないと思う」

 そうディ・グラッシは付け加えた。

「技術の限界に挑戦しているときは、こういうことが起こるものだ」

「シーズンは計画通りに進むと思うし、すべて順調だよ。おそらく僕が一番リラックスしていたと思う。すべての対策は適切な方法で行なわれたと思う」

 ポルシェのアントニオ・フェリックス・ダ・コスタは、バッテリーの限界に挑むというディ・グラッシのコメントに同意し、今回の事故はモータースポーツと公道でのEV技術に関して貴重なデータを提供するものだと述べた。

「ここでウイリアムズやフォーミュラE、電気自動車を批判したり、ネタ探しをしたりすべきではないと思う」と彼は『Autosport』に語った。

「これはコース上でストップしたマシンのバッテリーから火が出たわけではなくて、バッテリーを調査している最中に起きたことなんだ」

「そして、どちらかといえば、それはポジティブなことだとさえ言える。10年の歳月を経て、ついにバッテリーを発火させる方法が見つかったんだ。これによって将来的には、公道やサーキットを走るすべての電気自動車の安全性が高まるだろう」

こんな記事も読まれています

タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
タイヤウォーマー禁止を継続するWEC。2024年もル・マン24時間だけはルールを緩和?
motorsport.com 日本版
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
WEC王者トヨタに勝つのは簡単じゃない! キャデラックのバンバー「F1で1年目からレッドブルに勝ちたいと思うようなモノ」
motorsport.com 日本版
アルファロメオ、F1の次の目標はWEC参戦。同社CEO明かす「F1の効果は絶大だったが、ザウバーとの関係をコピペするつもりはない」
アルファロメオ、F1の次の目標はWEC参戦。同社CEO明かす「F1の効果は絶大だったが、ザウバーとの関係をコピペするつもりはない」
motorsport.com 日本版
岩佐歩夢、F1初走行「僕のキャリアで、最も素晴らしい1日でした!」マシントラブルに見舞われるも、全てのプログラムをこなす。チームも高評価
岩佐歩夢、F1初走行「僕のキャリアで、最も素晴らしい1日でした!」マシントラブルに見舞われるも、全てのプログラムをこなす。チームも高評価
motorsport.com 日本版
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
体調不良続出のF1カタールGP受け、FIAが暑さ対策に本腰。コックピット周りに冷却用の開口部を追加へ
motorsport.com 日本版
“本当にF1に相応しいドライバー”かを評価するには、F2よりSFが最適かも?:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
“本当にF1に相応しいドライバー”かを評価するには、F2よりSFが最適かも?:英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
Juju、スーパーフォーミュラテスト参加のサプライズ。前例のない挑戦を決めた経緯と狙いは?
Juju、スーパーフォーミュラテスト参加のサプライズ。前例のない挑戦を決めた経緯と狙いは?
motorsport.com 日本版
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
スーパーフォーミュラ、2024年から全車共通オーリンズ製ダンパーの導入を正式発表。鈴鹿テストから投入へ「よりドライバーのスキルが発揮されるレースとなるよう」
motorsport.com 日本版
F1には“全開レース”が必要だ。メルセデスF1代表、2023年カタールGPから着想「今はタイヤマネジメントが全て」
F1には“全開レース”が必要だ。メルセデスF1代表、2023年カタールGPから着想「今はタイヤマネジメントが全て」
motorsport.com 日本版
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
WEC参戦前に仲違い? イソッタ・フラスキーニ、ベクターからデュケインに鞍替えしてハイパーカークラスへ
motorsport.com 日本版
フォーミュラEとGT500が”サステナブル”な共演。フェネストラズは東京ePrixを猛アピール「チケット発売は1月17日だよ!」
フォーミュラEとGT500が”サステナブル”な共演。フェネストラズは東京ePrixを猛アピール「チケット発売は1月17日だよ!」
motorsport.com 日本版
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
ヴァンウォールのWECエントリー却下に、ルキアンCEO「難しい決断だったが、いくつかの基準がOKじゃなかった」
motorsport.com 日本版
”熱い”NISMO FESTIVALで、スーパーGTの取り組みを熱弁したGTA坂東代表「できることを一歩ずつ。将来的には国産eフューエルを!」
”熱い”NISMO FESTIVALで、スーパーGTの取り組みを熱弁したGTA坂東代表「できることを一歩ずつ。将来的には国産eフューエルを!」
motorsport.com 日本版
ピレリ、2024年のF1開幕3レースに持ち込むタイヤコンパウンドを発表。オーストラリアGPは1段階やわらかい組み合わせに
ピレリ、2024年のF1開幕3レースに持ち込むタイヤコンパウンドを発表。オーストラリアGPは1段階やわらかい組み合わせに
motorsport.com 日本版
岩佐歩夢F1初走行で96周を走破。しかしセッション終盤には赤旗の原因に。角田裕毅も走行。トップタイムはオコン|F1アブダビポストシーズンテスト
岩佐歩夢F1初走行で96周を走破。しかしセッション終盤には赤旗の原因に。角田裕毅も走行。トップタイムはオコン|F1アブダビポストシーズンテスト
motorsport.com 日本版
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
WEC、2025年のエントリー台数を”限界ギリギリ”の40台まで拡大目指す「あらゆる可能性をチェックしている」
motorsport.com 日本版
レッドブルF1代表、姉妹チーム・アルファタウリと関係強化も悪名高き“コピー版”の「ピンクメルセデスみたいにはならない」
レッドブルF1代表、姉妹チーム・アルファタウリと関係強化も悪名高き“コピー版”の「ピンクメルセデスみたいにはならない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • 技術の限界に挑戦していないコンシュマーEVでも頻繁に燃えてるし
    ヒョンデとかどうなってんのというレベル
  • ミニ四駆は一度も燃えたりしないのに不思議だね☆
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村